ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2092339
全員に公開
ハイキング
東北

太平山・丸舞コース 不帰大滝まで渓流散策

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
313m
下り
320m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
3:20
合計
7:30
6:50
30
太平山丸舞登山口
7:20
15
長滝
7:35
7:50
20
4番目の橋手前(朝食&撮影)
8:10
8:30
30
篭滝沢・鬼子沢 出合い
9:00
25
炭鉱跡
9:25
11:50
30
不帰大滝
12:20
40
炭鉱跡
13:00
13:20
30
篭滝沢・鬼子沢 出合い
13:50
30
長滝
14:20
太平山丸舞登山口地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸舞林道は崩落部の補修がされてました。
コース状況/
危険箇所等
短いけどやせたトラバース数箇所あり。
大滝への分岐から先は一昨年の秋にこちらも刈払いされたようで、
4年前とは大違いの快適さでした。
スタート
2019年11月02日 06:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 6:47
スタート
沢へ下る。
2019年11月02日 06:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 6:49
沢へ下る。
橋1個目
2019年11月02日 06:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 6:51
橋1個目
清水の沢です。
2019年11月02日 06:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 6:52
清水の沢です。
魚止りの滝音が聞こえると神社。
ナムナム。
2019年11月02日 06:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 6:57
魚止りの滝音が聞こえると神社。
ナムナム。
橋2個目は昨年の夏に流されました。
渡渉の中洲から。
2019年11月02日 07:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 7:00
橋2個目は昨年の夏に流されました。
渡渉の中洲から。
紅葉はすぐ上まで降りてきてる。
2019年11月02日 07:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 7:07
紅葉はすぐ上まで降りてきてる。
沢音を聞きながら進む。
2019年11月02日 07:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:09
沢音を聞きながら進む。
以前左に木段があったが、朽ちたので正面の木の根を登る。
2019年11月02日 07:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:13
以前左に木段があったが、朽ちたので正面の木の根を登る。
橋三個目
2019年11月02日 07:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:15
橋三個目
長滝。コンクリートブロックの飛び石をいく。
2019年11月02日 07:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 7:18
長滝。コンクリートブロックの飛び石をいく。
ここで、三脚立てて長秒撮り。
2019年11月02日 07:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/2 7:24
ここで、三脚立てて長秒撮り。
黄葉ポツリ。
2019年11月02日 07:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 7:31
黄葉ポツリ。
ここで、朝ごはん休憩。
奥に4個目の橋。
2019年11月02日 07:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/2 7:38
ここで、朝ごはん休憩。
奥に4個目の橋。
&撮影。
2019年11月02日 07:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/2 7:40
&撮影。
橋4個目。
2019年11月02日 07:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 7:51
橋4個目。
気に入った流れを撮りながら進む。
2019年11月02日 08:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/2 8:01
気に入った流れを撮りながら進む。
橋5個目
2019年11月02日 08:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 8:04
橋5個目
篭滝沢と鬼子沢の出会いにある垢離執り場。
2019年11月02日 08:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:05
篭滝沢と鬼子沢の出会いにある垢離執り場。
鬼子沢に少し入って橋6個目
2019年11月02日 08:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 8:06
鬼子沢に少し入って橋6個目
橋から小滝。帰りにじっくり撮ろう。
2019年11月02日 08:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:07
橋から小滝。帰りにじっくり撮ろう。
小滝の上流。ここ好き。
2019年11月02日 08:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/2 8:20
小滝の上流。ここ好き。
見上げると青空。
2019年11月02日 08:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/2 8:35
見上げると青空。
対岸の彩り。
2019年11月02日 08:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 8:37
対岸の彩り。
沢から離れると緩く登り。
2019年11月02日 08:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:38
沢から離れると緩く登り。
対岸の彩り2。
2019年11月02日 08:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 8:39
対岸の彩り2。
沢を越える部分はロープ有。
2019年11月02日 08:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:41
沢を越える部分はロープ有。
色づく葉が多くなってきた。
2019年11月02日 08:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 8:45
色づく葉が多くなってきた。
大木ペア。
2019年11月02日 08:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:45
大木ペア。
今日は、行きません。
2019年11月02日 08:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:46
今日は、行きません。
対岸の斜面。
2019年11月02日 08:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/2 8:53
対岸の斜面。
杉林を九十九折に登ると、
2019年11月02日 08:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 8:57
杉林を九十九折に登ると、
炭鉱跡の標柱。
2019年11月02日 08:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:59
炭鉱跡の標柱。
すぐ先に滝への分岐。左へ。
2019年11月02日 09:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:00
すぐ先に滝への分岐。左へ。
炭鉱跡を覗く。
2019年11月02日 09:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:00
炭鉱跡を覗く。
所々痩せてるが、快適。
2019年11月02日 09:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:01
所々痩せてるが、快適。
紅葉。
2019年11月02日 09:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 9:02
紅葉。
紫の額が綺麗な木。何?
クサギと判明。
2019年11月02日 09:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 9:06
紫の額が綺麗な木。何?
クサギと判明。
いい感じ。
2019年11月02日 09:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/2 9:13
いい感じ。
見えました。
2019年11月02日 09:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 9:21
見えました。
到着。
2019年11月02日 09:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/2 9:29
到着。
青空待ちしてたら、カッコイイ猛禽類。
2019年11月02日 09:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 9:47
青空待ちしてたら、カッコイイ猛禽類。
イヌワシ?
2019年11月02日 09:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 9:48
イヌワシ?
番でいました。
2019年11月02日 09:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 9:49
番でいました。
秋だけど元気が良い。
2019年11月02日 09:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 9:58
秋だけど元気が良い。
周囲の紅葉。
2019年11月02日 10:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/2 10:03
周囲の紅葉。
周囲の紅葉2。
2019年11月02日 10:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 10:08
周囲の紅葉2。
青空がきたので、撮影会。
下から。
2019年11月02日 10:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/2 10:12
青空がきたので、撮影会。
下から。
正面から。
2019年11月02日 10:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
11/2 10:14
正面から。
翳ったら、こんなの撮って。
2019年11月02日 10:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 10:26
翳ったら、こんなの撮って。
早めのランチして、最後にまた撮る。
2019年11月02日 11:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/2 11:41
早めのランチして、最後にまた撮る。
ここで標高400mくらい。
2019年11月02日 12:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 12:06
ここで標高400mくらい。
いい色。
2019年11月02日 12:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/2 12:17
いい色。
印象的な根。
2019年11月02日 12:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 12:20
印象的な根。
炭鉱跡に戻ってきた。
2019年11月02日 12:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 12:23
炭鉱跡に戻ってきた。
杉林を下りながら、仰ぎ見る。
2019年11月02日 12:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 12:30
杉林を下りながら、仰ぎ見る。
陽射しが周る。
2019年11月02日 12:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:31
陽射しが周る。
ナメコ。往路、ここで山マダムが道草してたのはコレだったのか。
2019年11月02日 12:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:33
ナメコ。往路、ここで山マダムが道草してたのはコレだったのか。
ミズの子と秋。
2019年11月02日 12:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:34
ミズの子と秋。
のんびり、
2019年11月02日 12:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:36
のんびり、
色づきを
2019年11月02日 12:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:37
色づきを
眺めながら歩く。
2019年11月02日 12:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:42
眺めながら歩く。
復路もここで撮影休憩。
2019年11月02日 12:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:57
復路もここで撮影休憩。
鬼子沢の小滝。
2019年11月02日 13:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/2 13:13
鬼子沢の小滝。
縦で。
2019年11月02日 13:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 13:16
縦で。
ついでに6個目の橋も長秒で。
2019年11月02日 13:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 13:17
ついでに6個目の橋も長秒で。
苔にもみじ。
2019年11月02日 13:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 13:24
苔にもみじ。
清水の流れ。
2019年11月02日 13:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 13:28
清水の流れ。
4個目の橋。左の岩のネコバリ感。
2019年11月02日 13:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:31
4個目の橋。左の岩のネコバリ感。
沢を眺めたり、
2019年11月02日 13:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:43
沢を眺めたり、
撮ったりしながら、
2019年11月02日 13:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 13:50
撮ったりしながら、
のんびり渓流歩き。
2019年11月02日 13:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 13:55
のんびり渓流歩き。
残ってた花。
2019年11月02日 13:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 13:59
残ってた花。
その2.
2019年11月02日 14:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 14:00
その2.
だいぶ戻った。
2019年11月02日 14:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 14:07
だいぶ戻った。
渡渉点。
2019年11月02日 14:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 14:11
渡渉点。
最初の橋。
2019年11月02日 14:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 14:18
最初の橋。
またくるね。
2019年11月02日 14:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 14:19
またくるね。
ただいま〜。
2019年11月02日 14:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 14:22
ただいま〜。

感想

文化の日がらみの三連休でしたが、11/4が自宅待機当番にあたってしまい、
11/2,3の天気もいまいちの予報為、近場のどっかと考えた結果昨年丸舞コースで
奥岳に登った際寄れなかった不帰大滝へ4年ぶりに行ってきました。

北の又沢の紅葉はもう一息って感じではありましたが、緑が混じる彩りも綺麗で
渓流散策を楽しめました。

思いのほか天気もよく、青空に映える紅葉も楽しめ満足しました。

滝前で青空待ちしてたら、上空を旋回してる猛禽類を発見。
トビとは明らかに違う翼としっぽ。
今まで山で猛禽類を見るとイヌワシか?って思って撮影しましたが、
全部トビだったので、今回こそは会えたのか?って思いながら撮影しました。
シルエットの写真ですが、判別できる方がいらっしゃったらおねがいします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

不帰沢‥懐かしいです
 学生時代に秋田魁新聞で記事が消化されていた”不帰沢”に興味を持って、不帰沢経由で奥岳頂上を目指しました。2回行ったのですが、1度目は標高差の大きい滝の鵜飼いが難しかったので、尾根に取り付いて、源流まで行けなかったのですが、2度目は源流まで行けました。不帰沢大滝は、向かって右側からアプローチしました。
とても、懐かしく回顧させていただけた記事で、楽しく拝見させていただきました。ありがとうございました。鳥の種類はわかりませんが、江の島の藤沢側で飛んでいる鳥と同じような雰囲気ですね。
2019/11/8 8:24
Re: 不帰沢‥懐かしいです
yamabato2015さん
コチラにもコメントありがとうございます。

沢登りのスキルや装備が貧弱な自分は膝上の水位に入るのに相当の覚悟
がいるので、登山道以外はあまり歩けません。
沢屋さんのレコを指を咥えて見てますが、篭滝沢(不帰沢)は秋の渇水期だったら
出合いから少しは遡行できそうな気がしてきました。
来秋考えてます。
2019/11/9 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら