ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207777
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂峠から雁峠、奥秩父の森と苔を楽しむ&笠取山、多摩川の水源確認

2012年07月15日(日) 〜 2012年07月16日(月)
 - 拍手
yo4ee その他1人

コースタイム

7/15(1日目)9:45登山道入口-10:21雁坂駐車場登山口(通過)-10:56沓切沢橋(林道終点)-13:08雁坂峠(大休止20分)-14:06水晶山-14:37古礼山-14:49展望地-15:34燕山-15:56仮峠-16:20笠取小屋(泊)
7/16(2日目)06:35笠取小屋-6:53笠取山西(巻き道)-7:13水干-7:22水干西(登り)-7:40笠取山山頂(7:50山梨百名山山頂)-8:19雁峠小屋-(下山開始)-9:16林道-10:37林道ゲート
天候 7月15日 曇り(ガス)時折日が差す
7月16日 小雨/曇り(ガス) 下山中から晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 塩山より8:30発バス→終点西沢渓谷で下車
帰りは新地平バス停11:25発→笛吹の湯立ち寄り→塩山駅
コース状況/
危険箇所等
道は道標/テープなどがあり、それほど心配なく歩けると思います。
徒渉箇所もピンクテープなど印があります。
--が、雁峠からの下山路について。。
地図では途中から林道となっています。
実際は崩れた箇所もあり、山道です。
林道と言われれば、かつてそうだったかも、という感じ。
もっとしっかりした道をイメージしていため、間違ったか?と不安になりました。はっきりとした道なので、思い込まなければ間違えようも無いのですが。。
(林道に出ると、とたんにテープが少なくなった事も不安をあおりました)
終点西沢渓谷下車、キャンプ場脇に登山口有ります。
2012年07月18日 01:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:18
終点西沢渓谷下車、キャンプ場脇に登山口有ります。
少し登ると舗装路となり、雁坂トンネルを出た所の駐車場の裏に出ます。ここから登山するパーティに2組あいました。
2012年07月18日 01:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:18
少し登ると舗装路となり、雁坂トンネルを出た所の駐車場の裏に出ます。ここから登山するパーティに2組あいました。
沓切辺りで舗装路は終わり、登山道に入ります。
2012年07月18日 01:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:20
沓切辺りで舗装路は終わり、登山道に入ります。
途中はほぼ沢の上を行きますが、数箇所渡渉有り。沢がきれいです。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/18 1:19
途中はほぼ沢の上を行きますが、数箇所渡渉有り。沢がきれいです。
渡渉箇所はこのようにテープや矢印有り。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
渡渉箇所はこのようにテープや矢印有り。
空が開け。。。。ますが、ガスで展望なし。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
空が開け。。。。ますが、ガスで展望なし。
雁坂峠、やっぱり展望なし。皆様お昼休憩していました。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
雁坂峠、やっぱり展望なし。皆様お昼休憩していました。
ほとんどの方が破風山に向かわれますが、雁峠方向へ。。。このような笹の道。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
ほとんどの方が破風山に向かわれますが、雁峠方向へ。。。このような笹の道。
水晶山に向かう森に入ると苔、苔の幽玄世界。
雰囲気有ります。。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
水晶山に向かう森に入ると苔、苔の幽玄世界。
雰囲気有ります。。
きのこも生えています。
2012年07月18日 01:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
7/18 1:20
きのこも生えています。
水晶山。ベンチ有り。
2012年07月18日 01:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:20
水晶山。ベンチ有り。
この稜線はサラサドウダン多し。もうおしまいです。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/18 1:19
この稜線はサラサドウダン多し。もうおしまいです。
緑の回廊として整備されている模様。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
緑の回廊として整備されている模様。
古礼山。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
古礼山。
古礼山を過ぎると開けます。ここは展望地のはず。。。が真っ白。ベンチ有り、のんびりしたい場所でしたが。
2012年07月18日 01:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:20
古礼山を過ぎると開けます。ここは展望地のはず。。。が真っ白。ベンチ有り、のんびりしたい場所でしたが。
シャクナゲも出てきました。花は終わり。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
シャクナゲも出てきました。花は終わり。
最後のピーク、燕山
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
最後のピーク、燕山
ところどころ、石とともに奥駆の御札が有りますが。。?
2012年07月18日 01:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:18
ところどころ、石とともに奥駆の御札が有りますが。。?
秩父側は結構晴れている感じ、雲取方面??が垣間見えます。
(山梨側は全く展望なし)
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
秩父側は結構晴れている感じ、雲取方面??が垣間見えます。
(山梨側は全く展望なし)
眼下に開けた草原が! 雁峠!
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/18 1:19
眼下に開けた草原が! 雁峠!
笠を伏せた形!これが笠取山か!(その後ガスのため、全く姿見えず)
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
