(2010)ラーゴ・ビアンコ(白い湖)Ospizio Bernina ~ Alp Grum

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 262m
- 下り
- 414m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたハイキングコースです |
写真
感想
2010年スイス山旅を振り返る
9/25 フライト 成田からチューリッヒ。鉄道でサンモリッツへ
9/26 - 10/2 サンモリッツ滞在
10/2 グリンデルワルトに移動
10/2- 10/9 グリンデルワルトに滞在
10/9 シャモニーに移動、滞在
10/10 ゴルナーグラートに移動、滞在
10/12 ツェルマットに移動、滞在
10/15 ルツェルンに移動、滞在
10/17 ミュンヘンに移動、滞在
10/19 ルツェルンに戻る
10/20 帰国
****
勤続25年で1ヶ月の休暇をもらえることになり、スイスへ。
山登りを始めて日がまだ浅い日々ではありましたが、本物のアルプスが見たく、仕事の都合で出発は9月の後半になり、観光シーズンは終盤ではあったものの、家族3人で思いきって出かけました。
とは言っても妻と息子にとっては初めての海外旅行であり、私もヨーロッパは初めて。異国の地では電車に乗るにも買い物をするにも勝手が異なり、緊張を強いられます。英語は通じるものの、基本的にはドイツ語圏であり、全てが非日常となります。
まずはサンモリッツに滞在。郊外のキッチン付きのホテルに1週間のロングステイをし料理は自分たちですることで滞在費と食費を節約します。外国人向けのスイスパスを購入していましたのでこれでスイス国内の交通機関を利用することができます。
サンモリッツ駅からベルニナ急行に乗り、オスピッツァ・ベルニナ駅へ。駅のすぐ脇が白い湖、ラーゴビアンコでした。美しい湖面に感動しながら湖畔を歩きます。少し高台に登ると湖とベルニナ急行が見られ、本当に絵のような光景です。
アルプ・グリュムの駅まで2時間ほどのハイキングでまだ時間がありましたから、ベルニナ急行の終点であるイタリア側のティラーノまで電車旅行をしました。スイスパスの乗り放題が本当に助かります。
スイスの美しい景色を見られましたが、時差もありますし、慣れない生活にまだまだ緊張していたような記憶があります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2010年9月の終わり頃に行かれたようですが、写真を見ると雪が降ったのか、それとも残っていますね。アイゼンか何かを持って行かれましたか。
湖の南端から登りになっていますがこれは本来のルートですか。
もう1本、線路寄りに道らしい線が地図から見えるのですが、この辺りは道に迷う心配はないですよね。
色々教えていただいたら助かります。
当方6月の終わりに行く予定でいますので宜しくお願いします。
過去ログにコメントありがとうございます。
このハイキングコースは「地球の歩き方」にオスピッツォ・ベルニナ〜アルプ・グリュムのハイキングコースとして紹介されていたものです。とてもよく整備されていたように思います。標識もしっかりしているので道に迷うこともないのではと思われます。
雪は到着した9月の末に降ったもののように記憶しています。軽アイゼンは旅行には持参してディアボレッツアなど他所では使いましたが、このコースでは使わなかったのではないかと思います。
「地球の歩き方」にはハイキングコースが多数紹介されているのでスイスに行かれるのであれば参考になさるとよいと思います。6月のご旅行ぜひ楽しんできてください!
一応チェーンアイゼンを念の為に持っていく事にしました🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する