記録ID: 207667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
小蓮華山
2012年07月16日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
蓮華温泉04:50→6:50天狗の庭7:00→8:25白馬大池10:00→12:20小蓮華山12:50→14:10白馬大池14:30→16:10天狗の庭16:15→17:10蓮華温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗の庭→白馬大池間 崩落個所あり 残雪融水により登山道が所々川のようになっている |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
新潟県最高峰の小蓮華山、古くは白馬岳が「大蓮華山」と呼ばれていたことに由来し、白馬岳の名の元になった「代掻き馬」の雪形も実はこの小蓮華山にできる。
別名を「大日岳」ともいい、標高はつい最近まで2769mであったが、山頂部が崩落し3m下がって2766mとなっている。
蓮華温泉駐車場から真正面に見えるこの小蓮華までは、距離6.9キロ、高低差約1300m、最大斜度は33度で平均勾配は28%余り。
蓮華温泉から白馬大池までは、天狗の庭の開けた箇所を除き、全体的に樹林帯をゆく。
危険個所はないが、全体に石ゴロの道で、登りはさほど苦労しないが下りは歩きずらく、登り下りでそう大きな時間差がでない。
小蓮華へのアプローチは他に栂池から白馬乗鞍岳を越えてくるルート(白馬乗鞍までは栂池高原からの他、風吹大池からのルートもある)と、白馬岳、雪倉岳から三国境を経て白馬大池に下るルート上の二つ。
日帰りの場合、栂池からだとゴンドラ、ロープウェイの始発に乗車しても余裕がない。
この一帯は高山植物が豊富で、蓮華温泉〜白馬大池間ではツマトリソウ、マイズルソウ、キヌガサソウ、サンカヨウ、シラネアオイなどが登山道を飾る。
天狗の庭周辺はムシトリスミレが群れて咲く。
白馬大池〜小蓮華間は、大池周辺のハクサンコザクラの群生をはじめ、豊富な雪田の周囲にハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ハクサンチドリ、ミヤマダイコンソウなどのお花畑が広がる。
雷鳥坂にはコマクサも見られる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する