ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2136519
全員に公開
ハイキング
丹沢

大沢川(二ノ足沢)の小尾根

2019年04月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
11.1km
登り
977m
下り
917m

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:41
合計
7:27
距離 11.1km 登り 977m 下り 923m
7:37
7:42
4
7:46
6
8:32
8:33
81
9:54
10:17
114
12:11
49
13:00
13:10
37
13:47
13:48
17
14:05
14:06
26
14:47
8
14:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
多くが「登山道」ではないのでご注意願います。

周辺は、「ザレ」の多いエリアです。
既に暑いww
いつもとはちょっと違うとこから
いつもとはちょっと違うとこから
左端はトイレです
左端はトイレです
気持ち良さそうなとこに寄り道
気持ち良さそうなとこに寄り道
おおやまさ〜ん、見えました
おおやまさ〜ん、見えました
七沢リハビリ方面
七沢リハビリ方面
さあて、準備してここから。
さあて、準備してここから。
一ノ足沢(二ノ足北沢)を渡って。
一ノ足沢(二ノ足北沢)を渡って。
マフラー?落とし物?
マフラー?落とし物?
開いてみたら、カメムシいまだに越冬中!なんて賢い!・・元に戻しました
開いてみたら、カメムシいまだに越冬中!なんて賢い!・・元に戻しました
登る尾根・・一ノ足沢右岸尾根になりますが、「滑岩尾根」といった方が判り易いかも
登る尾根・・一ノ足沢右岸尾根になりますが、「滑岩尾根」といった方が判り易いかも
二ノ足沢(大沢川)の様子
二ノ足沢(大沢川)の様子
あらら、とても素敵な尾根じゃん
あらら、とても素敵な尾根じゃん
うん、ほんとに。なぜに人気出ないのでしょ⁇
うん、ほんとに。なぜに人気出ないのでしょ⁇
林道と標識が見えました・・ということは、このあたりの真下が滑岩のはず。
林道と標識が見えました・・ということは、このあたりの真下が滑岩のはず。
いや〜、本当に気持ちが良い
いや〜、本当に気持ちが良い
あー、ここから植林ですか
あー、ここから植林ですか
植林でも明るくてイイ感じでした。下方に林道or作業道の場所に到着
植林でも明るくてイイ感じでした。下方に林道or作業道の場所に到着
上部はいきなり雰囲気が変わりました・・手入れされていない植林はこんなにも環境変わるのでしょうか、、、
上部はいきなり雰囲気が変わりました・・手入れされていない植林はこんなにも環境変わるのでしょうか、、、
・・控えめに見ても3-4年は下草刈りされていないような、、
・・控えめに見ても3-4年は下草刈りされていないような、、
崩壊地・・ここはやっぱり「山抜け」ですかね、、昨年の台風で。
崩壊地・・ここはやっぱり「山抜け」ですかね、、昨年の台風で。
この標識は、登ってくると見えない位置。
この標識は、登ってくると見えない位置。
左に柵が続き、ロープがあります
左に柵が続き、ロープがあります
風化して無くなる寸前の木階段があります
風化して無くなる寸前の木階段があります
扉を抜ければ広場。
扉を抜ければ広場。
厚木市、ここには相当なお金をかけてますね・・
厚木市、ここには相当なお金をかけてますね・・
今日は下の道へ
なんでキャンプ場廃止に、、やっぱ山Bが原因?
なんでキャンプ場廃止に、、やっぱ山Bが原因?
閉鎖になる前の様子が偲ばれます・・
閉鎖になる前の様子が偲ばれます・・
さっきからお腹がなってます、、大山とうふ味めぐりで甘やかし過ぎてしまったようで、、ここでランチ1
さっきからお腹がなってます、、大山とうふ味めぐりで甘やかし過ぎてしまったようで、、ここでランチ1
山桜は随所に残って癒してもらってます
山桜は随所に残って癒してもらってます
この沢の奥の方角だな
この沢の奥の方角だな
