ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2107758
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 阿夫利林道と大山寺もみじ下見

2019年11月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
774m
下り
770m

コースタイム

08:20 無料駐車場出発
08:53 林道入口
09:51 ゲート
10:53 大山寺
11:25 阿夫利神社下社
11:54 大山寺(昼食)
12:27 出発
13:14 大山古道入口
13:20 禊の大滝
13:31 林道
13:50 林道入口
14:10 無料駐車場着
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
軌跡は手書きです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。
今回は大山寺の、もみじの下見にやって来ました。
今日もお金を節約して無料駐車場を利用しました^^
2
今回は大山寺の、もみじの下見にやって来ました。
今日もお金を節約して無料駐車場を利用しました^^
向かって左側が、阿夫利神社参拝者用駐車場。右側が大山方面臨時駐車場です。どちらも無料です。
1
向かって左側が、阿夫利神社参拝者用駐車場。右側が大山方面臨時駐車場です。どちらも無料です。
大山を見ながらのんびり歩きます。
2
大山を見ながらのんびり歩きます。
今日は林道を歩いて行きます。約1.3K歩いて、入口に到着しました。
1
今日は林道を歩いて行きます。約1.3K歩いて、入口に到着しました。
公衆トイレがあって、有難いです。
公衆トイレがあって、有難いです。
正面の入り口を進んで行きます。
正面の入り口を進んで行きます。
車も自転車もダメなようですね・・
車も自転車もダメなようですね・・
直ぐに右手にお墓がありました。お寺の跡ですか?
直ぐに右手にお墓がありました。お寺の跡ですか?
ここは浅間山線という林道のようです。
ここは浅間山線という林道のようです。
薄暗い植林帯の中の道を進んで行きます。
薄暗い植林帯の中の道を進んで行きます。
大山古道の看板があり、
1
大山古道の看板があり、
上に上がって行くと、イヨリ峠(不動越)に行けるとのことです。今度歩いてみようかな。(通り過ぎて撮影)
1
上に上がって行くと、イヨリ峠(不動越)に行けるとのことです。今度歩いてみようかな。(通り過ぎて撮影)
少し先にはこんな看板が。
大山古道かぁ〜・・
少し先にはこんな看板が。
大山古道かぁ〜・・
ここを下って行くと禊の大滝に行けるのですが、この時は分らず。何気に通り過ぎてしまいました。帰りに再びここに上がって来ました^^
1
ここを下って行くと禊の大滝に行けるのですが、この時は分らず。何気に通り過ぎてしまいました。帰りに再びここに上がって来ました^^
大山の見える空き地があり、一休み。
3
大山の見える空き地があり、一休み。
ゲートがありました。ただし一般の車は、ここまでも入れません。
ゲートがありました。ただし一般の車は、ここまでも入れません。
大山寺まで3Kの看板。
う〜ん、遠い(-.-;)
大山寺まで3Kの看板。
う〜ん、遠い(-.-;)
ここから大山寺までが、阿夫利林道ですか。
ここから大山寺までが、阿夫利林道ですか。
大きなモミの木がありました。樹齢何年だろう・・
パワーを下さい。タッチ♪
1
大きなモミの木がありました。樹齢何年だろう・・
パワーを下さい。タッチ♪
仕事関係でしょうか。何台か車が通り過ぎました。
仕事関係でしょうか。何台か車が通り過ぎました。
1本だけ紅葉している木があると思ったら、桂の木でした。
1
1本だけ紅葉している木があると思ったら、桂の木でした。
近付くと甘い香りが漂っていました(#^.^#)
2
近付くと甘い香りが漂っていました(#^.^#)
大山寺の屋根が見えてきました。
大山寺の屋根が見えてきました。
阿夫利林道はここが終点のようです。
阿夫利林道はここが終点のようです。
終点に駐車場があり、車が停まっていました。
終点に駐車場があり、車が停まっていました。
何故か、ここのもみじは紅葉しています。
4
何故か、ここのもみじは紅葉しています。
お寺のもみじはまだなのに・・
お寺のもみじはまだなのに・・
これも仕事の車のようです。
これも仕事の車のようです。
トンネル(阿夫利隧道)があり、
1
トンネル(阿夫利隧道)があり、
中を歩きます。
少し暗いですが大丈夫。
中を歩きます。
少し暗いですが大丈夫。
お寺の裏手に出ました。
お寺の裏手に出ました。
大山寺です。
丁寧にお参りします。
2
大山寺です。
丁寧にお参りします。
もみじは?
残念ですが、まだでした。
1
残念ですが、まだでした。
後どれくらいでしょうか。
1
後どれくらいでしょうか。
1本だけ色付いていました。
1
1本だけ色付いていました。
ここまで来たら、やはり阿夫利神社下社まで行かないと。
女坂でも結構キツイ!
1
ここまで来たら、やはり阿夫利神社下社まで行かないと。
女坂でも結構キツイ!
休み休み、漸く男坂と女坂分岐まで来ました。
ヒーコラ・・(>_<)
休み休み、漸く男坂と女坂分岐まで来ました。
ヒーコラ・・(>_<)
下社の紅葉もまだですね。
1
下社の紅葉もまだですね。
結構参拝者がいました。
土日は凄いんだろうなぁ〜
1
結構参拝者がいました。
土日は凄いんだろうなぁ〜
神社脇のもみじも、まだイマイチです。
3
神社脇のもみじも、まだイマイチです。
下界も良く見えます。
2
下界も良く見えます。
上から。
お店屋さん。
再び大山寺に下りて行きます。
再び大山寺に下りて行きます。
奥の方に行ってみると、
1
奥の方に行ってみると、
たくさんの神様と、
たくさんの神様と、
鯉がいっぱい泳いでいました。
1
鯉がいっぱい泳いでいました。
アッ⁉ 200円で鐘がつけるのですね♪
アッ⁉ 200円で鐘がつけるのですね♪
2回つきました\(^_^)
2回つきました\(^_^)
このベンチは日差しが無く寒々しいので誰も居ません。なのでここでお昼にしました
(^-^)/
1
このベンチは日差しが無く寒々しいので誰も居ません。なのでここでお昼にしました
(^-^)/
頭上のもみじや、
2
頭上のもみじや、
目の前のもみじを見ながら、
目の前のもみじを見ながら、
たくさん着込んで、美味しかった〜( ^^) _旦~~
2
たくさん着込んで、美味しかった〜( ^^) _旦~~
イチョウも全く色付いていません。
イチョウも全く色付いていません。
さぁ帰りましょう。
1
さぁ帰りましょう。
女坂を下りて行きます。
女坂を下りて行きます。
かなり下りると、男坂の登り口があります。
かなり下りると、男坂の登り口があります。
ここが男坂入口
急ですよ(><)
ここが男坂入口
急ですよ(><)
ケーブル乗り場。
激混み時はカラーコーンに沿って並びます。
ケーブル乗り場。
激混み時はカラーコーンに沿って並びます。
冬桜?可憐✨
アーケード街を下りて、
アーケード街を下りて、
有料の市営駐車場があります。
有料の市営駐車場があります。
ちょっと裏道を通ります。
ちょっと裏道を通ります。
大山古道が気になって探しながら歩いていたら・・
あった!行ってみます。
1
大山古道が気になって探しながら歩いていたら・・
あった!行ってみます。
沢沿いに道があります。
沢沿いに道があります。
禊(みそぎ)大滝入口の看板
禊(みそぎ)大滝入口の看板
こんな道を行くと、
1
こんな道を行くと、
禊の大滝がありました。
1
禊の大滝がありました。
昔はこの滝で身を清めたのですね。
4
昔はこの滝で身を清めたのですね。
そのまま上に登ると、今朝通った場所に出ました。
3
そのまま上に登ると、今朝通った場所に出ました。
ここに繋がっていたのですね。(⌒‐⌒)
1
ここに繋がっていたのですね。(⌒‐⌒)
林道入口まで下りて来ました。
林道入口まで下りて来ました。
そして無料駐車場に帰って来ました。もみじはまだでしたが、新しい発見といいトレーニングが出来、楽しい一日でした。どうもありがとうございました☆
2
そして無料駐車場に帰って来ました。もみじはまだでしたが、新しい発見といいトレーニングが出来、楽しい一日でした。どうもありがとうございました☆

感想

今回は大山寺の、もみじの下見に行って来ました。
皆さんの大山寺のレコを見て、まだ紅葉していないな と思いましたが、阿夫利林道が気になり一度歩いてみたかったので出掛けてきました。

阿夫利林道の情報は、以前たしかzinniaさんかmasapyさんで見たような気がするのですがハッキリしません。でも他の方のレコで確認出来たので歩いてみましたが、中々興味深いルートでした。たまには違うルートで大山に登るのもいいですね。
今回大山古道を知ることが出来て、足柄古道もあるし、今後益々忙しくなりそうです(^_^)/

大山寺のもみじが真っ赤になるのはいつ頃でしょう。
全く見当がつきませんが、でもそんなに遠くはないですね。
もう一度行くかどうかは思案中です。皆様も是非綺麗なもみじを見に出掛けて下さい。

今回も楽しい歩きが出来たこと、感謝致します。どうもありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら