雨竜沼湿原・南暑寒岳


- GPS
- 09:21
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 837m
- 下り
- 844m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
暑寒ダムより一車線の砂利道。すれ違い注意。 |
写真
感想
札幌を夜8:00に出発し、R275を北上。雨竜町に入り、R275から暑寒ダムに向かう途中は案内標識なし。真っ暗な夜の田舎道、iPhoneナビがありがたかった。暑寒ダムから一車線の砂利道。初めての道でしかも悪路。雨竜市街からの28キロがとても長く感じた。
ゲートパークは、駐車場が沢山あり、トイレも水洗できれい。ステーションワゴンの後部座席をフラットにして、途中で買ったお酒を寝酒に寝る。
朝、4:30頃起きる。朝食を食べ、準備をしていざ出発。
管理事務所で環境美化整備協力金500円を払い、入山届けを出し、パンフを受け取る。このパンフに今咲いているお花の名前、写真などが載っており、ためになった。川は所々ガスがかかり幻想的。湿原までの上りは、約2時間で勾配も急で結構ハード。それだけに、湿原に到着し、美しい景色を見た時は、思わず歓声をあげる。木道は、一方通行。沼に咲くお花を近くで撮影するためか、木道から外れ踏み荒らされた跡が。マナーの悪さが見える。展望台から山登りになる。約1,5時間の山登りは、勾配は割となだらかで楽だが、両側、背の高い笹にが繁り、見通しはよくない。山頂から見える群別岳が美しいと聞いたので楽しみに登ったら、山頂から周りの山々は、ガスがかかって全く望めない。また、来ようという理由が出来た。帰り道も湿原の中の別ルートを通り、行きとは違った景色が楽しめる。全行程約9時間。入山届けで受け取った複写の登山届けを下山ポストに入れて登山終了。熊との遭遇を危惧したが、花の時期でとても賑わっていたので、熊さんも出てこれなかったらしい。良かった\(^o^)/帰りは、雨竜町の町営お風呂に入った。新しめで、設備も良く、400円は、安いと思ったら、どうやら温泉ではないらしい。朝早かったので、帰りは滝川から高速で札幌へ。お疲れ様でした。
追記
お花に詳しいらしい女性が花の名前を教えてくれた時に、いつがいちばんきれいかを聞いてみた。2週間前は、エゾカンゾウで湿原は黄色に染まっていた。が今は別なお花も咲いてるしいつということはないですね。。と。ようはその時々に輝くものがあるってことですね。同じ場所でも、ここは何回も行って見たいと感じさせる良いところでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Mahsaさん
初めまして。
雨竜沼は私は行ったことのない憧れの湿原です。
たくさんの花が咲いてるようですね
エゾカンゾウ。。。ですか
懐かしいです。
また見てみたいなぁと思います。
北海道いいですね〜
初めまして。コメントありがとうございます。
尾瀬も何回か行きましたが、人の数は圧倒的に違って、ゆっくり見れます。エゾカンゾウはニッコウキスゲみたいで、一面に咲くそうです。来年は、2週間ほど前に行きたいと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する