ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2132582
全員に公開
ハイキング
中国

五頂山〜伽藍山〜阿部山〜竹林寺山〜遙照山 (岡山県 矢掛町・浅口市)

2019年12月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:26
距離
29.3km
登り
1,390m
下り
1,394m

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:00
合計
8:04
距離 29.3km 登り 1,390m 下り 1,394m
8:58
27
ヤッホー公園
9:25
9:28
43
嵐山公園
10:11
10:18
39
10:57
11:09
89
12:38
12:43
41
13:24
13:41
47
安倍晴明ゆかりの地
14:28
14:34
39
15:13
15:21
35
15:56
15:58
64
天文台駐車場
17:02
ヤッホー公園
8:35〜8:58 は、地蔵岩周りを探索。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢掛町、ヤッホー公園に車を停めて、
矢掛町、嵐山公園まで自転車で移動してスタート。

※ トイレのある場所、
遙照山、地蔵峠、天文台駐車場、ヤッホー公園
コース状況/
危険箇所等
■ ヤッホー公園〜嵐山公園
全線、下りの舗装路。

■ 嵐山公園〜五頂山
嵐山公園は小さいながらも桜と紅葉が綺麗な園地。園地内に一ヶ所がけ崩れあり、別ルートで迂回するほうがよい。
五頂山までの道は案外しっかりしていた。一ヶ所がけ崩れがあり、その脇を歩くので、眺望はよいが少々危険。山頂直下は急登あり。

■ 五頂山〜江良峠〜伽藍山
全線、道はある程度しっかりしている、一般的な低山の山道。道標はないが、赤リボンはたくさんある。江良峠に降りる尾根は、道が良すぎて間違えやすいので要注意。間違えたら素直に戻ったほうがよい。

■ 伽藍山〜藤ヶ峠〜阿部山
道はしっかりしていて、特に問題はない。分岐に注意。
伽藍山山頂北側はやや急登(補助ロープあり)。伽藍山の南の小ピークには分岐あり、直進の道が良すぎて藤ヶ峠へ降りる分岐(小さな道標)を見落としやすい。引き返して藤ヶ峠を経由して車道に出てしばらく進み、阿部山に向けて車道から左の山道へ入る。この山道は軽めのブッシュと軽めの倒木、ある程度覚悟して。丁老池は大規模な工事中、侵入禁止。

■ 安倍晴明ゆかりの地
ほとんどが舗装路、もしくは車道。徒歩限定の近道あり(最後の400mの山道)。ゆかりの地にあるものを具体的に列挙すれば「阿部神社」「天体観測屋敷跡(看板だけ)」「安倍晴明の碑」。

■ 阿部山〜杉峠〜竹林寺山(天文台)
現作業道〜旧作業道(多少荒れている)〜しっかりした山道。杉峠で勢いがついて池の方に行ってしまいやすい。分岐に注意して。

■ 竹林寺山〜遙照山
全線舗装路なので、遙照山からの下りは電柱沿いのブッシュを下った。ブッシュだけならまだ許せるが、活きのいいトゲもあります。途中で右手に沢が並行してきます。右岸に渡るのが正解だったかもしれません、一旦沢に降りるもためらって、我慢して左岸の樹林帯へ逃げた(距離は短い)。このルートを選択したことを、気持ち的にはやや後悔。

■ ヤッホー公園内
よく整備されている道と、全く未整備で荒れ放題の道があります。地蔵岩周辺は、一度は行ってみてもよいかも。

※ 自転車走行距離:約8km
※ GPSはあったほうがよいです。
※ 南から北へ向けて進むほうが、道間違いは少ないように思う。
左から、阿部山〜伽藍山〜五頂山の稜線。国道486号線より。
2019年12月04日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 7:29
左から、阿部山〜伽藍山〜五頂山の稜線。国道486号線より。
地蔵峠かヤッホー公園か、迷って後者に停めた。失敗だったかも。
2019年12月04日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 8:36
地蔵峠かヤッホー公園か、迷って後者に停めた。失敗だったかも。
地蔵岩奥の院まで行ってみた、のぞき岩から左奥に鷲峰山、右奥に弥高山。手前中央は中山。
2019年12月04日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 8:47
地蔵岩奥の院まで行ってみた、のぞき岩から左奥に鷲峰山、右奥に弥高山。手前中央は中山。
朝の光が射している。
2019年12月04日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 8:48
朝の光が射している。
自転車で嵐山公園に移動中、左に遙照山、右に竹林寺山。歩いて片道60分。
2019年12月04日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 9:11
自転車で嵐山公園に移動中、左に遙照山、右に竹林寺山。歩いて片道60分。
桜が有名な嵐山公園、紅葉が少しだけ残っていました。
2019年12月04日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 9:34
桜が有名な嵐山公園、紅葉が少しだけ残っていました。
嵐山公園の紅葉。
2019年12月04日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 9:39
嵐山公園の紅葉。
2019年12月04日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 9:58
崩落現場、あの上を通っていく。
2019年12月04日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 9:58
崩落現場、あの上を通っていく。
崩落現場からの眺望、左方面
2019年12月04日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 10:04
崩落現場からの眺望、左方面
崩落現場からの眺望、右方面
2019年12月04日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 10:04
崩落現場からの眺望、右方面
最後の急登を越えて五頂山に到着、三等三角点 点名=五頂山。
2019年12月04日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 10:13
最後の急登を越えて五頂山に到着、三等三角点 点名=五頂山。
快走路につられて、分岐をスルーしてしまった。
2019年12月04日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 10:30
快走路につられて、分岐をスルーしてしまった。
江良峠に着きました。
2019年12月04日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 10:41
江良峠に着きました。
ロープが何本か張ってありました。
2019年12月04日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 10:51
ロープが何本か張ってありました。
伽藍山に到着、四等三角点 点名=伽藍山。
2019年12月04日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 11:00
伽藍山に到着、四等三角点 点名=伽藍山。
伽藍山より、北方向
2019年12月04日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 11:01
伽藍山より、北方向
伽藍山より、北東方向
2019年12月04日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 11:01
伽藍山より、北東方向
伽藍山より、東方向。猿掛山〜弥高山が見えている。
2019年12月04日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 11:02
伽藍山より、東方向。猿掛山〜弥高山が見えている。
伽藍山のてっぺんに立つ目立つ木。
2019年12月04日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 11:03
伽藍山のてっぺんに立つ目立つ木。
この道標を見逃して直進して道を間違えた。この道標、北から来ると裏面しか見えない。
2019年12月04日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 11:21
この道標を見逃して直進して道を間違えた。この道標、北から来ると裏面しか見えない。
快走路。
2019年12月04日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 11:31
快走路。
藤ヶ峠。
2019年12月04日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 11:41
藤ヶ峠。
しばらくは大きな境界杭に沿って進む。
2019年12月04日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 11:44
しばらくは大きな境界杭に沿って進む。
左下に誘うような橋、「もしかすると舗装路へつながる近道かも」と思いながらもぐっとこらえて直進する。
2019年12月04日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 11:53
左下に誘うような橋、「もしかすると舗装路へつながる近道かも」と思いながらもぐっとこらえて直進する。
導水管のそばを通って、程なく舗装路へ出る。
2019年12月04日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 11:56
導水管のそばを通って、程なく舗装路へ出る。
舗装路を歩いていると、目の前に。思わず「安倍ちゃん」と呼びかけてしまった。
2019年12月04日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 12:05
舗装路を歩いていると、目の前に。思わず「安倍ちゃん」と呼びかけてしまった。
二度見して、こんなところから安倍ちゃんにアプローチ。
2019年12月04日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 12:26
二度見して、こんなところから安倍ちゃんにアプローチ。
これはひどい、はるばる来たのに、安倍ちゃんヒドイじゃないの!
2019年12月04日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 12:28
これはひどい、はるばる来たのに、安倍ちゃんヒドイじゃないの!
またまたひっでぇなぁ〜
2019年12月04日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 12:36
またまたひっでぇなぁ〜
四等三角点 点名=山田。阿部山東峰と称されているようです。
2019年12月04日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 12:42
四等三角点 点名=山田。阿部山東峰と称されているようです。
人気者だね、安倍ちゃん。小さいタグには「東峰」との記載がありました。
2019年12月04日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 12:42
人気者だね、安倍ちゃん。小さいタグには「東峰」との記載がありました。
南へ進むと、これが南側からのアプローチ。見た目は酷いけど、こっちからのほうがよっぽどマシ。
2019年12月04日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 12:46
南へ進むと、これが南側からのアプローチ。見た目は酷いけど、こっちからのほうがよっぽどマシ。
笠岡方面、この赤いのは「サンゴミズキ」というのでしょうか?
2019年12月04日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 12:47
笠岡方面、この赤いのは「サンゴミズキ」というのでしょうか?
作業道を南下し、ススキを掻き分け旧作業道のような道をさらに南下する。ひでぇな〜
2019年12月04日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 12:52
作業道を南下し、ススキを掻き分け旧作業道のような道をさらに南下する。ひでぇな〜
ここから舗装路へ出て、(止めときゃいいのに)阿部神社へ行ってみる。
2019年12月04日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 13:02
ここから舗装路へ出て、(止めときゃいいのに)阿部神社へ行ってみる。
往復4km、小1時間かかる。いまさら戻れない、気持ち的に。
2019年12月04日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 13:08
往復4km、小1時間かかる。いまさら戻れない、気持ち的に。
この「阿部山」はたぶん地名。
2019年12月04日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 13:15
この「阿部山」はたぶん地名。
ここから近道の山道、徒歩8分だと。往復16分か?
2019年12月04日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 13:20
ここから近道の山道、徒歩8分だと。往復16分か?
頑張って4分でついた阿部神社。瞬間的に、田中陽希になった気分。
2019年12月04日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 13:24
頑張って4分でついた阿部神社。瞬間的に、田中陽希になった気分。