小滝がいくつか。
小滝がいくつか。
結構苦労しながら辿り着いたのは約15m?近い滝。スクイズチムニーあり。
こんなんあるとは知りませんでした。左右とも近くは高巻けず諦めかけ、奥は断念か?、でも少し戻って滝上に出られないか確認します。
結構苦労しながら辿り着いたのは約15m?近い滝。スクイズチムニーあり。
こんなんあるとは知りませんでした。左右とも近くは高巻けず諦めかけ、奥は断念か?、でも少し戻って滝上に出られないか確認します。
左の尾根から滝上に出られたので進んでいきます、地形図では先ほどの滝より上部は傾斜緩め。
左の尾根から滝上に出られたので進んでいきます、地形図では先ほどの滝より上部は傾斜緩め。
目標にしていた尾根の末端に出ました。しかし、鹿柵があって取り付けないで右手を探索。
目標にしていた尾根の末端に出ました。しかし、鹿柵があって取り付けないで右手を探索。
右は支流、ここはとても気持ちの良い場所でちょっと休憩。
右は支流、ここはとても気持ちの良い場所でちょっと休憩。
鹿柵は倒れたとこが見つかり、尾根上へ。
最初のほうは傾斜強めでしたが、徐々に問題無くなってきました
鹿柵は倒れたとこが見つかり、尾根上へ。
最初のほうは傾斜強めでしたが、徐々に問題無くなってきました
液晶TV用フレーム!
液晶TV用フレーム!
ヤブ無し、ここらは赤松
ヤブ無し、ここらは赤松
途中は柵が左(南)に倒れており、通過し難い部分がありました。やっと、見晴らしが開けます
途中は柵が左(南)に倒れており、通過し難い部分がありました。やっと、見晴らしが開けます
弁天御髪尾根ルートと合流、真ん中奥から出てきたことになります。
弁天御髪尾根ルートと合流、真ん中奥から出てきたことになります。
大沢分岐。またハラヘリなのでランチ2。
大沢分岐。またハラヘリなのでランチ2。
七沢山ー三峰山方面
七沢山ー三峰山方面
歩きだすと、ミツバツツジと大山山頂が見えました
歩きだすと、ミツバツツジと大山山頂が見えました
この尾根を予定通り下降
この尾根を予定通り下降
尾根がここで分かれますが、今日は右を。
尾根がここで分かれますが、今日は右を。
最後も問題なく通ってきた場所に到着。
最後も問題なく通ってきた場所に到着。
この尾根を登り、梅ノ木尾根を越えて帰ります
この尾根を登り、梅ノ木尾根を越えて帰ります
おやっ、ザレ斜面にトラロープがありました。地形図見た限りでは全く想定していませんでした。
おやっ、ザレ斜面にトラロープがありました。地形図見た限りでは全く想定していませんでした。
真ん中奥まで上れば今日もほぼ終了かな、、まだ気を抜いてはいけないのですが、なんだかもう少し居たくてグズグズしました
真ん中奥まで上れば今日もほぼ終了かな、、まだ気を抜いてはいけないのですが、なんだかもう少し居たくてグズグズしました
浄発願寺ルートへ
浄発願寺ルートへ
奥ノ院跡につきました
奥ノ院跡につきました
降りてきました。
降りてきました。
ここは片付けしてひと息つくにはとても良いです!
ここは片付けしてひと息つくにはとても良いです!
おっ、この道標は健在
おっ、この道標は健在
超ボリューミーなタンポポ
超ボリューミーなタンポポ
スズメノエンドウだよー、とーってもちぃっちゃいけど
スズメノエンドウだよー、とーってもちぃっちゃいけど
こっちがカラスノ〜
こっちがカラスノ〜
経験しておきたいこと、かなり充実できました。
今日も有難うございました
経験しておきたいこと、かなり充実できました。
今日も有難うございました

感想

山歩きとして、この周辺も「大山」とは区切れないエリアだと自分では思っております。

ここらはまだ主要尾根くらいしか歩いたことが無く、地形・地質の特徴やルート取付など知っておきたく出かけました・・山B出る前に、じっくりと。

それにしてもなんて気持ちの良い季節になったのでしょう!
登れば少々暑いけれど、止まれば汗も引いて乾くし。
新緑はどこも美しく木々の花がさらにトッピングされてます・・すぐ帰ると勿体ない位に。

とにかく歩いていて気持ち良かった〜(*'▽')

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら