小雨の伊豆ヶ岳を越える道


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 836m
- 下り
- 946m
コースタイム
11:10 正丸峠
11:30 小高山
11:55 五輪山(5分休憩)
12:30 伊豆ヶ岳
12:50 古御岳(ランチ20分)
13:45 高畑山(5分休憩)
14:20 天目指峠(5分休憩)
15:25 子の権現(10分休憩)
16:05 浅見茶屋
16:45 吾野駅
天候 | 曇りのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路: 西武池袋線 吾野16:59〜所沢17:45〜秋津17:52 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはわかりませんでした。 正丸駅には靴の泥を流せる水道があり、タワシも用意されていました。 吾野駅前の商店は、着いた時には閉まっていました。 コースはたいへんよく整備されていて、とても歩きやすかったです。 各所に案内板や道標があり、自分の位置がわかります。ルートもわかりやすく迷う心配はなさそうです。 危険箇所もほとんど見当たりませんでした。伊豆ヶ岳手前の岩場だけは、注意が必要です。 古御岳のピーク付近にある屋根付休憩舎のおかげで、雨の中でも快適に食事ができました。 西武鉄道のハイキングマップを利用させてもらいました。 http://www.hikingmap.jp/hikingmap/izugatake01.html |
写真
感想
各所に案内板や道標があり、自分の位置がわかります。ルートもわかりやすく迷う心配は
なさそうです。
□ルート
正丸駅〜正丸峠
馬頭様までは舗装道路です。沢沿いの道をあがっていきます。民家が点在しています。
途中に中丸屋という商店(開いておらず)前に飲料の自販機がありました。
今回のルートでは、旧正丸峠方向にあがって、峠道の舗装道路を歩きましたが、展望が
なかったこともあり、特に魅力を感じませんでした。ショートカットのほうがいいかもし
れません。
正丸峠〜小高山〜伊豆ヶ岳
気持ちのいい尾根道が続きます。本当に歩きやすく快適です。伊豆ヶ岳の手前に鎖場が
あります。私は、すべる以外とくに問題は感じませんでしたが、あくまでも自己責任で。
伊豆ヶ岳山頂付近は広いスペースがあるので、ランチに適していると思います。今回は、
雨が強くなってしまったので通過しました。
古御岳〜高畑山〜天目指峠
古御岳山頂付近の屋根付休憩舎でランチにしました。雨がしのげて助かりました。ここ
から下り基調になります。急なところもありますが、とくに危険なところはありませんで
した。
天目指峠〜子ノ権現
県道を越えたところから急に登りが始まります。これが最後の登りと思ったら、その先
も登りくだりを繰り返すのが、けっこうこたえました。
子ノ権現〜降魔橋
子ノ権現の屋根付駐車場の先に展望のよいところがあります。しばらく舗装道路を進む
と、下向きに引き返すように山道の入り口があり、そこを降りていきます。この日は、茶
の看板がありました。しばらくすると沢が現れ、沿って進むと民家の脇に降魔橋の石碑が
あり、ここで山道は終わりです。
降魔橋〜吾野駅
舗装道路を下っていきます。この道路の脇にも沢があって雰囲気がいいです。浅見茶屋
は営業していました。滝不動はよくわからないまま通過。東郷公園のところで端の手前を
右に折れ、集落の中の道を進みます。この先、意外なところで最後の山道に出くわします。
ちょっと不安になりますが、眺めが良く気持ちのいい道です。しばらして舗装路に出ると
駅までもう少しです。
□感想
正直、西武線方面をすこしナメてました。人気のあるコースは違うんですね。なにしろ
安心、快適、面白い。尾根道はカップルが手をつないで歩けるくらいゆったり。平らかで
しっかり踏みしめられているから水溜りも少なかったです。段差がえぐれているような所
もほとんどなく、根っこだらけの鳴虫山や、石だらけの女峰山と比べたら遊歩道のようで
した。足を置く場所を考えずに前を見て歩けるのは楽チン・気持ちがいい。それでいて、
コースは変化に富んでいて飽きません。おまけにけっこうハードな鎖場もあったりして。
普通なら、7月中旬は気温が高すぎて厳しいところ、昨日から20℃以下の変な気象だった
ので思い切って行き先を日光からこちらに変更しました。ほとんど林の中の道なので、雨
もひどくなく、これなら梅雨の時期でもいいいなと思いました。
今回は寝坊&忘れ物で家に戻るというハプニングで遅い出発になってしまったのですが
存分に楽しめました。あまりに道がいいので、最後の下りを駆け下りたら太ももが筋肉痛
になりました。
ただ、吾野駅前でビールが買えなかったのと、便のいいところに温泉がないのが残念。
あと、一人よりみんなでいったほうが楽しいよね。
雨の中で大変だったね。伊豆ケ岳は2回行ったけど思い出深い山だ。
鎖場があったと思うけど、大丈夫だった?
妙義山を思えば楽だと思う(笑)
子の権現にお参りして足が丈夫になったはずだから、9月の穂高を目指して頑張りましょう。
伊豆ヶ岳は3回登ってるけど、子の権現まで行くルートは距離があって、結構疲れるよねー。
天気がよければ眺めも良かったんだろうけど、残念。
まぁ、雨の山行もたまにはいいかもね。
秋津のサラリーマンで軽く飲んでくればよかったのに。
忘れ物をして一度引き返すとは、何か一つはやってくれるねぇ(笑)
天気は残念だったけど、その分マイナスイオンをたっぷり浴びる事ができたんじゃない(^ー^)ノ
でもやっぱり、一人よりみんなでだろ?
来週の参加、今からでも遅くないぞ(笑)
決してベストでないコンディションでも山に行く。
もうさっちゃも立派な山男だな。
なんだかんだで山行数も大分増えたし、煙草も辞めたし、体重も減った(?)
これなら9月の穂高も余裕だね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する