阿部神社。
2019年12月04日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 13:24
阿部神社。
ようわからん。
2019年12月04日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 13:26
ようわからん。
屋敷跡は神社の横に看板だけがあった。
2019年12月04日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 13:28
屋敷跡は神社の横に看板だけがあった。
安倍晴明の石碑、よく読めない。
2019年12月04日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 13:35
安倍晴明の石碑、よく読めない。
2019年12月04日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 13:38
戻ってきた、23分もかかっている。急がなくちゃ。
2019年12月04日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 13:43
戻ってきた、23分もかかっている。急がなくちゃ。
光芒、笠岡の方向かな。
2019年12月04日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 13:55
光芒、笠岡の方向かな。
竹林寺山に向かってます、まあこのくらいなら許しましょう。
2019年12月04日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 14:22
竹林寺山に向かってます、まあこのくらいなら許しましょう。
T字の分岐、右が竹林寺山、左がヤッホー公園の地蔵岩。
2019年12月04日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 14:23
T字の分岐、右が竹林寺山、左がヤッホー公園の地蔵岩。
金毘羅宮、ここは竹林寺山西峰とも呼ばれているらしい。東峰は三角点があるところ(立ち入り禁止)。
2019年12月04日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 14:25
金毘羅宮、ここは竹林寺山西峰とも呼ばれているらしい。東峰は三角点があるところ(立ち入り禁止)。
国立天文台、正面の扉はオープンされています。勝手に入れるのかな?
2019年12月04日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 14:31
国立天文台、正面の扉はオープンされています。勝手に入れるのかな?
こいつの向こう側に三角点(点名=天文台)がある。立入り禁止だってよ。ゾロゾロ入ってこられるのが嫌なんだろうね。
2019年12月04日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 14:32
こいつの向こう側に三角点(点名=天文台)がある。立入り禁止だってよ。ゾロゾロ入ってこられるのが嫌なんだろうね。
京都大学岡山天文台、その向こうに遙照山。このまま駐車地に降りるか、往復か? う〜ん往復せにゃなるまい。
2019年12月04日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 14:34
京都大学岡山天文台、その向こうに遙照山。このまま駐車地に降りるか、往復か? う〜ん往復せにゃなるまい。
国立天文台
2019年12月04日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 14:36
国立天文台
京都大学岡山天文台
2019年12月04日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 14:41
京都大学岡山天文台
地蔵峠まで降りてきました。
2019年12月04日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 14:52
地蔵峠まで降りてきました。
マシンのように歩くと、あっという間に着きました。
2019年12月04日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 15:07
マシンのように歩くと、あっという間に着きました。
遙照山の三角点で寝る猫石。
2019年12月04日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 15:15
遙照山の三角点で寝る猫石。
遙照山、三角点名=陽生山
2019年12月04日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 15:16
遙照山、三角点名=陽生山
2019年12月04日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 15:16
ついつい興味本位でやってきました、電柱沿いのヤブ道の入り口。何かに背中をドンと押されて、フラッと突入してしまった。
2019年12月04日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 15:23
ついつい興味本位でやってきました、電柱沿いのヤブ道の入り口。何かに背中をドンと押されて、フラッと突入してしまった。
地蔵さんがいた、きっといけるはず。
2019年12月04日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 15:25
地蔵さんがいた、きっといけるはず。
ヤブも深いがトゲも多い、沢を避けて苦し紛れに樹林帯へ逃げた。本来はここへ出る予定が、少し上手に出てしまった。
2019年12月04日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 15:37
ヤブも深いがトゲも多い、沢を避けて苦し紛れに樹林帯へ逃げた。本来はここへ出る予定が、少し上手に出てしまった。
地蔵峠、時間短縮ならず、おまけにかなりフラフラ状態。
2019年12月04日 15:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 15:40
地蔵峠、時間短縮ならず、おまけにかなりフラフラ状態。
天文台駐車場の奥のヤッホー公園の入り口。
2019年12月04日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 15:58
天文台駐車場の奥のヤッホー公園の入り口。
素直に駐車場に向かえばいいのに、8の字周回コースを採ってしまった。
2019年12月04日 16:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 16:06
素直に駐車場に向かえばいいのに、8の字周回コースを採ってしまった。
ここからトゲ交じりの大藪が始まる、バカが侵入するから掃除か封鎖しておいてチョ。
2019年12月04日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 16:15
ここからトゲ交じりの大藪が始まる、バカが侵入するから掃除か封鎖しておいてチョ。
竹林寺山と地蔵岩の分岐まで行って、脳内で道を繋ぐ。
2019年12月04日 16:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 16:36
竹林寺山と地蔵岩の分岐まで行って、脳内で道を繋ぐ。
危ない地蔵岩(豆腐岩)の上から見下ろす、
2019年12月04日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 16:44
危ない地蔵岩(豆腐岩)の上から見下ろす、
危ない地蔵岩(豆腐岩)の上から駐車場が見えた。
2019年12月04日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 16:45
危ない地蔵岩(豆腐岩)の上から駐車場が見えた。
天文台と遥照山、夕方みたいな感じ。十分夕方ですじゃ。
2019年12月04日 16:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 16:46
天文台と遥照山、夕方みたいな感じ。十分夕方ですじゃ。
目の前のブースカみたいな山は中山。
2019年12月04日 16:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 16:49
目の前のブースカみたいな山は中山。
地蔵岩の祠。
2019年12月04日 16:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 16:50
地蔵岩の祠。
岩の間を降りていく。
2019年12月04日 16:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 16:51
岩の間を降りていく。
奥の院。
2019年12月04日 16:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 16:54
奥の院。
階段がついている。
2019年12月04日 16:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 16:56
階段がついている。
一番手前の祠。
2019年12月04日 16:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 16:59
一番手前の祠。
駐車場に戻ってきた、17時を回ってしまったのは大いに反省しなくては。
2019年12月04日 17:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/4 17:01
駐車場に戻ってきた、17時を回ってしまったのは大いに反省しなくては。
自転車を回収に行った嵐山公園ではライトアップされていた、山側。
2019年12月04日 17:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 17:25
自転車を回収に行った嵐山公園ではライトアップされていた、山側。
同、道路側。
2019年12月04日 17:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 17:31
同、道路側。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ドライナミックNS、ジオラインMW、シャミースジャケット、ウインドブラストパーカ、 (ULサーマラップ)
ボトムス:ライトトレッキングパンツ
シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ

