ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2145238
全員に公開
ハイキング
関東

足利アルプス・行道山〜両崖山と渡良瀬橋の夕日

2019年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他1人
GPS
05:25
距離
12.2km
登り
540m
下り
593m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:45
合計
5:25
9:45
35
10:20
10
10:30
10:35
10
10:45
10:55
40
11:35
11:45
15
12:00
13:10
0
13:10
50
14:00
15
14:15
14:25
45
15:10
天候
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
新宿06:32(JR埼京線)
赤羽06:47/06:58(JR東北本線快速ラビット)
久喜07:27/07:40(東武伊勢崎線)
館林08:09/08:24(東武伊勢崎線)
足利市08:42

足利市駅🚏09:10(足利市営バス「あしバスアッシー」)¥210(現金のみ)
行道山🚏09:45

復路:
足利市15:32(東武伊勢崎線)
館林15:47/15:53(東武伊勢崎線)
久喜16:23/16:24(東武伊勢崎線・半蔵門線・東急田園都市線直通)
錦糸町17:21
あしバスアッシーで行道山バス停着。
2019年12月14日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 9:42
あしバスアッシーで行道山バス停着。
目の前の天神社へお参り。
2019年12月14日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 9:43
目の前の天神社へお参り。
これから向かう稜線。
2019年12月14日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 9:44
これから向かう稜線。
今回のハイキングコースは修験の道でもあるようだ。
2019年12月14日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 9:50
今回のハイキングコースは修験の道でもあるようだ。
舗装路が台風のせいかボコボコになっていた。
2019年12月14日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 9:50
舗装路が台風のせいかボコボコになっていた。
2019年12月14日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 9:56
紅葉が残っていた。
2019年12月14日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 9:57
紅葉が残っていた。
イチョウがきれいだ。
2019年12月14日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 10:16
イチョウがきれいだ。
庵がいい雰囲気。
2019年12月14日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/14 10:20
庵がいい雰囲気。
今年の紅葉の見納め。
2019年12月14日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 10:21
今年の紅葉の見納め。
展望が開けた。
2019年12月14日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 10:29
展望が開けた。
ココファームが見えていると友人が教えてくれる。
2019年12月14日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 10:30
ココファームが見えていると友人が教えてくれる。
2019年12月14日 10:30撮影
12/14 10:30
2019年12月14日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 10:32
寝釈迦様
2019年12月14日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 10:33
寝釈迦様
行道山山頂から浅間山。
2019年12月14日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/14 10:47
行道山山頂から浅間山。
こちらから見ると、浅間山がすごくいい形。
2019年12月14日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 10:47
こちらから見ると、浅間山がすごくいい形。
赤城山
2019年12月14日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 10:48
赤城山
白く雪化粧した日光白根山から男体山の山並み。
2019年12月14日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/14 10:48
白く雪化粧した日光白根山から男体山の山並み。
展望の良い行道山山頂。
2019年12月14日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 10:56
展望の良い行道山山頂。
陽射しの気持ちの良い尾根道。
2019年12月14日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 11:00
陽射しの気持ちの良い尾根道。
富士山が微かに見える。
2019年12月14日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 11:02
富士山が微かに見える。
何度も見たくなるきれいな浅間山。
2019年12月14日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/14 11:05
何度も見たくなるきれいな浅間山。
2019年12月14日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 11:15
植林地の皆伐地。
2019年12月14日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 11:29
植林地の皆伐地。
大岩山毘沙門天
2019年12月14日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 11:34
大岩山毘沙門天
人懐こいネコにだまされ、咬みつかれる。
2019年12月14日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 11:37
人懐こいネコにだまされ、咬みつかれる。
油断のならないやつだ。
2019年12月14日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 11:39
油断のならないやつだ。
2019年12月14日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 11:43
北関東自動車道が足もとをくぐり抜けている。
2019年12月14日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 12:02
北関東自動車道が足もとをくぐり抜けている。
2019年12月14日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 12:52
歩いてきた剣が峰だろうか。
2019年12月14日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 12:54
歩いてきた剣が峰だろうか。
タブノキの北限とのこと。
2019年12月14日 13:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 13:09
タブノキの北限とのこと。
両崖山は足利城跡でもあった。
2019年12月14日 13:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/14 13:09
両崖山は足利城跡でもあった。
グレーハウンドちゃんが散歩中。
2019年12月14日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 13:12
グレーハウンドちゃんが散歩中。
足利市街地方面。
2019年12月14日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 13:16
足利市街地方面。
おしゃれな休憩所。
2019年12月14日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 13:37
おしゃれな休憩所。
あちら側の岩山も気になる。
2019年12月14日 13:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 13:39
あちら側の岩山も気になる。
ツツジが咲いていた。狂い咲き?
2019年12月14日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 13:42
ツツジが咲いていた。狂い咲き?
こんなところに古墳。
2019年12月14日 13:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 13:53
こんなところに古墳。
紅葉の見納め。
2019年12月14日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/14 13:55
紅葉の見納め。
立派な藤棚。花の時期には壮観だろう。
2019年12月14日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 13:57
立派な藤棚。花の時期には壮観だろう。
立派な織姫神社。
2019年12月14日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/14 13:58
立派な織姫神社。
参道も立派。
2019年12月14日 14:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 14:01
参道も立派。
カスリーン台風の時には渡良瀬川が決壊したとのこと。
2019年12月14日 14:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 14:07
カスリーン台風の時には渡良瀬川が決壊したとのこと。
こういう街歩きも好き。
2019年12月14日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 14:08
こういう街歩きも好き。
鑁阿寺
2019年12月14日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 14:17
鑁阿寺
大銀杏の落ち葉が敷き詰められて。
2019年12月14日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/14 14:22
大銀杏の落ち葉が敷き詰められて。
立派な鑁阿寺。
2019年12月14日 14:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 14:23
立派な鑁阿寺。
2019年12月14日 14:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 14:38
森高千里『渡良瀬橋』の歌碑。渡良瀬橋も夕日に照らされて。
2019年12月14日 14:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/14 14:49
森高千里『渡良瀬橋』の歌碑。渡良瀬橋も夕日に照らされて。
足利市駅に戻ってきた。
2019年12月14日 15:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/14 15:10
足利市駅に戻ってきた。

