ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2086212
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル(京北)No.2 黒田ルートから亀ノ甲橋

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
215m
下り
292m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:56
合計
6:41
9:09
9:10
54
宮坂峠
10:04
10:05
60
11:05
11:05
40
中野橋
11:45
11:47
94
山国山稜橋
13:21
13:56
28
最玄寺バス停
14:24
14:26
44
山国神社
15:10
15:25
6
15:31
ゴール地点
天候 晴れのちくもり一時雨がぱらつく
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
05時55分発 JR大阪駅(快速 米原行き)
06時28分着 JR京都駅
06時50分発 京都駅BT(JRバス 高雄・京北線 周山行き)
08時11分着 周山バス駅
(1日フリー乗車券を購入1,850円、500円ほど安くなります。)
08時15分発 周山バス駅 660円(現金のみ)
(整理番号、料金表示もないので、事前に運転手さんに降車バス停を伝えておくと安心です。料金は運転席の後ろに料金表が貼ってました。)
08時41分着 宮バス停

帰り:
15時40分発 周山バス駅(JRバス 高雄・京北線 京都駅前行き)
17時42分着 JR京都駅 (定刻は16時36分)

【JRバス】
https://www.nishinihonjrbus.co.jp/local_bus/kyoto/

【京北ふるさとバス】
https://fuw.jp/furusatobus/

※道の駅「ウッディ京北」などに駐車される方もいるようですが、営業の邪魔をしたくないので、公共交通を利用しています。
コース状況/
危険箇所等
・大部分は整備されたハイキング路か一般道
・とは言え、逆コースだったこともありますが、掛尾峠からの下りと山国山陵橋から河原を歩いて林道に入るところで、倒木などのこともあって、道をロストしました。(その後、ロスト範囲が小さかったので正規ルートは確認出来ました。)
その他周辺情報 「京北バスまつり」 ⇒周山バス駅
「京北ふるさとまつり」 ⇒ウッディ京北
モルゲンロートな京都タワー
2019年11月03日 06:38撮影 by  SC-04J, samsung
2
11/3 6:38
モルゲンロートな京都タワー
宮バス停…けっこう長旅です。
田舎のコンビニ「おーらい黒田屋」は閉まってました。
自販機の横手に京都一周トレイル「K19」の標柱がありました。
2019年11月03日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 8:46
宮バス停…けっこう長旅です。
田舎のコンビニ「おーらい黒田屋」は閉まってました。
自販機の横手に京都一周トレイル「K19」の標柱がありました。
「おーらい黒田屋」と道を挟んだ反対側にある駐在さん。
左手の扉が公衆トイレになってます。
2019年11月03日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 8:45
「おーらい黒田屋」と道を挟んだ反対側にある駐在さん。
左手の扉が公衆トイレになってます。
駐在所の横の春日神社入口に「百年桜」があります。
2019年11月03日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 8:51
駐在所の横の春日神社入口に「百年桜」があります。
周山方向に少し戻ったトンネルの左手にある二つ鳥居をくぐって山に入ります。
2019年11月03日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 8:58
周山方向に少し戻ったトンネルの左手にある二つ鳥居をくぐって山に入ります。
登りはじめてすぐに宮坂峠
2019年11月03日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 9:09
登りはじめてすぐに宮坂峠
単純にトンネル1個ぶんの山(旧峠)越えです。
このあと車道を進みます。
2019年11月03日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 9:15
単純にトンネル1個ぶんの山(旧峠)越えです。
このあと車道を進みます。
うーん…けっこう最近ですね。
(´Д`)
2019年11月03日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 9:39
うーん…けっこう最近ですね。
(´Д`)
左手の建物は黒田発電所、右側のガードレール向こうから山道に入ります。
2019年11月03日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 9:41
左手の建物は黒田発電所、右側のガードレール向こうから山道に入ります。
山間を詰めて左手へ…、あまり整備されていないようで、道が痛んでます。
2019年11月03日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 9:55
山間を詰めて左手へ…、あまり整備されていないようで、道が痛んでます。
この先が掛尾峠
2019年11月03日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 10:02
この先が掛尾峠
峠を越えてしばらく進んだところ、足元の細いところがあります。
2019年11月03日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 10:09
峠を越えてしばらく進んだところ、足元の細いところがあります。
道路が見えている状態で、下る道が分りづらく、ここに出ました。(斜面を左よりに下った。)
ホントはこの先150mほど向こうに下るのが正解(斜面を右よりに。)
2019年11月03日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 10:42
道路が見えている状態で、下る道が分りづらく、ここに出ました。(斜面を左よりに下った。)
ホントはこの先150mほど向こうに下るのが正解(斜面を右よりに。)
ここに出るのが正解でした。
2019年11月03日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 10:44
ここに出るのが正解でした。
中野橋を渡り、右折します。
2019年11月03日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 11:05
中野橋を渡り、右折します。
民家の脇を通って川沿いに進みます。
2019年11月03日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 11:11
民家の脇を通って川沿いに進みます。
河原を進んで…
2019年11月03日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 11:18
河原を進んで…
徒渉もあります。この周辺…鹿のフンが多数ありました。
2019年11月03日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 11:20
徒渉もあります。この周辺…鹿のフンが多数ありました。
橋をくぐって直ぐのハシゴを登ります。
滑落注意(笑
2019年11月03日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 11:24
橋をくぐって直ぐのハシゴを登ります。
滑落注意(笑
山国山稜橋に到着、これで黒田コースは終わりです。
この近くにある公衆トイレ…中に簡易トイレが設置されてました。
2019年11月03日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 11:46
山国山稜橋に到着、これで黒田コースは終わりです。
この近くにある公衆トイレ…中に簡易トイレが設置されてました。
山国山稜橋を渡って、再び河原を歩きます。
このあと唯一人、ハイカー?ランナー?の方と行き違いました。
「細野口から来たので(今日)1周できるでしょうか?」と聞かれ、なんとも言えないので「万一の場合でも、ところどころ一般道にでますよ。でもバスはほとんどないですよ。」とだけ言いました。
2019年11月03日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 12:05
山国山稜橋を渡って、再び河原を歩きます。
このあと唯一人、ハイカー?ランナー?の方と行き違いました。
「細野口から来たので(今日)1周できるでしょうか?」と聞かれ、なんとも言えないので「万一の場合でも、ところどころ一般道にでますよ。でもバスはほとんどないですよ。」とだけ言いました。
振り返った写真ですが、撮影場所から見て紅葉の手前あたりで、杉林に上がっていくのが正解と思われます。
2019年11月03日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/3 12:18
振り返った写真ですが、撮影場所から見て紅葉の手前あたりで、杉林に上がっていくのが正解と思われます。
歩き易そうに見えます…がこの時点で道をロストしてます。
2019年11月03日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 12:18
歩き易そうに見えます…がこの時点で道をロストしてます。
なんとか正規の林道を見つけて復帰したので、少し戻って確認して見ました。
2019年11月03日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 12:42
なんとか正規の林道を見つけて復帰したので、少し戻って確認して見ました。
前回、下ってきたパラグライダー場と天童山の山並み
2019年11月03日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 13:11
前回、下ってきたパラグライダー場と天童山の山並み
パラグライダー場をアップ
2019年11月03日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 13:12
パラグライダー場をアップ
最玄寺バス停に到着、これで前回からの足跡をつなぐことが出来ました。
2019年11月03日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 13:21
最玄寺バス停に到着、これで前回からの足跡をつなぐことが出来ました。
前の職場の昼ご飯用に買い置きしていたカップラーメンを処分します。(食べました。)
2019年11月03日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 13:27
前の職場の昼ご飯用に買い置きしていたカップラーメンを処分します。(食べました。)
避難小屋気分
2019年11月03日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 13:56
避難小屋気分
めったに来られないので、山国神社を訪問します。
2019年11月03日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 14:20
めったに来られないので、山国神社を訪問します。
周山地区や美山地区には「日本昔話し」に出てくるような家が、あちこちにあります。
2019年11月03日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 14:21
周山地区や美山地区には「日本昔話し」に出てくるような家が、あちこちにあります。
山国神社、幕末に村をあげて「山国隊」が結成され、甲州勝沼の戦いや上野戦争にも参加し、仙台城まで行かれたそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/山国隊
2019年11月03日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 14:24
山国神社、幕末に村をあげて「山国隊」が結成され、甲州勝沼の戦いや上野戦争にも参加し、仙台城まで行かれたそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/山国隊
道の駅「ウッディ京北」に到着
2019年11月03日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 15:10
道の駅「ウッディ京北」に到着
「京北ふるさとまつり」でちょうどビンゴ大会の最中でした。
2019年11月03日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 15:14
「京北ふるさとまつり」でちょうどビンゴ大会の最中でした。
周山バス駅奥の敷地では「京北バスまつり」
あちこち臨時の駐車場もありました。
2019年11月03日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/3 15:33
周山バス駅奥の敷地では「京北バスまつり」
あちこち臨時の駐車場もありました。
でわ帰ります。
2019年11月03日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/3 15:33
でわ帰ります。

