記録ID: 2103584
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走大会 ボランティア参加
2019年11月10日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 300m
- 下り
- 293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:24
距離 2.1km
登り 307m
下り 293m
ボランティア担当箇所が世継山分岐点〜学校林道分岐点間のパトロールとなっておりましたので、基本は世継山分岐点での立ち番および、世継山分岐点〜学校林道分岐点間の巡回を行いました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
その他周辺情報 | 新神戸への下山後は二宮温泉(450円)または神戸クアハウス(990円)がおすすめです。 二宮温泉ではシャンプー等の備え付けがなく、持参または受付で別途購入する必要があるため、面倒な方は神戸クアハウスの方がいいでしょう(広いですし)。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
昨年に引き続き、今年も六甲全山縦走大会にボランティアとして参加してきました。
今回は11/10と11/23の両日にボランティアとして選任され、11/10は世継山分岐点〜学校林道分岐点間のパトロールを担当しました。
初めてのパトロールということで何をすればいいのか非常に悩みましたが、担当区間を通過される方への挨拶と、つらそうな方への声掛け/アドバイスで参加されている皆さんが困らないように心がけました。
通過される方々は菊水山・鍋蓋山の難所を超え、最後の急登である摩耶山ということもあり、皆さんのお顔・足取りにはかなりの疲れが見受けられました。さらには膝に不安をかかえる方。足をつりそうになっている方なども・・・。
私自身、何か具体的にお手伝いが出来ることが無く、「頑張って!」の声掛けするぐらいしか無かったのですが、本当に疲れているときに「こんにちは」の声掛けや、「頑張って」と言われると「鬱陶しい」と思われるんではないだろうかと悩みました・・・。ただ、「頑張って!」の声掛けに明るく「頑張ります!」と返して下さる方もおり、ボランティアをしていて非常にうれしい気持ちにもなったのも正直なところです。
11/23の大会では摩耶山から宝塚までのスイーパー(青鬼)として参加を予定していますので、次回も頑張って皆さんを応援していきたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
全縦参加した者です。この分岐覚えています。声かけしてくださった方なのですね。スタッフの皆さんには朝早くから夜遅くまで温かく迎えてくださり本当に感謝です。自分がそのスタッフさんの前を通るのは一瞬ですが、スタッフさんにとっては長い長い1日であろうと思います。おかげさまでフラフラのボロボロですが完走できました。24日の半縦にも参加予定なのでまたお世話になります!
無事完走されたのですね。おめでとうございました!
参加された方々が楽しかったと思ってくださることがボランティアスタッフにとって一番嬉しいです。
六甲山は神戸市街地から簡単にアプローチでき、縦走路を繋げると非常にタフなコースで神戸市民に愛されているお山です。昼だけではなく、夜は神戸の綺麗な夜景を見ながら歩くことが出来ますし、冬は氷瀑、春は桜、夏は避暑、秋は紅葉と季節を味わうにも適しています。
是非今回だけではなく、次回以降や、また時間があるときにでも六甲山を楽しんでいただけると嬉しいです。
23日は摩耶山から宝塚までのスイーパー参加ですので半縦コースを通ることはありませんが、他のボランティアの皆さんがきっとkenketsuさんを励まし、完走までのお手伝いをしてくれるものと思います。ぜひ完走目指して頑張ってください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する