記録ID: 2128518
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
紅葉の大雄山最乗寺(散歩)
2019年11月30日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 411m
- 下り
- 161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:29
距離 7.6km
登り 412m
下り 179m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田原まで行って大雄山線に乗って大雄山駅に行く方法もあるが、三角形の二辺を電車で行く形になってちょっと無駄か。 |
写真
感想
一度行きたいと思っていた大雄山最乗寺の紅葉に。明神ヶ岳から下りてくることを以前から考えていたが、ツレの膝が完治していない。とはいえ、寺に直行するのもアレだな、ということで大雄山駅から歩いて仁王門を通って最乗寺に行くことに。
小田急新松田駅から関本(大雄山駅)へのバスは席がすべて埋まる程度の混み方。私たちは大雄山駅から歩いたが、ほとんどの人は終点の関本(大雄山駅)で、待っていた道了尊行きのバスに乗り換えたようだ。なお、道了尊とは、最乗寺の別名のようなもの。
駅からしばらく歩道のない道を上ると仁王門に至り、そこからは車道と並行に設けられた道を歩くことができる。クッション性のある素材で舗装された歩きやすい道ではあるが、沿道はほとんど杉林で暗く、落葉樹は皆無で、あまり快適ではない。
最乗寺の紅葉は境内は見頃だったが、それほど多く植えられているわけではない。宝物館横のカエデが最も赤く立派だったが、宝物館に陽光が遮られるのが何とも…… なお、バス停から三門までもカエデ類が植えてあったが緑のものが多かったので、もう少しの間、紅葉が楽しめるかもしれない。
なお、帰路は歩かずに最乗寺からバスで帰り、終点の関本で乗換えて新松田へ。乗り換えはスムーズだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する