記録ID: 2092339
全員に公開
ハイキング
東北
太平山・丸舞コース 不帰大滝まで渓流散策
2019年11月02日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 313m
- 下り
- 320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 7:30
6:50
30分
太平山丸舞登山口
7:20
15分
長滝
7:35
7:50
20分
4番目の橋手前(朝食&撮影)
8:10
8:30
30分
篭滝沢・鬼子沢 出合い
9:00
25分
炭鉱跡
9:25
11:50
30分
不帰大滝
12:20
40分
炭鉱跡
13:00
13:20
30分
篭滝沢・鬼子沢 出合い
13:50
30分
長滝
14:20
太平山丸舞登山口地点
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
短いけどやせたトラバース数箇所あり。 大滝への分岐から先は一昨年の秋にこちらも刈払いされたようで、 4年前とは大違いの快適さでした。 |
写真
感想
文化の日がらみの三連休でしたが、11/4が自宅待機当番にあたってしまい、
11/2,3の天気もいまいちの予報為、近場のどっかと考えた結果昨年丸舞コースで
奥岳に登った際寄れなかった不帰大滝へ4年ぶりに行ってきました。
北の又沢の紅葉はもう一息って感じではありましたが、緑が混じる彩りも綺麗で
渓流散策を楽しめました。
思いのほか天気もよく、青空に映える紅葉も楽しめ満足しました。
滝前で青空待ちしてたら、上空を旋回してる猛禽類を発見。
トビとは明らかに違う翼としっぽ。
今まで山で猛禽類を見るとイヌワシか?って思って撮影しましたが、
全部トビだったので、今回こそは会えたのか?って思いながら撮影しました。
シルエットの写真ですが、判別できる方がいらっしゃったらおねがいします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
学生時代に秋田魁新聞で記事が消化されていた”不帰沢”に興味を持って、不帰沢経由で奥岳頂上を目指しました。2回行ったのですが、1度目は標高差の大きい滝の鵜飼いが難しかったので、尾根に取り付いて、源流まで行けなかったのですが、2度目は源流まで行けました。不帰沢大滝は、向かって右側からアプローチしました。
とても、懐かしく回顧させていただけた記事で、楽しく拝見させていただきました。ありがとうございました。鳥の種類はわかりませんが、江の島の藤沢側で飛んでいる鳥と同じような雰囲気ですね。
yamabato2015さん
コチラにもコメントありがとうございます。
沢登りのスキルや装備が貧弱な自分は膝上の水位に入るのに相当の覚悟
がいるので、登山道以外はあまり歩けません。
沢屋さんのレコを指を咥えて見てますが、篭滝沢(不帰沢)は秋の渇水期だったら
出合いから少しは遡行できそうな気がしてきました。
来秋考えてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する