記録ID: 2140850
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
富士山を見に愛鷹山へ
2019年12月12日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 909m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:55
この時期にしては気温は高めにして快晴。「そうだ、富士山を見に行こう!」ということで愛鷹山(越前岳)へ登ることにしました。
ルートは富士山を正面から見ながら歩くには越前岳から十里木は下りに使う方がよいので、山神社から時計回りに周回しました。
風は強めでしたが頂上で立っていられないほどではないし、冬枯れの木々の間からは遠くの山も良く見えました。その上、富士山が1日中お伴をしてくださり贅沢な山行となりました。
十里木から愛鷹山登山口まではバスで移動するつもりで時間を調べてありましたが、時間調整をしつつゆっくり歩くも1時間前にバス停に着いてしまいました。
バスを待つか歩くか迷いましたが、道は下りなので歩くことに決定。疲れたら途中からバスに乗れば良いや!と思いつつ結局最後まで歩いてしまいました。先々週の御坂黒岳につづいて今回も1時間の車道歩きになってしまいました。
ルートは富士山を正面から見ながら歩くには越前岳から十里木は下りに使う方がよいので、山神社から時計回りに周回しました。
風は強めでしたが頂上で立っていられないほどではないし、冬枯れの木々の間からは遠くの山も良く見えました。その上、富士山が1日中お伴をしてくださり贅沢な山行となりました。
十里木から愛鷹山登山口まではバスで移動するつもりで時間を調べてありましたが、時間調整をしつつゆっくり歩くも1時間前にバス停に着いてしまいました。
バスを待つか歩くか迷いましたが、道は下りなので歩くことに決定。疲れたら途中からバスに乗れば良いや!と思いつつ結局最後まで歩いてしまいました。先々週の御坂黒岳につづいて今回も1時間の車道歩きになってしまいました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です。下山時はスリップに注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
なんにもない初冬の山、私が好きな季節です。・・・性格が暗い?
こんな季節に自分のペースで勝手に歩きジワッと汗をかく、これが最高に気持ちが良いんです。
先々週の御坂黒岳から見る富士山は逆光になりましたが、愛鷹山から見る富士山はずっと日が当たっていました。やはり表富士は静岡県側だな〜(勝手な静岡県人)なんて独り言をつぶやきながら歩きました。
1時間の車道歩き以外は素晴らしい山登りになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
おはようございます。
越前岳から十里木へ降りて周回したんですね。
今年は暖かい日が続いているのでまだまだ山梨百名山行けそうです。
14日の日は久し振りに101回目の0m〜天城山〜0mを歩いてきましたが西風が強く木が倒れてくるんじゃないかと心配しました。
歩き終わった後はスカッと爽やかで気持良いです。
20日以降よろしかったら伊豆周辺の山歩きませんか。
ありがとうございます。
朝、あまりにも天気が良かったので愛鷹山へ行ってきました。富士山の素晴らしい写真を撮ってやろうと思い、重い一眼カメラをザックに入れましたが、まさかの不調・・・シャッターが押せません。カメラを捨ててやろうかと思いました。
101回目の天城山、頑張っていますね!200回を目指してください。
来週は23、25日が休みです。天気の良い日に登りましょう。
おはようございます。
天気が良いと山行きの心がウズウズ騒ぎます。
0m200回は無理ですが体力維持に時たま登りたいと思います。
23日、十郎左衛門はいかがでしょうか?他に登りたい山があれば そちらでも良いです。
25日は年内最後のデッサン教室なのでそちらを優先したいと思います。
楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する