感想

いろいろ迷いまして駐車地点をヤッホー公園にしました。しかし五頂山から遙照山まで縦走するのなら、素直に遙照山に車を停めて、縦走に専念するのがよかったと思います。加えて、ヤッホー公園周遊、安倍晴明ゆかりの地の周遊、少なくともどちらかはルートからはずすべきでした。
やはり距離が長かった、五頂山〜遙照山は麓から概ね一望することが出来ます。これを一気に歩ききるのは自分には荷が重かった。そこへ持ってきて、おまけを二つもくっつけたのではいけません。欲張りというか貧乏性というか、義務感に苛まれているというか、一気に全部済ませたいという煩悩を捨て去る事ができていないのは修行が足りないということでしょう。

さて、阿部山には東峰と西峰があるという話ですが特定できませんでした。
国土地理院謹製の地形図には、「阿部山」との記載がありますがこれは地名のようです。さらに阿部山東、阿部山中、阿部山西との記載もあります。役場に確認すればすぐ判りますが、これも古い地名(小字)だと思われます。
三角点名で言うと、今回登ったP397.4は「点名=山田」でして、「点名=阿部山」はP310.6です。位置関係は、東西というより南北のような気もします。こちらを手がかりに、三角点に詳しいサイトで確認すると、下記のようなページがありました。
ヤマレコでは、今回登った山が「阿部山」ということになっていますが、自分の中ではどうも釈然とはしていませんでした。でもこれで一旦納得できたことにします。

阿部山 東峰
http://skz-ym.sakura.ne.jp/sankaku/babesanhigasi.html

阿部山 西峰
http://skz-ym.sakura.ne.jp/sankaku/dabesannisi.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1857人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら