記録ID: 2106120
全員に公開
ハイキング
中国
幸山〜福山〜安養寺 周回 (岡山県 総社市・倉敷市)
2019年11月13日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 882m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ふるさとふれあい広場は、21時で施錠されます。 ※ トイレのある場所 ふるさとふれあい広場、安養寺、猿田彦神社、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全ての道は非常に整備されています。 4カ所ほど、土砂崩れがあったようですが、すべてケアされていました。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマル ボトムス:ライトトレッキングパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTexショートスパッツ |
---|
感想
岡山の操山・龍ノ口山、備前・赤磐の熊山、津山の神楽尾山がそうであるように、福山は総社・倉敷の市民から愛されている山だということがよく判りました。幸山・福山からの眺望は十分満足できるもので、岩場のアトラクションも興味深いものでした。
有名な1234段の階段も登ってみました、700〜800段くらいでペースががくんと落ちました。これを登ってトレーニングしていれば、大山の階段も楽勝でしょう。バリエーションルートもいくつかあるようですが、本日歩いた主要なルートはよく整備されていました。
当初は西の歴史広場からアプローチする予定でしたが、「最初は北のふれあい広場からのほうがお勧めです」とアドバイスされ、それに従いました。幸山と岩場も楽しめるので、たぶんそれが正解だと思います。
北から登って南に降りて、西から登りなおして東に降りてぐるっと回って西に降り、最後は北側に戻るという感じでした。
単に近いというだけで熊山をトレーニングコースにしていますが、福山の近所の住んでいれば、ここをトレーニングコースにするでしょう。熊山では石積遺跡が有名ですが、こちらは城址とか古墳とか、見所があります。よい遊び場です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する