記録ID: 2053336
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
アジア
マナスル
2019年10月07日(月) [日帰り]

コースタイム
【ランタントレッキング】
8月19日 Kathmandu to Syabrubeshi by jeep
8月20日 Syabrubeshi to Sherpa Gaun
8月21日 Sherpa Gaun to Thyangshap
8月22日 Thyangshap to Kyanjin
8月23日 Kyanjin to Yala B.C.
8月24日 Yala B.C. to Yala Peaks back to Kyanjin
8月25日 Kyanjin to Rimcche
8月26日 Rimcche to Syabrubeshi
8月27日 Syabrubeshi to Kathmandu by jeep
【マナスルサーキット】
9月2日 Kathmandu to Beshisahar by van Beshisahar to Chyamche by jeep
9月3日 Chyamche to Goh
9月4日 Goh to Bhimtang
9月5日 Bhitang rest day
9月6日 Bhitang to to Samdo
9月7日 Samdo to Samagaun
9月8日 Samagaun to Manasolu BC
【BC~C2高所順応】
9月15日 Samagaun to BC
9月16日 BC rest day
9月17日 BC rest day
9月18日 BC to C1
9月19日 C1 to BC
9月20日 BC rest day
9月21日 BC to C1
9月22日 C1 to C2 to BC
9月23日 BC rest day
【山頂へ】
9月24日 BC to C1
9月25日 C1 to C2
9月26日 C2 to C3 ( to Summit )
9月27日 ( C3 to ) Summit to C3
9月28日 C3 to BC
8月19日 Kathmandu to Syabrubeshi by jeep
8月20日 Syabrubeshi to Sherpa Gaun
8月21日 Sherpa Gaun to Thyangshap
8月22日 Thyangshap to Kyanjin
8月23日 Kyanjin to Yala B.C.
8月24日 Yala B.C. to Yala Peaks back to Kyanjin
8月25日 Kyanjin to Rimcche
8月26日 Rimcche to Syabrubeshi
8月27日 Syabrubeshi to Kathmandu by jeep
【マナスルサーキット】
9月2日 Kathmandu to Beshisahar by van Beshisahar to Chyamche by jeep
9月3日 Chyamche to Goh
9月4日 Goh to Bhimtang
9月5日 Bhitang rest day
9月6日 Bhitang to to Samdo
9月7日 Samdo to Samagaun
9月8日 Samagaun to Manasolu BC
【BC~C2高所順応】
9月15日 Samagaun to BC
9月16日 BC rest day
9月17日 BC rest day
9月18日 BC to C1
9月19日 C1 to BC
9月20日 BC rest day
9月21日 BC to C1
9月22日 C1 to C2 to BC
9月23日 BC rest day
【山頂へ】
9月24日 BC to C1
9月25日 C1 to C2
9月26日 C2 to C3 ( to Summit )
9月27日 ( C3 to ) Summit to C3
9月28日 C3 to BC
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
|
写真
【BC〜C1〜BC】
BCへ到着後、雨の中6つのテントを建てた。「風邪引くといけないので休んでてください」と言われるが手伝わずにはいられない。その晩、言われたとおり風邪を引いた😂
次の日は天気が良かったのでキャンプ1へ向かった。「二日連続で高度を上げると高山病になるのでもう1日休んでください」と言われたが天気が良いのに動かずにはいられない。言われた通り頭痛がひどく咳が止まらなくなった😂
標高4400mで体調を崩すとそれなりに辛い。残念ながら一旦サマガウンまで降りて休養することに😭
BCへ到着後、雨の中6つのテントを建てた。「風邪引くといけないので休んでてください」と言われるが手伝わずにはいられない。その晩、言われたとおり風邪を引いた😂
次の日は天気が良かったのでキャンプ1へ向かった。「二日連続で高度を上げると高山病になるのでもう1日休んでください」と言われたが天気が良いのに動かずにはいられない。言われた通り頭痛がひどく咳が止まらなくなった😂
標高4400mで体調を崩すとそれなりに辛い。残念ながら一旦サマガウンまで降りて休養することに😭
【休養】
サマガウンに降りてきて3日間の休養をとった。咳が止まらなく気管支から不気味な音がする。吐く唾には血が混じっていた。
日本に帰ったらトレーニングに付き合ってくれた人やアドバイスをくれた人へ敗退の報告をしないといけないと思うと辛い。まだそう決まったわけではないのに既に僕の枕は涙で濡れている😂
【盗難】
食事に出てるときに部屋の窓ガラスが割られカメラを盗まれてしまった😱 窓には鉄格子がついているため部屋の中央に置いてある物は盗まれずに済んだ。
「鉄格子がついている」そういうことか。窓際に貴重品を置いた僕のミスだった。しかし次の日も盗人は山小屋にやってきて、彼は小屋のスタッフによって捕らえられる。カメラは返ってきた。
サマガウンに降りてきて3日間の休養をとった。咳が止まらなく気管支から不気味な音がする。吐く唾には血が混じっていた。
日本に帰ったらトレーニングに付き合ってくれた人やアドバイスをくれた人へ敗退の報告をしないといけないと思うと辛い。まだそう決まったわけではないのに既に僕の枕は涙で濡れている😂
【盗難】
食事に出てるときに部屋の窓ガラスが割られカメラを盗まれてしまった😱 窓には鉄格子がついているため部屋の中央に置いてある物は盗まれずに済んだ。
「鉄格子がついている」そういうことか。窓際に貴重品を置いた僕のミスだった。しかし次の日も盗人は山小屋にやってきて、彼は小屋のスタッフによって捕らえられる。カメラは返ってきた。
【ベースキャンプへ復帰】
9月15日 Samagaun to BC
9月16日 BC rest day
9月17日 BC rest day
9月18日 BC to C1
9月19日 C1 to BC
9月20日 BC rest day
9月21日 BC to C1
9月22日 C1 to C2 to BC
9月23日 BC rest day
9月15日 Samagaun to BC
9月16日 BC rest day
9月17日 BC rest day
9月18日 BC to C1
9月19日 C1 to BC
9月20日 BC rest day
9月21日 BC to C1
9月22日 C1 to C2 to BC
9月23日 BC rest day
【登頂】
9月24日 BC to C1
9月25日 C1 to C2
9月26日 C2 to C3 ( to Summit )
9月27日 ( C3 to ) Summit to C3
9月24日 BC to C1
9月25日 C1 to C2
9月26日 C2 to C3 ( to Summit )
9月27日 ( C3 to ) Summit to C3
28日にサミットの予定だったがその日は荒天ということでキャンプ2から一気に山頂へアタックすることに。酸素ボンベを使い始めてから僕は他の登山者をごぼう抜き独走状態で朝5時に山頂に着いた。
撮影機器:
感想
来年はエベレストに登ろうと思います。
一緒に登ってくれる人を募集しています。
詳しくは下記URLを見てください。
https://climbing-partner.com/everest/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人
私はマナスルに似ているヤラピークに関心を持ちました。雪のいただき方も似ていますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する