ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2144440
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

リハビリは竜ヶ岳から…富嶽と供に( ^^)

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
9.5km
登り
587m
下り
590m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:20
合計
4:23
10:31
11
10:42
10:43
84
12:30
12:47
34
13:21
13:22
44
14:06
14:06
37
14:43
14:43
9
14:52
14:52
2
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・本栖湖湖畔に駐車場は点在しています。
・今回のルートならキャンプ場まで入り込んで停めると登山口から近いです。
・本栖湖周辺にはトイレも駐車場と一緒で点在しています。
コース状況/
危険箇所等
・危険なところはありません。(よってリハビリには最適です(^^;)
・ところどころ「ネチャ泥」状態で滑りやす処があります。慎重に!
その他周辺情報 ・この山域なら「いずみの湯」が定番です。900円
おはようございます
久しぶりの山行は
ゆっくり目の時間から
2019年12月15日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/15 10:32
おはようございます
久しぶりの山行は
ゆっくり目の時間から
本栖湖!
2019年12月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 10:36
本栖湖!
ここを右に
2019年12月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 10:45
ここを右に
目指す竜ヶ岳が見えてきました
2019年12月15日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 10:49
目指す竜ヶ岳が見えてきました
車はここまで
冬季閉鎖です!
2019年12月15日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 10:51
車はここまで
冬季閉鎖です!
ゲートから直ぐの目印!
中央の階段を上げていきます
2019年12月15日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 10:52
ゲートから直ぐの目印!
中央の階段を上げていきます
ジグザグのいい道が続きます
2019年12月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 11:06
ジグザグのいい道が続きます
1時間ほど頑張ると
展望が開けて(^^ゞ
2019年12月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/15 12:05
1時間ほど頑張ると
展望が開けて(^^ゞ
南アルプスの皆さん
2019年12月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:05
南アルプスの皆さん
白鳳三山を寄せて
2019年12月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/15 12:05
白鳳三山を寄せて
北岳
2019年12月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/15 12:05
北岳
間ノ岳
2019年12月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/15 12:06
間ノ岳
農鳥岳
2019年12月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:06
農鳥岳
笹っパラを行きます
2019年12月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:06
笹っパラを行きます
鳳凰と八
2019年12月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:06
鳳凰と八
鳳凰と奥に甲斐駒
2019年12月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/15 12:06
鳳凰と奥に甲斐駒
2019年12月15日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:07
寄せて
2019年12月15日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:07
寄せて
本日の主役
2019年12月15日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/15 12:09
本日の主役
本栖湖と奥秩父の皆さん
2019年12月15日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:10
本栖湖と奥秩父の皆さん
分岐につきました
右へ!
2019年12月15日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:10
分岐につきました
右へ!
いい道です!
2019年12月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:14
いい道です!
山頂の看板と青空
2019年12月15日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:19
山頂の看板と青空
看板と霊峰
2019年12月15日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:19
看板と霊峰
看板と雨ヶ岳
2019年12月15日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:19
看板と雨ヶ岳
記念に
2019年12月15日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/15 12:24
記念に
竜ヶ岳山頂からの
富嶽
2019年12月15日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/15 12:43
竜ヶ岳山頂からの
富嶽
南アルプスの皆さん
2019年12月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/15 12:44
南アルプスの皆さん
荒川岳に赤石岳
2019年12月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:44
荒川岳に赤石岳
端足峠におります
2019年12月15日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:50
端足峠におります
いい道が続きます
2019年12月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:51
いい道が続きます
右手に南アの皆さん
2019年12月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 12:54
右手に南アの皆さん
左手に霊峰
(左寄せ)
2019年12月15日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/15 12:57
左手に霊峰
(左寄せ)
右寄せ
2019年12月15日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/15 12:58
右寄せ
峠です
湖畔におります
2019年12月15日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 13:22
峠です
湖畔におります
竜ヶ岳を振り返って
2019年12月15日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 13:25
竜ヶ岳を振り返って
湖畔まで後わずかです
2019年12月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 14:04
湖畔まで後わずかです
湖畔につきました
2019年12月15日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 14:08
湖畔につきました
車道を歩きます
2019年12月15日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 14:09
車道を歩きます
ゲートが見えました
2019年12月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 14:40
ゲートが見えました
両サイドに釣り人
2019年12月15日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/15 14:41
両サイドに釣り人
ゴール🏁
2019年12月15日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/15 14:55
ゴール🏁
おまけ
富士吉田のコンビニの前から
2019年12月15日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/15 16:30
おまけ
富士吉田のコンビニの前から
撮影機器:

感想

持病のうずきが治まってきて、やっとお山に向き合えるように!
約5か月ぶりの山行ですから体はほぼ「素人」です。(^^;
「素人」でもこの季節に安全に上り下りできて、できれば風光明媚で、アプローチが
比較的短いところは…棒ノ折山…日向山…高尾山…。

導き出したのはこちらの「竜ヶ岳」です。
近年この季節に上り下りした経験もありますし、富士の大きさは抜群ですし
「リハビリ」には手ごろな標高差もGood Point です。

当日は駐車場を10:30頃スタートと「山屋」らしくない「時間」でスタートで進みます。前回は石仏コースから上がりましたので、今回は湖畔の直登ルートからピンポイントで頂を目指しました。ジグザグの山坂道を詰めてる歩いていると「この感覚…懐かしい…ただいま…」そんな思いを感じながらほくそ笑みながら「何の変哲もない」といったら叱られるかもしれませんが、そのような道も楽しくて…

石仏コースとの分岐に差し掛かると眺望が届けられ霊峰に八に南アにこの山域で見て取れる山々がこちらを睨んでくれています。広い山頂で一息入れさせてもらって暖かいものをいただきながら至福の「時間」を楽しんでました。

下山は…ピストンでも良かったんですが端足峠に向かう道が南アの皆さんや霊峰をより身近に感じられることを知っていましたので、そちらをチョイスさせて頂きました。車道歩きは少し長いですが、この季節冬季閉鎖で車も入ってきませんから安全に歩くことができました。

体調が良いときには近隣のお山を繋げてもう少しお山に居る「時間」を楽しむのですが「素人」の体力ではそれもままなりません。それでも山に居れる「時間」は私にとって掛け替えのない大切な「時間」です。この「時間」を少しでも長く安全に過ごせるように、次回はもう少しだけ「リハビリ」の「時間」を増やしていけたらと
年内もう1回…いけるかなぁ?

短い時間でも、車道歩きが長くても、筋肉痛になっても、やっぱり山は楽しい(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

良かったですね。
やはり、こちら方面で登られましたか。
久しぶりの復活・・おめでとうございます。

霊峰が見える山がこの時期は最高ですね。
ここ確か、リタイヤ中のペンさんと行ってますが
naoさん・・リハビリにしては早いですな
素人の歩きとは言えないペン足ですよ。
よっぽど気持ちよく登れたんでしょうね。
年内、も一度レコ楽しみにしております。
2019/12/18 11:57
Re: 良かったですね。
ありがとうございまーす
キャロさんの先週のレコ拝見したら
無性に山が恋しくなって
嫁が寝静まってからゴソゴソと
準備して書き置き残して
ステアリング握ってました💦

この季節、霊峰が大きく見えるこの山域が好きで
ここ数年通ってます。
そんなに早く無いですヨ。ここはコースタイムが
甘くてそんな風に見えるだけです。
あの憧れのご夫婦22が万全なら3時間も掛からず周回するでしょうから(^^)

病院の待合室より、2時間待ちのnaotosasでした。
2019/12/18 12:26
祝 復活山行!
naoさん、おばんです。
いやー、久々の復活ですね!
久々といえども快調ではないですか
霊峰 もnaoさんにお祝いしてますなぁー。
うちらはとうぶんまだまだ無理そうでので
naoさんの次を、お待ちしてます。
2019/12/19 22:21
Re: 祝 復活山行!
いえいえ昨日も病院をはしごで
両腕から大切な「血液」を抜き取られていましたから
それでも悪いときに比べると戻ってきましたので
抑え切れず出かけてきました

Penさんの復活のレコ(先ほど上がってましたが…完全復活のやつで(^^; )
こちらこそ楽しみにしています
2019/12/20 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら