お初の小蓑手下車、で、バスに手袋置き忘れとは、、olz
折り返してきたバスを待ち、見つかりました。ボケジジイです
0
お初の小蓑手下車、で、バスに手袋置き忘れとは、、olz
折り返してきたバスを待ち、見つかりました。ボケジジイです
No.4、秦浜線はやはり立派!
0
No.4、秦浜線はやはり立派!
アンテナが立ってるのが百合ノ台。登る予定は真ん中の緩く見える尾根、どんな様子か情報が見つからない・・➟行ってみるしかないパターン。
0
アンテナが立ってるのが百合ノ台。登る予定は真ん中の緩く見える尾根、どんな様子か情報が見つからない・・➟行ってみるしかないパターン。
ソメイヨシノも準備おッケー、今週末は絶好調になりそう
0
ソメイヨシノも準備おッケー、今週末は絶好調になりそう
ハナモモですよね?、好きな花!木によって色の混ざり方が異なり味わいあるなって。
0
ハナモモですよね?、好きな花!木によって色の混ざり方が異なり味わいあるなって。
これも色合いが違います
0
これも色合いが違います
これは、、ヒメが付かないオドリコソウかな
0
これは、、ヒメが付かないオドリコソウかな
辿った道は普段使われてる様子無し、、
0
辿った道は普段使われてる様子無し、、
状態はどんどんヤブっぽく怪しくなる雰囲気
0
状態はどんどんヤブっぽく怪しくなる雰囲気
地形図で道が途切れる付近、右手から記載の無い作業道的な道が近づいてきました
0
地形図で道が途切れる付近、右手から記載の無い作業道的な道が近づいてきました
道が分かれます、取り合えず尾根の背に近い左よりのほうを進みます
0
道が分かれます、取り合えず尾根の背に近い左よりのほうを進みます
適当な位置で判断して尾根背に乗ります、ここで良かったみたい。これより下はこの通りヤブ尾根でした
0
適当な位置で判断して尾根背に乗ります、ここで良かったみたい。これより下はこの通りヤブ尾根でした
進行方向はヤブ無く進めそう
0
進行方向はヤブ無く進めそう
分かれた道が右から上がってきました。その道を渡り、ここからは尾根上を進んでみます
0
分かれた道が右から上がってきました。その道を渡り、ここからは尾根上を進んでみます
作業道みたいなのはつかず離れずで続いています
0
作業道みたいなのはつかず離れずで続いています
左手に標識発見!・・秦野市はこのあたりなんとかしようと何かやってたんだな、、今はほったらかしの様子
0
左手に標識発見!・・秦野市はこのあたりなんとかしようと何かやってたんだな、、今はほったらかしの様子
特に危険箇所も無く浅間山林道に出ました。右手に下降予定のルートもあるので、まずは左右とも偵察します
0
特に危険箇所も無く浅間山林道に出ました。右手に下降予定のルートもあるので、まずは左右とも偵察します
林道から上部に登る為に法面の弱点を見つけました、右上します
0
林道から上部に登る為に法面の弱点を見つけました、右上します
少々傾斜が増しますが特に問題無し
0
少々傾斜が増しますが特に問題無し
まだ大山南尾根まで標高差数十mあるのに横断する別の作業道?に出る、、その上は防火帯のように切り開きがあり上部に続いているので真っ直ぐ登ります
0
まだ大山南尾根まで標高差数十mあるのに横断する別の作業道?に出る、、その上は防火帯のように切り開きがあり上部に続いているので真っ直ぐ登ります
南尾根縦走路に出ました。結構急傾斜でした
0
南尾根縦走路に出ました。結構急傾斜でした
地球防衛軍本部-1
0
地球防衛軍本部-1
地球防衛軍本部-2
0
地球防衛軍本部-2
文字が消えた看板のあたりから百合ノ台ピークへ登ります、地元の方々でもここを目指す人はいないだろう、エヘン
0
文字が消えた看板のあたりから百合ノ台ピークへ登ります、地元の方々でもここを目指す人はいないだろう、エヘン
このあたりがピーク、以前と同じで全く何も無し、オッケー、安定。
0
このあたりがピーク、以前と同じで全く何も無し、オッケー、安定。
地球防衛軍本部-3
0
地球防衛軍本部-3
地球防衛軍本部-4・・こういうところに登る仕事、ちょっとやってみたいような
0
地球防衛軍本部-4・・こういうところに登る仕事、ちょっとやってみたいような
右側正面が小蓑毛ルートとなる尾根。
0
右側正面が小蓑毛ルートとなる尾根。
よーし、覚えている、千畳敷山北側の尾根の分岐ポイント。ここから下降します
0
よーし、覚えている、千畳敷山北側の尾根の分岐ポイント。ここから下降します
浅間山林道から「大山古道」への分岐点、ベンチがあるのでここで予定通りコーヒーなど飲んでゆっくりと休憩。
0
浅間山林道から「大山古道」への分岐点、ベンチがあるのでここで予定通りコーヒーなど飲んでゆっくりと休憩。
周囲偵察しながら林道を辿ると、アカタテハだらけ。総数30頭以上と遭遇、テングチョウもいたけれどすぐ飛んでしまうので撮れなかった
0
周囲偵察しながら林道を辿ると、アカタテハだらけ。総数30頭以上と遭遇、テングチョウもいたけれどすぐ飛んでしまうので撮れなかった
舗装路が分岐
0
舗装路が分岐
覗いてみると立禁とは表示無いので、都合良く解釈し偵察で登ってみました
0
覗いてみると立禁とは表示無いので、都合良く解釈し偵察で登ってみました
キブシ?