装備

個人装備
ソフトシェル 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 狙っていた訳ではなかったのですが…、11/3(日)は「京北バスまつり・京北ふるさとまつり」が行われる日でした。

 もともと標柱番号の順に回るつもりでした。時間も余るし、たまには宮バス停付近で2から3時間のバス待ちをしようか?なんて思ったりもしましたが、計画の再確認をしようと京北ふるさとバスの時刻表をみようとHPをのぞいてみると…「京北バスまつり・京北ふるさとまつり」のお知らせが…。

 ちょうど時間的にも、私的には珍しく余裕のある日だった
ので、伏見桃山以来、ずっと順を追ってきましたが、ついにこの区間だけ標柱番号の逆順で歩くことにしました。

 とは言え、前回まで歩いてきた最玄寺バス停まで歩いたあともバスはない。そこで、今回の計画がもともと6Kmほどだったので、周山まで歩いて戻ることにしました。

 11月に入ってヒル君の活動も休息に入るこの季節の京都の心配だねは、紅葉見物の観光客に呑み込まれることですね。特に今回は、バスを利用するコース設定なので、京都市街での渋滞は、覚悟しなければなりません。
(朝は…自宅近くの駅で始発に乗るレベルなので、大抵座れてます。)

 予想の通り、帰りのバスは1時間超の遅れでした。せっかく前回より1時間はやくバスに乗ったものの、京都駅に着いたのは、前回とあまり変わりませんでした。

 円町というところで電車に乗り換える機会があるのですが、他の乗客も多数いて、ザックを持って「降ろして下さい!」と言う勇気が湧いてきません(´・c_・`)

 この記録を編集していて気づいたのですが、今回の黒田ルートについてはあまり他の方が記録された形跡が無く、前回のルートも含めて京都一周トレイルとして「京北ルート」がホントに必要なのか少し疑問に思えました。標柱や道も劣化しているようにも見られるし、ほとんどハイカーと出会うことがありません。
 以前にあった京都一周トレイル踏破認定証をやめられたのにも一因があるのかも?

 でも、なにわともあれ、ここまで来たら、完踏目指して頑張りたいと思ってます。


日記【京都一周トレイルの全記録です。】2019年12月02日
 (ここから全行程につなげられます。)
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-198961

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら