秋川渓谷ハイク、戸倉テラスで給食食べて城山へ


- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 269m
- 下り
- 216m
コースタイム
天候 | ピカピカの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日660円 駅にトイレあり。 向かいにコンビニあり。 西東京バス 十里木〜武蔵五日市駅 290円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は「東京裏山ベース」http://www.ura-yama.com/BASE/pg38275.html さんで、情報とパンフレットいただきました。 ここでお茶するといろいろな事教えてくれそうな、ちょっと素敵な感じのお店でした。レンタル用品もいろいろ置いているようです。 パンフレットは駅の観光案内にも置いてあります。 なんてことないコースですが、やはり台風の爪痕はあちこちに残っていました。 |
その他周辺情報 | ■戸倉しろやまテラス http://tokura-taiken.jp/ 廃校になった戸倉小学校を体験研修センターとして使用しています。 小学校の面影を残した中身になっています。 華々しいものはありませんが、化石や植物、鉱物などいろいろな展示があり解説員の方も丁寧に説明してくれます。ヘタな科学館より楽しめるかも(無料ですし) 宿泊もできるようですね。 校内にある樹齢200年の大かえでがウリのようです。 3階からは展望が楽しめます。 食堂では給食再現メニューが食べられます。 ワタクシ、ちょっとトラウマがありまして、今まで揚げパンは食べることが出来なかったのですが、ここのは美味しくいただけました。いいパンと傷んでいない油で揚げたパンは美味しいのね(笑) |
写真
土曜は天気が悪かったんで、今話題のトレンドポイント「渋谷スクランブルスクエア」に行ってきました。結構ミーハーなteku家です。
メチャクチャ混んでたぞ。オトナ向けというコンセプトだと聞いていたが若者ばっかりだったぞ!!てか渋谷って今、小中学生たちの街だから渋谷でオトナって20代30代の事なのか?
なんとかオサレな眺めのいい17階のレストランでランチゲット。
感想
娘が、友人たちと茨城にキャンプに行くので道具を貸してほしいと帰ってきた週末。
バカ程の荷物をエクストレイルに積んで土曜の朝出かけて行った。
天気悪いのによーやるよ
で、こっちはたまには都内をブラブラしに行くことにした。
結構ミーハーなんで、今一番人気のスポット「渋谷スクランブルスクエア」へ
めっちゃ混んでたわ(当たり前や)
イルミネーション見て、花火見て、まあ、こんな週末も楽しかろう?
で、日曜は二日酔いで?遅くに起きてきたんだが、あまりにも快晴だったんで秋川渓谷でも歩きに行くことにした。
どんどんデブってきたダンナを歩かせなきゃ・・・
秋川渓谷って近い割には行ったことないので、何処から歩くのかもわからず、五日駅駅前に「東京裏山ベース」というお店を見つけたので寄ってみておススメ聞いちゃった。
何も買わずに情報だけいただいてごめんなさい。
ステキなお店だったので宣伝しておきます
秋川、流れはもう穏やかで美しくなっていましたが、またあちこちに氾濫の爪痕が残っていました。まあ、割と町中なのでどうにでも迂回できるんですが、早くハイキングコース歩けるようになるといいですね。
そして、マップ上で気になった戸倉しろやまベースに立ち寄ってみました。
廃校になった小学校を利用していて、懐かしい雰囲気のする場所。
思ったより展示物も多くて、結構楽しめました。
娘の帰宅時間が気になったのであまりゆっくりしていませんが、また行ってみたいなと思う所でした。
そのまま、城山登山。
軽いハイキングだと思っていたダンナは、結構な急登に文句たれていましたが 山頂からの眺め、すごく良かったです。
低くても、素敵な山ってまだまだたくさんあるんですよね〜〜
山頂で娘からライン来たので慌てて家に帰りましたが、この辺り、つるつる温泉や瀬音の湯などの素敵な温泉施設もあるし黒茶屋にも一度行ってみたいし、これからの季節いいかもしれません。
冬の里山もまた楽し
つづら岩二回行って秋川渓谷いい雰囲気だなぁと秘かに気に入ってます。
瀬音の湯、箱がでかくて食事も出来て。
高い山からの眺めがいいのは勿論ですが城山からの眺めも捨てたもんじゃないですね。
小仏や影信もそうですが街の息づかいが感じられるというか…。
テクさんが三月に歩いた御嶽山から馬頭刈尾根も楽しそうで隙あらば歩いてみたいです、ちょっとアレンジして奥多摩駅から鋸山越えてと考えてますが。
つづら岩のてっぺんでのんびり食事採りたいもんです、稜線もいい雰囲気ですしね。
トムさん
今回歩いた渓谷は、ほとんど町歩きって感じで、御岳渓谷ほどの渓谷感は無かったです。
やっぱ、渓谷美は奥多摩がいいかな〜〜〜
でも城山からの眺めには驚きました。
都心方面なので、南プスずら〜〜〜っととはいきませんが、これはこれでステキです。
ほんと街の息づかいっていうか箱庭みたいでキレイでした。
馬頭刈尾根はホント、私の好きなルートです。
ぜひぜひ歩いてみてください。奥多摩駅からもいいですね〜〜
つづら岩、少し昔はあそこに人なんかいなくて静かにランチ出来ましたが、最近はガッツリ人が取りついてて、ランチどころじゃない感じですわ〜〜
岩のお話しなんかも聞けて楽しいと言えば楽しいのですが、しょせん岩やる気の無い私にとっては雑学にしかならないので・・・トムさんなら身につくお話しになって役立つかもしれませんね
小学校からの城山!なんてうらやましいコースなのでしょう!
ハイキングコースにしちゃ、確かに急登(笑)
楽しそうだなぁ(≧∇≦)b
てか、そりゃ、てくちゃんのキャンプグッズやったら
大盛り上がり間違いないでしょ!!
ちゃださん
小学校の裏山だけにうらやまし〜〜でしょ〜〜〜
遠出しなくてもいくらでも歩くとこがあるこの時期いいですよね〜〜
キャンプグッズは今回写してるのは我が家のじゃないです。
キャンプフリークってたくさんいるんだよね〜〜〜
スウェーデントーチは私も燃やしたことないですよ。
あれ3千円ほどするからな〜〜〜
少人数のキャンプではもったいないわ
渋谷に潜伏されてましたか〜
嫁さんはPTAの茶話会ここでしてたようですが
渋谷より山のがイイですわぁ〜
奥多摩から五日市・・いつかやりたいロングなんて
思ってましたが、無理かなぁ。
きゃろさん
さすが、奥方、一番トレンドな場所で茶話会ですか〜〜〜セレブのニオイがする
渋谷はともかく、お台場の花火はキレイでしたよ(花火大好きババァなので
奥多摩から五日市って馬頭刈尾根の事かな?
あれって、5時間のショートコースですよ〜〜
割と景色も開けるところがあるし、歩きごたえあって楽しいです。
なかでもつづら岩からの眺めは最高
ここは大好きな所なので、いつでもお付き合いいたしますぜ
冬枯れた時期の奥多摩は最高です
こんなところでも
まだ台風の爪痕が残っているとは
やはりかなり大きくやられましたね
でも、なかなか面白そうなスポットもおありで
土曜は渋谷すか
相変わらずアクティブにあれこれ出没されますな〜。
自分は週末は全く人混みに行く気がしないですが
ぺんぺん、レス遅くてごめんなさい〜〜
ホントにねえ、関東の被害はものすごかったんですよね〜〜
城山テラスはわりと気に入っちゃた。
今度一緒に給食食べに行きましょうぜ
山も良いけどさ〜〜〜
とりあえず人が行きたがるとこには行ってみるの
人が寄るからにはそこには何か光るものがあるのよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する