感想

今年の山行はもう終わったかと思っていたが、久しぶりにYtと山へ行くことができた。
自分が仕事でまいっているので声をかけてくれたようだ。
なんともありがたいことである。
Ytチョイスの行先は足利の行道山。
足利に歩ける山があるなんて知らなかったが、行道山を含めたハイキングコースには足利アルプスなんていう愛称も付けられているようだ。

天気予報は晴だったが朝起きた時点で雲が多く心配していたが、足利に着くころには陽が射してきていた。
行道山バス停へは足利市営のあしバスアッシーで行く。
東武の足利市駅からは我々のみだったが、JRの足利駅からはハイキングの方たちが乗ってきた。
バス停で降り目の前の天神社にお参りしてから出発。
最初は舗装路を歩き、すぐに行道山浄因寺に到着。
行基開創の関東の高野山と言われているとのことでなかなか趣がある。
崖の上に庵があり、イチョウもきれいに色付いていてこんなところでのんびりと過ごしたいなと思う。
ただし冬は寒そうだ。

Ytに仕事の愚痴を聞いてもらいつつ、山道を行くと寝釈迦のある見晴らしの良い場所に到着。
今年は行けなかったが何回かYtを含めた友人たちと行ったココファームが見えているのにYtが気が付く。
去年ココファームに行ったとき、この辺の山並みを見て歩きたいなあと思っていたのが実現できたわけである。
そしてそこからすぐに今回のハイキングコース最高峰の行道山に到着。
最初筑波山?と思ってしまったのだが、浅間山が大きくきれいに見える。
こちら側から見ると、こんなに整って山頂に向かって尖って見えるのかと思った。
赤城山も間近に見え、その東側にはもう白く雪化粧した日光白根山と男体山が頭をのぞかせていた。
昔からなんだか北関東が好きなのだが、馴染みのある山梨方面に比べてあまり来ないので、日帰りでも旅に来たという感覚が強くなるからかもしれない。

ここでゆっくりしてもよかったのだが、お昼にはまだ早いし先も長そうなので進むことにする。
風もなく、陽射しも暖かで春が近いのではないかと勘違いしてしまいそうだ。
陽射しが降り注ぐ歩きやすい尾根道を行く。
なんとなく今春に登った石裂山や、以前Ytと登った日光の鳴虫山と同じ雰囲気がするのは岩が露出しているところが多いからだろうか。
ここはチャートのようで、つるつるしているのでうっかりすると足を滑らせそうだ。

大岩毘沙門天に到着。
人懐こいネコがいてすり寄ってくるのでからかっていると、咬まれてしまった。
去年マレーシアでネコに咬まれてその後狂犬病やら破傷風やらの予防接種で大騒ぎだったのにまたネコにやられてしまった。
今回は国内だからよかったが、今後野良猫にちょっかいを出すのはやめようと思う。

最後に両崖山に到着。
御嶽神社が祀られていたが、ここは足利城跡でもあるとのこと。
タブノキの北限とのことで天然記念物になっていたが、今後はますますタブノキなどは過ごしやすくなっていくんだろうねとYtと話す。
人懐こいグレーハウンドちゃんが散歩していて、近づいてきて愛想を振りまいてくれる。
ここから下りたらすぐに織姫神社かと思ったが、最後にひと登りあり展望台になっていた。
足利といったら足利学校と鑁阿寺が有名だが、織姫神社もなかなかに立派で、大きな藤棚があり、Ytは以前見に来たことがあるとのこと。
織姫神社で今回のハイキングも終わり、鑁阿寺へ向かう。
山歩きを終えた後のこういう街歩きも大好きで、こういう時間を共有できる友達がいることがありがたいと思う。
鑁阿寺で今日の参拝をすべて終え、最後に『渡良瀬橋』の歌碑へ。

森高千里の『渡良瀬橋』の歌碑については以前テレビ東京で見た記憶があったが、ここにあったのか。
Ytは事前にいろいろリサーチしてくれてきていたようだ。
歌碑には渡良瀬橋の歌が聞ける機械もあり、歌がちゃんと全て流れる。
歌を聴きながら渡良瀬川と渡良瀬橋を眺めていると、ちょうど今日の暖かい太陽が西に傾いていた。
少ししんみりとする歌を聴きながら、今日の日をあんな日があったなと懐かしく思い返せる日が来るのだろうかと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら