記録ID: 211287
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿・神崎川ツメカリ谷 沢登り
2012年07月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:12
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 666m
- 下り
- 630m
コースタイム
09:00 林道わき駐車
09:30 出発(530m)
09:50 取水ダムより神崎川へ入渓
11:20 ツメカリ谷出合(520m) 休憩
14:30 ツメカリ谷 分岐点(780m) 休憩
(小さい尾根を越える)
15:45 白滝谷ぞいの登山道へ合流(770m) 休憩
16:30 神崎川本流出合(558m) 休憩
17:20 登山道が神崎川本流から離れて登り始める
18:00 林道へ合流(660m)
18:15 駐車地点へ戻る
-
09:30 出発(530m)
09:50 取水ダムより神崎川へ入渓
11:20 ツメカリ谷出合(520m) 休憩
14:30 ツメカリ谷 分岐点(780m) 休憩
(小さい尾根を越える)
15:45 白滝谷ぞいの登山道へ合流(770m) 休憩
16:30 神崎川本流出合(558m) 休憩
17:20 登山道が神崎川本流から離れて登り始める
18:00 林道へ合流(660m)
18:15 駐車地点へ戻る
-
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●神崎川は、夏場、初心者向けの沢登りで人気のある谷なので、休日は多くのパーティが入渓する。 ●林道脇には、約20台のクルマが駐車していた。ほとんどのクルマは沢での子連れキャンプ客。 ●神崎川は、取水ダムから入渓する。しばらく行くと、ゴルジュでの泳ぎが何度も待っている。難度は水量にもよるが、なべて易しい。 ●ツメカリ谷への分岐は、川の形と標高で判断すればよい。入口は地味な感じがするので見落としやすい。 ●ツメカリ谷から白滝谷へ抜ける小尾根越えの分岐にはケルンが積んであるとのことだったがなかった。代わりに派手な赤テープがあった。 ●今回は、足をくじいたメンバーがでたので、白滝谷は、渓流ではなく登山道を下り、登り返して林道へ出た。 ●ヒルはほとんどいなかった。アブは多くて、手袋、長ソデ、長ズボン、首筋タオル、ヘルメットは必要。 ●今回は釣りではないが、渓相はとてもいい谷なのに魚影は薄くて、サイズも小さそうだった。 - |
写真
感想
沢登り入門用として、神崎川本流からツメカリ谷のコースは、本当におもしろいコースだと思いました。人気があるのがうなづけます。大きな滝もなく、登り易く、泳ぎもたっぷりとあり、ナメあり、ヘツリあり、滝の裏くぐりあり、ただし、この季節、高巻きは全くしませんでした。水量が多いときは、多少てこずるかもしれませんが、平均して入門用だと思いました。
帰りは、白滝谷をくだる予定でいましたが、足をくじいたメンバーがいて、谷沿いの登山道を下りました。登山道から眺める限り、こちらの沢もおもしろそうでした。次回、行ってみたいと思います。
-
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する