ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210928
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
chobi_mie その他3人

コースタイム

8:45ロープウェー山頂駅11:50山頂~昼休憩12:20下山開始〜自然散策路を周回~14:45ロープウエイ山頂駅到着
登りは何度も休憩したり写真を撮ったりしながら、のんびり歩いていますので、あまり参考にしないでください。
天候 晴れ時々雲
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
朝8時にロープウエイが動き出しますが、8時に駐車場は満車でした。すぐ近くに無料の駐車場があったので、そこに駐められました。
コース状況/
危険箇所等
丸沼高原ロープウエイ乗り場から山頂までは、
危険箇所はなく、歩きやすい道で道迷いの心配もありません。
ただ、山頂は混み合っている事もあり、標識で写真を撮るにはなかなか危険な道を上らないといけない感じです。踏み外したらやばいでしょうけど、そこは譲り合いで・・・
危険な場所は山頂付近のみだと思いますが、山頂手前(森林限界を超えると)は砂や岩の道です。
滑りやすいため、注意が必要だと思います。

下山後は天空の足湯(無料開放)や、ロープウエイ乗り場(駐車場そば)の座禅温泉(入湯料600円)に入れます。
座禅温泉は大きくはありませんが、洗い場も多く汗をさっぱり流せて最高です。いたれり尽くせり・・・
丸沼高原から行くロープウエイ山頂駅
ロープウエイは1,400mから一気に2,000まで登ってくれます
山頂駅にはロックガーデン、足湯、レストハウスなどがあります。
レストハウスは生ビールも飲めるみたいです。
2012年08月01日 14:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 14:48
丸沼高原から行くロープウエイ山頂駅
ロープウエイは1,400mから一気に2,000まで登ってくれます
山頂駅にはロックガーデン、足湯、レストハウスなどがあります。
レストハウスは生ビールも飲めるみたいです。
天空の足湯
下山後に入りました。
よく晴れていたせいか、お湯の温度が上がっていて脚を入れると真っ赤に。長湯出来ませんでした。
2012年08月01日 14:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 14:49
天空の足湯
下山後に入りました。
よく晴れていたせいか、お湯の温度が上がっていて脚を入れると真っ赤に。長湯出来ませんでした。
目指す日光白根山
2012年08月01日 15:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:02
目指す日光白根山
登山口
2012年08月01日 15:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:02
登山口
二荒山神社に、全員の無事登頂と天気をお願いしました。
2012年08月01日 15:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:02
二荒山神社に、全員の無事登頂と天気をお願いしました。
鹿よけゲートをくぐると
2012年08月01日 15:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:03
鹿よけゲートをくぐると
すぐに登山道
2012年08月01日 15:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:03
すぐに登山道
大きな森で、すぐに山頂駅の音が聞こえなくなります。
道はよく分かりやすく、歩きやすいです。
怖いところはどこにもなく、のんびりハイキング気分で歩けます。
2012年08月01日 15:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:03
大きな森で、すぐに山頂駅の音が聞こえなくなります。
道はよく分かりやすく、歩きやすいです。
怖いところはどこにもなく、のんびりハイキング気分で歩けます。
朝の苔
美しい・・・
2012年08月01日 15:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:06
朝の苔
美しい・・・
2時間も登ると森林限界の世界へ。
2012年08月01日 15:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:06
2時間も登ると森林限界の世界へ。
ハクサンフクロ
一カ所だけ咲いているのを見つけました。
2012年08月01日 15:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:06
ハクサンフクロ
一カ所だけ咲いているのを見つけました。
となりにいたのはオトギリソウかな
2012年08月01日 15:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:03
となりにいたのはオトギリソウかな
振り返ると燧ヶ岳、武尊山などが見えます。
どれがどの山かは分からないけど・・・
2012年08月01日 14:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 14:50
振り返ると燧ヶ岳、武尊山などが見えます。
どれがどの山かは分からないけど・・・
山頂直前で休憩。
ここは休憩ポイントとしては最高。
絶景と高山植物でテンションが上がります。
2012年08月01日 14:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/1 14:50
山頂直前で休憩。
ここは休憩ポイントとしては最高。
絶景と高山植物でテンションが上がります。
ハクサンシャクナゲの群生。
満開の時に来たかった。
2012年08月01日 15:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:06
ハクサンシャクナゲの群生。
満開の時に来たかった。
目指す山頂は大混雑
2012年08月01日 14:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 14:26
目指す山頂は大混雑
山頂直下から見える弥陀ヶ池。
行けるみたいですが遠いなあ
2012年08月01日 15:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:06
山頂直下から見える弥陀ヶ池。
行けるみたいですが遠いなあ
山頂到着
温度計によると22℃でした。
2012年08月01日 15:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:04
山頂到着
温度計によると22℃でした。
向こう側に落ちたら・・・死ぬかも
記念撮影で大混雑していました。
2012年08月01日 14:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 14:51
向こう側に落ちたら・・・死ぬかも
記念撮影で大混雑していました。
ペンションで作って頂いたおにぎり弁当。
美味しかった。
2012年08月01日 15:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:04
ペンションで作って頂いたおにぎり弁当。
美味しかった。
山頂は大人気。
曇ったり晴れたりといった天気でした。
2012年08月01日 14:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 14:51
山頂は大人気。
曇ったり晴れたりといった天気でした。
ミヤマシシドウかな
2012年08月01日 15:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:04
ミヤマシシドウかな
加工は一切していません。
ヤッホーーーーー!!!!と叫びたくなる(笑)
2012年08月01日 15:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
8/1 15:06
加工は一切していません。
ヤッホーーーーー!!!!と叫びたくなる(笑)
崩落箇所を横切りながら下って行きます。
滑落注意
2012年08月01日 15:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:04
崩落箇所を横切りながら下って行きます。
滑落注意
と言いながら、お約束ですっころびました。
砂利道は初体験でしたが、登りは滑って疲れるし、下りはすっころぶし、大変でした。
2012年08月01日 14:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 14:52
と言いながら、お約束ですっころびました。
砂利道は初体験でしたが、登りは滑って疲れるし、下りはすっころぶし、大変でした。
長閑な下山路
2012年08月01日 14:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 14:52
長閑な下山路
百合とカニコウモリ群生のコラボ
2012年08月01日 15:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/1 15:05
百合とカニコウモリ群生のコラボ
山頂駅までの往復は勿体ないので、
帰りは自然散策路を周回しました。
これは血の池地獄なる、水溜まり。
ビミョー・・・
2012年08月01日 15:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:06
山頂駅までの往復は勿体ないので、
帰りは自然散策路を周回しました。
これは血の池地獄なる、水溜まり。
ビミョー・・・
下山路にも燧ヶ岳のビューポイントあり
2012年08月01日 15:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:05
下山路にも燧ヶ岳のビューポイントあり
下山口(登山口)には靴洗い場もありました。
2012年08月01日 14:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 14:53
下山口(登山口)には靴洗い場もありました。
ロックガーデンのコマクサ
そろそろ終わりかな
2012年08月01日 15:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/1 15:05
ロックガーデンのコマクサ
そろそろ終わりかな
撮影機器:

感想

始めて泊まりがけで山へ行きました。
と言っても山小屋泊ではなく、麓のペンション村に前泊しました。

お世話になった「ペンションもみの詩」は丸沼高原ロープウエイ乗り場からとても近く、
料理が美味しい、(ハイキング用のお弁当もとっても美味しい)オススメのペンションです。
一帯のペンション村に宿泊すると、ロープウエイ往復1,900円が1,500円に割引してもらえるようです。


ロープウェー山頂駅には天空の足湯なる無料で解放している足湯があったり、綺麗なレストハウスがあり、生ビールも飲める観光地になっています。トイレも暖房まで付いていて超綺麗な水洗トイレでした。

いざ山へ入るとすごく大きな森ですぐに静かになります。
山頂までは約3時間の緩やかな登りです。
残り1時間くらいからは森林限界になり、360度ビューの山頂に向かって砂利道を30分くらい歩くと岩だらけの山頂へ。

大きな雲もありましたが、360度眺望がきく山頂からは、燧ヶ岳や武尊山などが見えました。

いままで日帰りで奥多摩、丹沢などの1,500m未満の山ばかり行っていたので、2,578mからの眺望は感動しました。

白根山はハイキング初心者にも優しい山でした。(夏だったからだとは思いますが)

今回はロープウエイ駅からロープウエイ駅までの往復だったので、大きな白根山の一部しか見ていないと思うので、今度は五色沼まで行くか、または菅沼から登るかしてみたいと思います。
季節も替えて何度も登ってみたい山でした。

ちなみに前日はみずがめ座流星群が見えるとのことで、夜ロープウエイが動いていました。
雨予報でしたが、雨は降らずにすごく曇っていましたが、強行しました。
ずっと稲光がすごくて怖かったんですが、天空の足湯に浸かりながら、星を眺めました。
一個しか流星は見えなかったけど、よい体験になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら