晩秋??予約が取れたので塔ノ岳へGO♪

コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:10
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
天候 | 両日晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
85度目ましての山行日記です。
みなさんは、今年の紅葉、楽しめてますか。
私は、台風19号の影響で、いつがピーク
なのか、地元のお山ですら、よく判りません。
先週末は、予約が取れなかったのですが、今週は
水曜日の段階で、週末天気が良さそうなので
予約しちゃいました。いざ、塔ノ岳へ向かいます。
先週予約失敗の段階で、山頂付近の紅葉は、既に
終了とのことだった。紅葉とは、上から下に降りて
くるので、今回の目標は、大倉尾根の「もみじ道」
を堪能することがメインの目的で頑張ります。
1day朝、凄い人混みです。みささん、大倉尾根
に向かって上がって行きます。これを見た私は、
「絡みたくない」との思いで、別ルートを決意
します。あわよくば、「鍋焼きうどん」を脳裏に
チラつかせながら、鍋割山を目指します。
上がって行くと、川添いのルートだけに、結構
台風19号の影響で道が無かったり、抉られて
いたりと凄かった様子。でも、登山道は確保されて
ます。ただ、鍋割山荘の職員用の林道は、下の方で
通行止めのようです。なので、物資も上がらない
様子でした。
今回は、段取り替えもありましたが、結果としては
大倉⇒二俣⇒鍋割山⇒金冷シ⇒塔ノ岳⇒丹沢山⇒
塔ノ岳⇒花立⇒堀山⇒駒止⇒見晴⇒観音⇒大倉
と行くプチ縦走を楽しみましたが、紅葉はほんの
ちょっとだけの楽しめました。
紅葉は、上の方は、終わってます。
下の方(もみじ道)は、まだ緑葉でした。
では、何処(いづこ)へ???
答えはルート標識の「大倉尾根19番」当たり若しく
は「一本松」周辺が良かったです。しかも、本当に
ある一部が絶好調な様子。
いつも、こんな感じだったっけ???と
思うくらい「。。。」な紅葉具合でした。
でも、「もみじ道」がまだ緑葉と言うことは、まだ
楽しめる「これからが本番」と行うことです。
塔ノ岳ファンの方、バカ尾根をガンガン上がりま
しょう!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する