ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210628
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳〜熱中症に注意

2012年07月28日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

09:30 登山口
11:20 御殿山-ワサビ峠(分岐点)
12:10 武奈ヶ岳 山頂
13:00 下山開始
13:30 御殿山
15:00 登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 JR堅田駅 8:50発(坊村 下車)
復路 坊村 15:46発(JR堅田駅 下車)
コース状況/
危険箇所等
御殿山からの登山ルートは特に危険な場所は無い
いい天気になりそうだ
2012年07月28日 23:55撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 23:55
いい天気になりそうだ
明王院近くの登山口から
登り始めます
2012年07月28日 23:56撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 23:56
明王院近くの登山口から
登り始めます
木陰が気持ちいい
2012年07月28日 10:51撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 10:51
木陰が気持ちいい
でも、ちょっと斜度がしんどい
2012年07月28日 10:59撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 10:59
でも、ちょっと斜度がしんどい
だんだん雲が下りてきた
2012年07月28日 11:18撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 11:18
だんだん雲が下りてきた
分岐点のワサビ峠
2012年07月28日 23:56撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 23:56
分岐点のワサビ峠
稜線に沿って進みます
2012年07月28日 11:50撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 11:50
稜線に沿って進みます
ひと休み
2012年07月28日 11:59撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 11:59
ひと休み
爽快な稜線の風景
2012年07月28日 11:59撮影 by  iPod touch, Apple
1
7/28 11:59
爽快な稜線の風景
登ってきた道を振り返る
結構登ってきたんだな
2012年07月28日 12:09撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 12:09
登ってきた道を振り返る
結構登ってきたんだな
ガスで周辺の山々が見えず
2012年07月28日 12:09撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 12:09
ガスで周辺の山々が見えず
ようやく頂上が見えてきた
2012年07月28日 12:11撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 12:11
ようやく頂上が見えてきた
2012年07月28日 12:12撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 12:12
頂上まで、あと少し
2012年07月28日 12:13撮影 by  iPod touch, Apple
1
7/28 12:13
頂上まで、あと少し
比良山系最高峰
武奈ヶ岳の頂上に到着
2012年07月28日 12:15撮影 by  iPod touch, Apple
1
7/28 12:15
比良山系最高峰
武奈ヶ岳の頂上に到着
いちおう三角点も
2012年07月28日 23:56撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 23:56
いちおう三角点も
雲がたちこめてきた
2012年07月28日 23:56撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 23:56
雲がたちこめてきた
杉の木立が好きなんです
2012年07月28日 14:32撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 14:32
杉の木立が好きなんです
登山口まで下山
2012年07月28日 14:50撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 14:50
登山口まで下山
比良山荘から見る比良山系
2012年07月28日 15:43撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 15:43
比良山荘から見る比良山系
こっちは京都北山
2012年07月28日 15:43撮影 by  iPod touch, Apple
7/28 15:43
こっちは京都北山

感想

今日は、かねてから計画していた武奈ヶ岳へ
登山に出かけました。
先週は、ガリバールートから登ろうとした大学生が滑落
して脳挫傷で亡くなる事故が起きているので、安全登山
を心がけよう。(亡くなられた方とは思わぬところで接点
があって驚いたんですが…)

JR堅田駅から「江若バス」に乗り「坊村」まで行きますが、
朝は8:50発のバスしかないので、乗り遅れないように、
時間に余裕を持って自宅を出発しました。

堅田駅で下車し、バス停に向かうと先客が5名ほど。
気温も上がる時期なので、さすがに登山する人は少ない
かなと思っていたけど、バスが到着する頃には続々と人
が集まって、バスは座る場所も無いほどの満員状態…
朝から暑苦しい…

坊村に到着後、いざ登山口に向かおうとした時に、見覚え
のある人がいたので、記憶を辿っていたら、あちらも気が
付いたらしく、偶然の再会に2人して驚く。
以前、蓬莱山でご一緒したことのある方で今回はご友人と
一緒だそう。
こちらはいつも通りのソロなので、の〜んびり登ることに
します。

登り口からつづら折れになった急坂が続くので、汗が
どっと流れ出て、蒸し暑さと相まってなかなかピッチが
上がらない…
このままでは熱中症になりかねないと思い、ボトルの
水をタオルに含ませ、首回りを冷やして暑さをしのぐ。
これで、気分的にも楽になった。

登っていくうちに、少し肌寒く感じることに気が付く。
どうやら天候が曇り始めてきたらしい。
山頂からの眺めを楽しみにしていただけに、なんだか
悔しい。
でも、かえって日差しが弱まったので、逆に良かった
と思い返す。

途中、道端にサングラスが落ちていたので、拾い上げて
みると、落としたばかりのようで汗で濡れた状態だった。
しばらくは、下りの人とすれ違ってはいないので、先行
で登っている人の物かも知れないと思い、とりあえず
持って行くと、しばらくすると立ち止っている人から
「サングラス落ちてるの見ませんでしたか?」と声を
かけられ、すかさず手に持ったサングラスを手渡す。
ホッとした様子で、「疲れが出て、落したことに全く
気が付かなかった」らしい。
僕も何かしら落してしまう方なので、お気持ちは良く
分かります。

武奈ヶ岳の南西稜を進むあたりから、時折吹く風が
気持ち良く感じるようになる。
このあたりには、無数のとんぼが飛んでいる。
ズンズン進んでいくと、見えてきました。山頂が。
天気が良ければ展望もイイのに、今日はガスってて、
遠くまで見渡すことは出来ないのが残念。

頂上では皆さん思い思いにお昼ご飯を食べている。
あまり空腹ではなかったが、とりあえず僕もおにぎりを
お腹におさめ、下山することに。
本当は、そのまま南東の方へ縦走したかったのですが、
手持ちの水も残りわずかとなり、また雲の様子も怪し
かったので、ピストンで下山することに。

今日もやはり下りでテンションが下がる…
結局、登りが好きなんだな と思う。
麓の沢の水の冷たさを思いながら、ただ黙々と下り
結局、当初予定していたより早い時間で麓に下りて
きてしまった。
予想に反し、最後まで、雨に降られることがなかった。

さっそく、沢で腕や首をを冷やすなどをしていたら、
途中見かけた父娘らしきパーティも同じように沢へ
下りてきて、見ると足を川につけて涼をとっている。
その姿がなんだか微笑ましく、目が合った時にお互い
に自然と笑いあってた。
自然の中にあると、自然体でいられるのが好きだ。

でも、近場の登山もそろそろ限界なのかも知れない。
水分摂取の配分も考えないと、後で泣きを見ることに
なるし、なにより熱中症のリスクが高まる。
ソロで登るので、自力で下山出来なくなるというのが
一番怖い。

帰りのバスは乗客も少なく、のんびり周りの風景を
眺めるつもりが、知らない間に眠ってしまい、目を
覚ました頃には堅田駅近くまで来ていた。
登山の余韻に浸れず、残念。
今度は、少し涼しくなってから来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら