霧ヶ峰

コースタイム
08:40霧の駅-09:20車山肩散策路-20分散策
天候 | 晴れ・無風・18〜25° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車山肩〜車山山頂・霧の駅〜車山肩散策路の間小石が多く靴底が柔らかいと 足首に負担が掛ると思われる 蝶々深山通過〜沢渡間は一般ルートでは無い |
写真
感想
2012/07/18(水)霧ヶ峰、車山キスゲ観賞ハイク
05:45車山肩駐車場着、晴れ・無風・18°位・10台位、
06:00歩行開始、初めは緩やかな登り、幅の広い道ですが石が多く少し歩き難い
所々にベンチが有り、抜群の眺望を楽しみながら約30分程で車山山頂に着きました、山頂手前から見える四角い建物の上に乗った球状の物は気象レーダーとの事
山頂で抜群な眺望を見ながらインスタントラーメンと自家製サンドイッチの贅沢で豪華な朝食です?平日の早朝な事も有り誰も居ません、最高の気分です
07:05其処から車山湿原へ降り、蝶々深山へ向います、此処も高原と言う言葉そのものと言わんばかりの景観です緑の草原が、なだらかな起伏と相まって
アグネスチャンの「草原の輝き」を連想させました。
遅咲きでしょうか山躑躅が少し咲いています、此の一帯が群生地なので最盛期は綺麗だと思います。
07:50蝶々深山を過ぎた所から少し冒険です、手持ちの地図が示す沢渡へ降りるルートを行きます、初めは下草の間に確りとした踏み跡が有りましたが降るにつれ細く判り難く、沢音が聞こえる辺り迄来ると雑草も伸び最早、道は有りません、
沢を越え樹林帯に入り少し降ると山小屋風の建物が有りやっと地図が示す道に戻りました。是から先は樹林帯と草原の境に沿って行き自然散策路と合流し
(キスゲが少し咲いていました)
08:40霧の駅へ着きました。此処から車山肩へ戻るルートです、幅の広いなだらかに登る道ですが、硬い地面に石が沢山あり歩き難い道です。
09:20車山肩の散策路、今回の目的、キスゲ観賞です、群生地が広く広大なので、密集して咲いているイメージと少し違いは有りましたが
見事でした。
今回、天候に恵まれ約4時間、高原の清々しさを満喫出来たハイクでした。
下界の蒸し暑さを暫し忘れる事も出来ました
もう一つの趣味、バイクツーリングも兼ね帰路は美ヶ原を廻り上田市方面から上信越道で帰りました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する