記録ID: 2084680
全員に公開
ハイキング
四国
鷹丸神社・鷹丸山から@讃岐駒ヶ岳
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:21
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 478m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ明瞭 このコース行こうと思う人なら大丈夫 |
その他周辺情報 | 入浴施設・湯船道 うどん屋多数 |
写真
感想
多分、全国のどこかにいるハズの「駒ヶ岳」マニアに…w
バッヂもTシャツも小屋もありませんが(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここって 俗に言うレオマアルプスのことかい?それと
善通寺5岳って俗に言う空海ウォーク(トレール)のことかい?知らんけど⁉️
toshi 1125さん
初めまして!レオマの裏にあるこの連山の俗称は綾歌三山で正式には青山連山だったと思いますょ(^-^)
善通寺五岳は毎年行われている「空海ウォーク」と云うイベント名が有名になったものと思います
五岳と云う呼称は総本山・善通寺の山号からきたものみたいです
高御位山も地元の方によく愛されている山みたいですね✨
伺う機会があれば是非足を向けてみたいと思ってました
物事を深く理解しないで、コメント📝してしまう悪い癖は齢70になってもなおりません。誠に申し訳ありません。前回は我が娘とケージでの空海ウォークでしたが、反省の意味で再度訪れてみます。因みに(讃岐七富士)は堤山だけを残しています。高御位山は春秋の時季が良いようです。最近は人が増えて混雑していますが、、、。
いえいえ好奇心は自分も旺盛な方なので他人事と思えません(笑)堤山(ハユカフジ)は先史時代に綾歌三山の1つ大高見峰が大規模に崩れて綾川の流れが東から西へ河川争奪が起きたジオパークの一部です
縄文より古い話ですが山名に名残りがあり不思議なものです
来讃の際は是非お越し下さい(.じ.)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する