丹沢湖


- GPS
- 02:57
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 103m
- 下り
- 109m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富士急湘南バス ・丹沢湖バス停〜小田急小田原線・新松田駅 |
その他周辺情報 | 小田急小田原線・東海大前「秦野天然温泉 さざんか」 |
写真
装備
個人装備 |
雨具(レインウェア)
着替え
入浴セット
飲料
ネックウォーマー
|
---|
感想
令和元年最後の紅葉狩りに、丹沢湖までやってきました。久しぶりの丹沢方面ですが、国分寺からは遠いです。早朝5時8分の電車に乗り、最後にバスを降りた丹沢湖バス停に到着したのは8時10分で、丸々3時間。(ちなみにO島部長は、乗り換え以外のほぼ3時間を居眠りに使いました)
この日は特に気温が下がり、南関東に雪の予報が出ていました。幸い降らずに持ちそうですが、バスを降りた途端、寒気が襲います。ネックウォーマーをしっかり装着しました。(O島部長はしきりにあくびを繰り返しています...(´Д`))
O島部長の気が緩んでいるのは、今日は紅葉狩りがメインの丹沢湖周遊歩きだからで、急坂を登るわけでも、道の心配をする必要もないからです。湖の真ん中に架かる永歳橋を渡って時計回りに半周するのんびり3時間コースを歩きます。
観光客も誰もいない、神奈川県道76号山北藤野線を走る車の走行音が響くだけですが、その県道の向こう側に構える擁壁の上の山林からガサガサと音がしたのに気付き顔を向けると、鹿が走り去るのが見えました。
湖を取り囲む山々は錦模様に色付いています。丹沢湖は三保ダムで作られた人工湖ですが、大きく世附、中川、玄倉の3つの川から水が運ばれてきます。丹沢湖も雲取登山の時の丹波川と同じく、台風の影響で白く濁っています。
湖畔を中川温泉方面へ進み、中川橋を渡ります。遊歩路脇にはモミジやイチョウが多く植栽されていて見ごたえがあります。大仏大橋の欄干から釣り糸を垂らす人がちらほらいます。聞いてみるとワカサギを釣っているとのこと。水の濁りで平常より釣果が乏しいようです。でも、これでもだいぶ良くなったとおっしゃっていました。この先の千代の沢園地展望台から望む富士山は「関東の富士見百景」にも選ばれているビューポイントですが、今日は生憎の曇天で望めませんでした(別の場所で裾野がわずかに見えました)。
玄倉川橋を渡ると、相模湖ビジターセンター/キャンプ場(ロッジ)のある玄倉バス停に到着しますが、あとちょっとのところで新松田駅行きのバスが行ってしまいました。次のバスまでは1時間もあるので、出発点の丹沢湖バス停まで歩きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する