記録ID: 2077755
全員に公開
ハイキング
近畿
高野町石道(慈尊院から大門まで)
2019年10月27日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
世界遺産の参詣道なので、整備されています。 道標があるので迷う事はありません。 |
写真
聖地高野山への表参道である町石道は、弘法大師空海が高野山を開山して以来、信仰の道とされてきました。
その道しるべとして建てられたのが町石です。
根本大塔を起点として慈尊院まで180基。
180町目の町石。
その道しるべとして建てられたのが町石です。
根本大塔を起点として慈尊院まで180基。
180町目の町石。
感想
久しぶりに町石道を歩く事に。
5年ぶりぐらいかな。
以前は展望台までの急坂をゼェゼェ言いながら登ったけど、今回はそれほどまでもなく登れた。
途中の無人販売で4個100円のミカンを買う。
六本杉までは急坂が続きますが、そこからは歩きやすい平坦な道が延々と続きます。
でも道は一昨日の雨でぬかるみグチュグチュ。
泥に足を滑らせ、2回もぬかるみにはまり、靴はグチョグチョ。
新しい靴下も泥で真っ黒。
めっちゃブルー。
矢立で焼餅を食べて体力を補う。
矢立から少し急登になるが、しばらく歩くとほぼ平坦な道が延々と続きます。
歩きやすいけど、眺望もまったくないので、飽きてしまう。
大門直下で九十九折の急登がありますが、大した事ありません。
久しぶりの町石道、こんなに平坦な歩きやすい道だったっけ?
忘れてた。
トレランの人達が多いのがよくわかる。
平坦やもん、そりゃ走りやすいわ。
ハイキング初心者の方にも歩きやすい道です。
但し、距離が長いので時間がかかるのがネックです。
次回はまたコースを忘れた5年後ぐらい行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する