記録ID: 2153651
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
登り納めは杓子山
2019年12月24日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 856m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン必携 日中は雪が緩むので注意 出来れば刃数の多いモデルが良いと思います |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
LTEルーター(1)
アイゼン(1)
|
---|
感想
今年の登り納めとして昨年同様に杓子山、ニュースで22日に10cmほど降雪があったと聞いていたのですが実際に鳥居地峠登山口に向かうと途中から4WDのディアスサンバーがスタックしそうになるほど深かったので不動湯登山口に変更しました。
ここでも駐車場が雪に埋まってしまうほどの積雪で車をデポするのに迷いましたがやっと朝9時スタート、1000m付近で休憩していると軽トラがドリフとしながら勢いよく駆け上がってきました。御年配のドライバーに装備を聞くと4WDにスタッドレスタイヤだそうでやはりFFやFRだと登坂が難しいそうです。
大榷首峠からチェーンアイゼンを装着しましたが午後からの下山時に気温が高くなった為に雪が緩んで急傾斜で刃が効かなくなったことがあったので出来れば10本刃の方が安全だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
昨日は雪の中、お疲れ様でした。そして山頂では親切に、写真撮影ありがとうございました。
Miyakodajiroさん、こんにちは!
コメントありがとうございました。昨日は最初スタックしかけるなどで中止しようかと思ったのですが結局登ってみると素晴らしい眺望でした
また杓子山で会いましょう^^b
返信ありがとうございます。ではまた!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する