0
キブシ?
ジグザグ作業道を辿ると、いきなり終点。右上して尾根背に乗ってみます
0
ジグザグ作業道を辿ると、いきなり終点。右上して尾根背に乗ってみます
もさもさだったりするところを登り、南尾根縦走路に出ました。
偵察終了、同ルートを林道まで下降します、帰りは直下降で。
0
もさもさだったりするところを登り、南尾根縦走路に出ました。
偵察終了、同ルートを林道まで下降します、帰りは直下降で。
木々の新芽が出て周囲は冬色では無くなってきましたね
0
木々の新芽が出て周囲は冬色では無くなってきましたね
左手にゲート見えてきました
0
左手にゲート見えてきました
阿夫利林道との合流点
0
阿夫利林道との合流点
経験ある尾根を下降します、またこの脚立を越えて。
0
経験ある尾根を下降します、またこの脚立を越えて。
今日は途中から尾根の南側にある墓地の最上部目指して降ります
0
今日は途中から尾根の南側にある墓地の最上部目指して降ります
石仏群
0
石仏群
ここ、合併して茶湯寺となったうちのひとつ、「西岸寺」の跡地との記述をネット上で見ました
0
ここ、合併して茶湯寺となったうちのひとつ、「西岸寺」の跡地との記述をネット上で見ました
立派な古木、健在。
0
立派な古木、健在。
やや苔むした石段を下りれば
0
やや苔むした石段を下りれば
たけだ旅館のすぐ上でバス道路に降ります。
0
たけだ旅館のすぐ上でバス道路に降ります。
ここらの桜も盛りです
0
ここらの桜も盛りです
さあて、計画通りまずは東學坊さんへ。良さげなお肉〜
0
さあて、計画通りまずは東學坊さんへ。良さげなお肉〜
豆乳しゃぶしゃぶに野菜、お肉を投入〜w、出汁の塩梅がとてもgood、美味でした!ご馳走様でっす
0
豆乳しゃぶしゃぶに野菜、お肉を投入〜w、出汁の塩梅がとてもgood、美味でした!ご馳走様でっす
さて次は中村屋さんへ連チャンで。豆乳+アスパラ+ベーコンスープ、ヒレカツのミニバーガーは極上の柔らかさ!(豆腐メンチは追加です)
0
さて次は中村屋さんへ連チャンで。豆乳+アスパラ+ベーコンスープ、ヒレカツのミニバーガーは極上の柔らかさ!(豆腐メンチは追加です)
そして豆乳入りレアチーズケーキ、土台のビスケット的なとこも良いですし、豆乳の風味も感じられます、抑え気味でバランス取った甘さ加減も秀逸!
0
そして豆乳入りレアチーズケーキ、土台のビスケット的なとこも良いですし、豆乳の風味も感じられます、抑え気味でバランス取った甘さ加減も秀逸!
アンケート提出で頂いたミニ独楽、色・形や大きさが少しずつ違うのがガサっとあり、「好きなの持ってって〜」というパターンでした。
0
アンケート提出で頂いたミニ独楽、色・形や大きさが少しずつ違うのがガサっとあり、「好きなの持ってって〜」というパターンでした。
いつもとは全然レベルが違うランチ、少しは食後の運動もしなくては、と豆腐坂へ。
ここらから登ります、通称「豆腐尾根」。
0
いつもとは全然レベルが違うランチ、少しは食後の運動もしなくては、と豆腐坂へ。
ここらから登ります、通称「豆腐尾根」。
このあたり、左下が崩れており滑落要注意。
0
このあたり、左下が崩れており滑落要注意。
江戸期以前かな?
0
江戸期以前かな?
阿夫利林道に上ります、短いけど苦しかった、、足じゃなくてハラが重すぎて(>_<)
0
阿夫利林道に上ります、短いけど苦しかった、、足じゃなくてハラが重すぎて(>_<)
林道をしばらく歩いてから上部へ。途中は法面高いのでここまでこないと繋げない
0
林道をしばらく歩いてから上部へ。途中は法面高いのでここまでこないと繋げない
少し登るとはっきりした道。
これは、明治期の地図に記載あるルート
0
少し登るとはっきりした道。
これは、明治期の地図に記載あるルート
浅間山からの尾根に直上せず、巻き気味に続く
0
浅間山からの尾根に直上せず、巻き気味に続く
尾根本線と合流、柵の右側を下降します。
途中、前回見つけた平行な仕事道を少々探索したり。
0
尾根本線と合流、柵の右側を下降します。
途中、前回見つけた平行な仕事道を少々探索したり。
今日もお世話になりました、またどうぞよろしく。
0
今日もお世話になりました、またどうぞよろしく。
終了点、第一駐車場を上から眺めて。
靴など洗い、湧水工房さんでお豆腐&おからゲット、帰路につきました。
0
終了点、第一駐車場を上から眺めて。
靴など洗い、湧水工房さんでお豆腐&おからゲット、帰路につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する