記録ID: 2131024
全員に公開
ハイキング
近畿
2019年11月例会山行(金勝アルプス)
2019年11月17日(日) [日帰り]


コースタイム
JR草津駅→上桐生バス停 バス約30分キャンプ場(バス停)9:40 → 10:10落ケ滝 → 10:40北峰縦走路 → 11:20天狗岩 → 11:45耳岩(昼食)12:05 → 12:13白石峰 → 12:25竜王山 → 12:45白石峰 → 13:20林道狛坂線出合 → 14:00キャンプ場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
定刻のバスは乗り切れない人が発生する程の人気のコース。又、登山口までの車内は送風が必要なほどの好天気で例会がスタート。出発時の混雑と、下見時に1時間に1本の帰りのバスに5分で乗り遅れた経験より、早足で歩くことを早々に決定。
穏やかな秋晴れの中、登山口のキャンプ場より30分程で落ケ滝に到着。好天が続いていた為か滝の水流は細い。滝を後に、明るい沢沿いを進むこのルートはシダ類が多く、さながらジュラシクパークの雰囲気を感じる。やがて30分ほどで北峰縦走路に合流。合流点から天狗岩への縦走路は左右に視界が広がり、小さなアップダウンが続く心地よい稜線である。
天狗岩の上は4.5畳程の広さで360度のパノラマが満喫出来た。岩の上には後から多くの人が来ることが予想されたので先を急ぎ、耳岩にて昼食をとった。耳岩〜白石峰は階段のアップダウンが続き、白石峰〜竜王山は余り視界のない稜線で、15分程で竜王山の山頂に着いた。山頂では唯一北側に視界が広がり、競走馬の栗東トレーニングセンターが視野に入った。
竜王山から白石峰まで戻り、狛坂尾根を下山。途中、4m角ほどの大きさの狛坂磨崖仏を経て狛坂林道を下り、新名神の下を越すと「逆さ観音」に到着。観音さんの少し下にはオランダ堰堤がある。明治時代に作られた堰堤であるが、逆さ観音の岩の一部を切って材料にしたとか。なんと罰当たりな事と筆者は思った。
堰堤から間もなくでバス停に到着。好天の中、下見時に乗り遅れたバスに乗車することが出来、無事例会を終えた。(H.N.)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
いいねした人