記録ID: 2133650
全員に公開
ハイキング
丹沢
蘇我丘陵
2019年12月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:34
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 433m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
LTEルーター(1)
|
---|
感想
今年も残すところあと三週間、何度も来ている蘇我丘陵ですが年内あと一回登っておくことに致しました。
地元の農産品販売所で商品を見ていると年配の男性が声を掛けてきました。
「この先の展望台から大山と横浜が見渡すことが出来ますから是非言ってみてください。
こんなとこまでせっかく来ていただいたんですから」
「こんなところだなんて(笑)、お世辞抜きでここが気に入っていて何度も来ているんですよ。本当です」
教えていただいたお礼を言ってお店を後に致したのですが地元の方にとっては「灯台下暗し」なのでしょうね
ヤマユキの道具として自動車も重要な道具の一つ、以前は普通車を使っていましたが
最近は軽自動車のコンパクトならではの取り回しの良さ、便利さを大変気に入っていてかれこれ11年以上愛用しています。
昔は技術レベルの低さや排気量も小さく制限されていたため非力さも否めませんでしたが現在は乗用車並みの装備と乗り心地の良さそして車中泊が簡単に出来るほどの広さの車体に過給器の付エンジンが搭載されているので高速道路でも1000CCとほぼ変わらない走行性能があると思います。
次回の車検で再度軽自動車にするか、それとも普通のSUVにするか楽しく検討中です(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
行ってみたいなあと思っていました。レコ参考になりました。ありがとうございます!
コメントありがとうございました。
半日散歩コースとしては丁度良いコースだと思います
🍊🍊🍊かたくさんで、とてもきれいでした。ありがとうございました😊
お疲れ様でございました。
なだらかな丘陵が続くコースですが私にとっては何度行っても開きません(笑)
私が歩いたときには北側の蜜柑がまだ未熟な感じでしたがMjunjunM さんが歩いた頃には熟れていたでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する