記録ID: 2075342
全員に公開
ハイキング
中国
吉田郡山城(広島県)
2019年10月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 329m
- 下り
- 310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:02
距離 4.7km
登り 329m
下り 329m
08:37 スタート(0.00km) 08:37 - ゴール(4.44km) 10:39
累積標高差:350m
累積標高差:350m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当初は、歴史民俗博物館に注射させてもらおうかと思ったが、会館が9:00で、しまっていた。仕方なく近くのスーパーの駐車場に止めさせていただく。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂までよく整備されている。 登山口のところから少し登ったところに展望所があるが、展望は望めない。 途中のコース、山頂からも樹木で展望なし。 |
その他周辺情報 | 麓に安芸高田市歴史民俗博物館がある。 http://www.akitakata.jp/ja/hakubutsukan/ 帰りに少し離れているが「安芸高田ラーメン ごうき」で昼食をとる。 http://gouki-akitakata.co.jp/ramen/ |
写真
感想
中国地方の覇者となった毛利家の本拠地。
案外低い山ではあったが、山全体を城郭にしていて、堅牢さがうかがえる。
今日は地元のボランティアの清掃活動があったようで、駐車場が分からずうろうろしているとボランティアの方と間違えられる。下山途中に、整備に登ってこられていました。
登山コースは、2時間で降りてこられたので、歴史民俗博物館へ入館する(300円)。
ちょうどこの日から毛利氏に滅ぼされた高橋氏の「高橋一族の興亡」という企画展が開催されていたので、参加させていただいた。
高橋氏は岡山県の高梁市由来であるとか。聞いたことがなかった国人だったが、急に親近感がわいてきた。
吉田郡山城の周辺には、城跡が多く存在しているようで、60の山城が掲載されている「安芸高田お城拝見」(1200円)を購入したので、また、山城巡りをしてみようと思う。
学芸員の方の説明はわかりやすく、1時間ほどでしたがあっという間に過ぎた感じ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する