笠を伏せた形!これが笠取山か!(その後ガスのため、全く姿見えず)
雁峠、気持ちの良い所です。
2012年07月18日 01:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:20
雁峠、気持ちの良い所です。
笠取小屋の写真を撮るのを忘れました。
が、泊まりは全部で4人のみ。
山梨の新鮮な桃も頂きました!!
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
7/18 1:19
笠取小屋の写真を撮るのを忘れました。
が、泊まりは全部で4人のみ。
山梨の新鮮な桃も頂きました!!
笠取小屋の水場。豊富に出ています。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
7/18 1:19
笠取小屋の水場。豊富に出ています。
分水嶺。
2012年07月18日 01:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:20
分水嶺。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
こちらは多摩川の源流。ここから最初の旅が始まります。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/18 1:19
こちらは多摩川の源流。ここから最初の旅が始まります。
水干といいます。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
水干といいます。
笠取山の直登を下りに取るコースを笠取小屋のご主人に教えてもらいました。ここから笠取山への登りとなります。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
笠取山の直登を下りに取るコースを笠取小屋のご主人に教えてもらいました。ここから笠取山への登りとなります。
こんな道です。シャクナゲも有り。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
こんな道です。シャクナゲも有り。
最初の頂上。三角点有り。
2012年07月18日 01:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:18
最初の頂上。三角点有り。
本当に眺めが良いのは、山梨百名山の印がある側、本当はバックに富士山が見えるはず。。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
本当に眺めが良いのは、山梨百名山の印がある側、本当はバックに富士山が見えるはず。。
噂のスキー場状態の斜面。道はカーブして付けられています。
2012年07月18日 01:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:18
噂のスキー場状態の斜面。道はカーブして付けられています。
再び雁峠。やっぱりガス。。今度はここから広瀬集落に降りて行きます。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
再び雁峠。やっぱりガス。。今度はここから広瀬集落に降りて行きます。
ところどころ道標。ピンクテープは頻繁に有ります。
2012年07月18日 01:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:20
ところどころ道標。ピンクテープは頻繁に有ります。
渡渉点がかなり有ります。
2012年07月18日 01:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:17
渡渉点がかなり有ります。
ここも渡ります。。
2012年07月18日 01:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:18
ここも渡ります。。
急に広い道、と思ったらこれが林道でした。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
急に広い道、と思ったらこれが林道でした。
道を歩くと苺の甘い香り。(食べてみていませんが)
2012年07月18日 01:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:20
道を歩くと苺の甘い香り。(食べてみていませんが)
途中からはすっかり晴れ、じりじり焼けてきます。
2012年07月18日 01:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/18 1:20
途中からはすっかり晴れ、じりじり焼けてきます。
この辺り、作業中で看板有ります。
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
この辺り、作業中で看板有ります。
富士山もやっと見えました!
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/18 1:19
富士山もやっと見えました!
林道のゲートです。お疲れ様でした。(バス停はこれから直ぐです)
2012年07月18日 01:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:19
林道のゲートです。お疲れ様でした。(バス停はこれから直ぐです)
おまけ。笛吹の湯。時間差で下山したので空いていました!JAFカードで割引有り。
ぬるめのお湯が心地良いです。
2012年07月18日 01:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/18 1:18
おまけ。笛吹の湯。時間差で下山したので空いていました!JAFカードで割引有り。
ぬるめのお湯が心地良いです。

感想

3連休、皆様は高山へ向かっているかと思います。
この時期2000Mぐらいの山は空いている事を以前の大菩薩&小金沢連嶺で学んだので
今回は笠取山と雁坂峠から雁峠の周回コースをつなげて1泊2日のコースを考えました。
笠取山には作場平からの1日コースが普通ですが、車が必要と言うことも有り、実現できていませんでした。
今回は連休でも空いている小屋に泊まって、のんびりと
多摩川の源流を訪ね、沢沿いの道を歩き、奥秩父の森でしっとりとした苔を楽しみ、湿気に飽きたら2つの峠で開放感を味わおうと言う計画です。

実際はお天気が悪く、山頂&峠の展望は無く、ガスに包まれていました。。。
--が、その分、奥秩父の幽玄な森を味わうことが出来ました。
又、沢も美しかったです。

総じて道は良く、峠への登り/下りもそれほどの斜度がないので膝も壊れず快適でした。梅雨時のため、水量が少し多目だったのでしょうか、渡渉の際、ちょっと濡れてしまいました。いっそのことサンダルで渡ったほうが涼しく良かったかも。
しかし虫は多いです。。。虫よけスプレーは必須です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら