記録ID: 2118038
全員に公開
アルパインクライミング
奥武蔵
日和田山 雨で敗退、ゼロ下栗に転進。
2019年11月22日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 161m
- 下り
- 173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 1:26
距離 2.0km
登り 168m
下り 173m
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金曜日は、日和田山へ行ってみた。土日は、ロープがスダレ状に垂れ下がり、リードもできない上に低グレード。フリー的には、魅力のないゲレンデだが、平日なら空いてていいだろうと思って行ってみた。 男岩、女岩は、結構な迫力で登る気満々だったが、ロープをさばいているうちに雨が降って来た。仕方ないので、ジムトレに変更。 日和田山から、ゼロ下栗に移動。ゼロ下栗は、スラブ、垂壁が充実しており、5.8×4本、5.9×3本、5.10a×5本と初心者に優しい。(5.12、13台もいっぱいあるよ(;・∀・)) Hさんは、5.8薄被りオンサイトだったが、1本で腕がパンプしたようだ(;・∀・)まあ、ガバだらけの課題でも、何本も登らないと、基本的な保持力はつかないだろう。 アップで、5.8〜10aを6本ぐらい登って、5.11a黄色にトライするも、2テンション(;´Д`) 思い切りが必要。 5.11a緑は、オンサイト(*^▽^*)つらいところを過ぎると、天国があるので、やはり取りあえず、手を出してみるといいことがある。 5.10b赤は、総額20万ルート(゜Д゜;)有難く登らせていただいた。 最後に登ったのが、5.10a紫。これも、高額(;・∀・) |
写真
感想
初心者向け、講習会などで、土日はロープがすだれのように下がっているというイメージがある日和田山だが、平日ならリードもできて良さげ。
登攀はできなかったが、男岩、女岩は、登攀意欲を駆り立てる。クライミングは、グレードじゃないと、改めて思うのであった。
日本で最初にフリークライミングが始まった地でもある。クライミングの原点を見た気がする。
ゼロ下栗は、初心者に優しい。リード壁があるからと言って、その辺のジムで適当に練習するのではなく、それなりにジムは選らぶべきだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する