記録ID: 2106978
全員に公開
フリークライミング
六甲・摩耶・有馬
再度公園紅葉情報+シブレ山天狗岩ハング
2019年11月13日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 97m
- 下り
- 320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 3:25
- 合計
- 5:30
天候 | 快晴→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇再度公園は整備された道です。(今週末がモミジの見頃だと思います) ●キーナの森は、無機質なコンクリート道で、残念でした。 ●シブレ池までの林道は、なかなかハードです。普通車はスタックの可能性があります。 〇天狗岩までの道は、ややブッシュ化していますが 展望は抜群の岩場です(^^)/ |
写真
トップロープ方式で、ハングを攻めます。かなりの難関です。 mさん残り1mの所でギブアップ。
私もギブアップ・・・(何年も前からチャレンジしているのですが 絶対にクリアできません)
そこで アッセンダーを使用して登る「尺取虫」作戦に出ることにしました。
私もギブアップ・・・(何年も前からチャレンジしているのですが 絶対にクリアできません)
そこで アッセンダーを使用して登る「尺取虫」作戦に出ることにしました。
ほい、でも 這い上がれましたっ('◇')ゞ
フリー登攀でない「尺取虫登攀」ですが、長年のハング越えを果たせて 嬉しいですっ('◇')ゞ
mさん 伝授 ありがとう('◇')ゞ
フリー登攀でない「尺取虫登攀」ですが、長年のハング越えを果たせて 嬉しいですっ('◇')ゞ
mさん 伝授 ありがとう('◇')ゞ
装備
個人装備 |
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
カム
ナッツキー
アッセンダー
|
---|
感想
師匠、御馳走様でした。
男同士の鍋、お酒の飲めない二人で何時間もよくしゃべることがあるものだと、いつも帰り際に考えてしまいます。(笑)
今回は天狗岩という師匠も今までに攻略できなかった岩を挑戦させてもらって、師匠の偉大さを知ることができました。
次回は「無人島上陸作戦」というテーマで二人で頑張りましょう。(笑)
ほんと、「行きたい所に行こう!」ですね。
シブレ山の天狗岩は、過去に何回もチャレンジしては敗退を喫していました。
今回もフリーでチャレンジは、敢え無くハング下で敗退・・・<(_ _)>
しかし、尺取虫式?で ゴソゴソと登り切りました。
邪道ですが、登りきれたから 満足です(笑)
鍋が美味しい季節になりましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
…への懸垂下降ですがっ💦…おはようごぜーます😎
ロープを垂らすと、微妙にズレて水面へ行き、無人島には垂れない様な気がしますがっ💦
振り子トラバースの要領で、ぶらん、ぶーらん、して…。
(しかし、空中なので、上手く振れるのかっ❗)
無人島へ飛び移る、かっ😱❓
あはは、是非、挑戦して下さい〜。
天狗岩、お疲れでしたぁ〜
ringo-ya さん こんばん🐶
そーですねぇ。写真から分析しますと島から3m程離れ湖面にジャボン!ですねー(ー_ー)!!
仰られる通り空中トラバースは、下手すれば横に振られて、返って島から遠ざかるかも??? 泳ぐしかないですかっ・・・。
水深は10m以上ありそうなので 浮き輪も必須アイテムかも?
ザックに空のペットボトル入れて溺れないようにしなければ・・・
まぁ、泳ぎは沢でやってますが、今の時期ならウェットスーツも要りそうなので、コレは春にならなきゃ無理かもですっ。
それと橋の欄干まで12mを 尺取虫作戦で登り切る体力があるのかぁ?
でも、男のロマン?(笑) コンプリートしたいですっ
こんなことやるより、お山で おでん! がイイ季節ですねっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する