記録ID: 2085682
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
塩の道 千国越えコース(栂池高原→南小谷)
2019年10月30日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 122m
- 下り
- 418m
コースタイム
栂池高原10:30―松沢口10:35―百体観音10:40―牛方宿11:00―千国番所跡11:30―千国諏訪神社11:43―大別当石仏群11:24―二十三夜塔12:57―小谷村郷土館13:07―南小谷駅13:15
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
JR南小谷駅近くの小谷村駐車場は無料でかなり広いが工事中にため駐車可能台数は15台程度になっていた。 *ここに車を置いて小谷村村営バスで南小谷駅から栂池高原まで移動し、千国越えコースを歩いて南小谷駅へ戻ることにした。 小谷村村営バス: http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/access/bus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況: 林間のハイキング道ですが舗装路やあぜ道もあります。 不明瞭箇所: 塩の道と書かれた石柱や看板が要所にありますが要所に無いところもあります。またアスファルト道の場合は道路上に白ペンキで進む方向が書かれているところもありますが落ち葉で見落とす場合もあります。 集落部分では枝道が多く分かり難いところがあります。 危険個所: 無し |
その他周辺情報 | 小谷村商工会の塩の道案内: http://sionomichi-trail.com/courseguide.php |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 水:1.5リットル持参し0.4リットル消費 |
---|
感想
以前から気になっていた塩の道千国街道の一部を二日間歩いてきました。
初日は千国越えコース、二日目は石坂越えコースと天神道越えコースです。
思ったほど歩かれていないようで出だしに15人ほどの団体を追い越した以外は誰にも会いませんでした(ただし集落部分や街中は除く)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2968人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hachiさん、こんにちは。
私もいつか歩きたい塩の道ですが、全体的に廃れているんでしょうかね。
あと何年か経ったら公共交通手段がなくなっている?
栂池高原はバブル時代のイメージしかないのですが、廃業している施設も多いのでしようか。
最近、外国人スキーヤーやボーダーで賑わっているとかの話を聞きますが、冬だけですかね。
yamaheroさん こんばんは
塩の道を2日間で歩いた印象では全体的に奥多摩の山の登山口を歩き始めて直ぐの人里の匂いがする道です。道幅は広いところもありますが普通の山道で歩く人が少ないためか草が踏みつぶされてないです。定期的に草刈りはしていると聞きましたが朝露で靴先はビショビショになりました。荒れているところもありますが危険なところはありませんでした。景色も特別よいとこは無いです。
こんな感じでしたので、次回行くかは分かりません。
日本海と太平洋を歩いて繋ぐとかの目標があれば北アルプス縦走より楽なのでお勧めですけど
栂池高原のゴンドラ乗り場周辺はお洒落な店もあり観光地的ですが数分も歩くと廃業してガラスが割れていたりべニア板で入口が塞がれた店やホテルが見立ち寂しい限りです。街中の一部を歩いただけですが30年ほど前のスキー客が押し寄せていた頃とは雲泥の差でしょうね。
八方や栂池の冬の賑わいがテレビで報道されたの知ってますがそんな感じの様子ではなかったです。スキーシーズンは分かりませんけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する