ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2161809
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山で山ランチ

2019年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
3737 その他1人
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
817m
下り
715m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:05
合計
5:05
8:20
5
8:25
8:25
5
8:30
8:30
10
8:40
8:40
20
9:00
9:00
30
9:30
9:35
10
9:45
9:45
25
10:10
10:15
15
10:30
11:20
20
11:40
11:40
35
12:15
12:20
5
12:25
12:25
45
13:10
13:10
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
朝の高尾山口駅。いつもより、だいぶ空いている感じ。
2019年12月31日 08:19撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 8:19
朝の高尾山口駅。いつもより、だいぶ空いている感じ。
清滝駅。お店が、まだ始まっていないので、ちょっと寒々しい。
2019年12月31日 08:23撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 8:23
清滝駅。お店が、まだ始まっていないので、ちょっと寒々しい。
今回は6号路にしました。
2019年12月31日 08:30撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 8:30
今回は6号路にしました。
静かでした。
2019年12月31日 08:35撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 8:35
静かでした。
琵琶滝
2019年12月31日 08:41撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 8:41
琵琶滝
台風の影響で、木が倒れていました。
2019年12月31日 08:58撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 8:58
台風の影響で、木が倒れていました。
大山橋のところは、川がなくなっていました。
2019年12月31日 09:01撮影 by  DSC-W830, SONY
1
12/31 9:01
大山橋のところは、川がなくなっていました。
やはり、台風の被害は大きかったんだと思います。。復旧していただき、ありがとうございます。
2019年12月31日 09:01撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 9:01
やはり、台風の被害は大きかったんだと思います。。復旧していただき、ありがとうございます。
最後の階段を登り、1号路と合流しました。
2019年12月31日 09:21撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 9:21
最後の階段を登り、1号路と合流しました。
山頂は、空いていました。看板の前で、ゆっくり写真を撮りました。
2019年12月31日 09:30撮影 by  DSC-W830, SONY
1
12/31 9:30
山頂は、空いていました。看板の前で、ゆっくり写真を撮りました。
もみじ台に移動。こっちは人が少ないので、ゆっくり富士山の撮影ができました。ここのところ、連続して高尾山に来ていますが、いつもきれいな富士山が見られました。
2019年12月31日 09:43撮影 by  DSC-W830, SONY
7
12/31 9:43
もみじ台に移動。こっちは人が少ないので、ゆっくり富士山の撮影ができました。ここのところ、連続して高尾山に来ていますが、いつもきれいな富士山が見られました。
もみじ茶屋は、まだ営業前なのかな。
2019年12月31日 09:44撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 9:44
もみじ茶屋は、まだ営業前なのかな。
ポカポカ陽気で、オットはシャツ1枚でした。
2019年12月31日 09:45撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 9:45
ポカポカ陽気で、オットはシャツ1枚でした。
一丁平
2019年12月31日 10:07撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 10:07
一丁平
展望台からは、きれいな景色が見られました。
2019年12月31日 10:14撮影 by  DSC-W830, SONY
3
12/31 10:14
展望台からは、きれいな景色が見られました。
富士山がきれい
2019年12月31日 10:14撮影 by  DSC-W830, SONY
7
12/31 10:14
富士山がきれい
大室山
2019年12月31日 10:14撮影 by  DSC-W830, SONY
1
12/31 10:14
大室山
二ノ塔、三ノ塔など
2019年12月31日 10:14撮影 by  DSC-W830, SONY
1
12/31 10:14
二ノ塔、三ノ塔など
大山
2019年12月31日 10:15撮影 by  DSC-W830, SONY
2
12/31 10:15
大山
空が青い!
2019年12月31日 10:16撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 10:16
空が青い!
街の景色が、よく見えました。
2019年12月31日 10:21撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 10:21
街の景色が、よく見えました。
もうすぐ城山
2019年12月31日 10:32撮影
2
12/31 10:32
もうすぐ城山
城山の茶屋に人がいらしたので、「営業していますか?」と尋ねたところ「明日の準備をしているので、今日はやっていません」とのこと。
2019年12月31日 10:33撮影 by  DSC-W830, SONY
1
12/31 10:33
城山の茶屋に人がいらしたので、「営業していますか?」と尋ねたところ「明日の準備をしているので、今日はやっていません」とのこと。
さっきまでいた高尾山。結構、距離があるんだな〜
2019年12月31日 10:35撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 10:35
さっきまでいた高尾山。結構、距離があるんだな〜
今回は、山ゴハンがメインの目的。豚の生姜焼き。美味しい〜
ビールが欲しい!
2019年12月31日 10:48撮影 by  DSC-W830, SONY
6
12/31 10:48
今回は、山ゴハンがメインの目的。豚の生姜焼き。美味しい〜
ビールが欲しい!
エリンギのバター醤油炒め。ビールが欲しい!
2019年12月31日 10:51撮影 by  DSC-W830, SONY
3
12/31 10:51
エリンギのバター醤油炒め。ビールが欲しい!
締めは、サッポロ一番塩ラーメン
2019年12月31日 11:06撮影 by  DSC-W830, SONY
4
12/31 11:06
締めは、サッポロ一番塩ラーメン
お腹いっぱいになって、小仏に向かいました。
2019年12月31日 11:20撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 11:20
お腹いっぱいになって、小仏に向かいました。
小仏
2019年12月31日 11:41撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 11:41
小仏
バス停方面は、通行止め。
2019年12月31日 11:41撮影 by  DSC-W830, SONY
1
12/31 11:41
バス停方面は、通行止め。
景信山に向かいました。トレランのグループと大勢、すれ違いました。走り納めかな。
2019年12月31日 12:01撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 12:01
景信山に向かいました。トレランのグループと大勢、すれ違いました。走り納めかな。
すごくいいお天気。
2019年12月31日 12:15撮影 by  DSC-W830, SONY
1
12/31 12:15
すごくいいお天気。
景信山の茶屋は、営業していないようでした。
2019年12月31日 12:16撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 12:16
景信山の茶屋は、営業していないようでした。
こっち方面から、ご来光が見えるのかな。
2019年12月31日 12:16撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 12:16
こっち方面から、ご来光が見えるのかな。
さっきまでいた城山
2019年12月31日 12:16撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 12:16
さっきまでいた城山
富士山
2019年12月31日 12:17撮影 by  DSC-W830, SONY
2
12/31 12:17
富士山
相模湖。やはり、景信山は、景色がいいな。
2019年12月31日 12:18撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 12:18
相模湖。やはり、景信山は、景色がいいな。
小下沢方面は通行止めでした。
2019年12月31日 12:40撮影 by  DSC-W830, SONY
1
12/31 12:40
小下沢方面は通行止めでした。
陽だまりハイクというより、暑いくらいでした。12月とは思えない暖かさ。
2019年12月31日 12:54撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 12:54
陽だまりハイクというより、暑いくらいでした。12月とは思えない暖かさ。
小仏の登山口に下りてきました。
2019年12月31日 13:12撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 13:12
小仏の登山口に下りてきました。
後は、バスに乗って帰るだけ。
2019年12月31日 13:12撮影 by  DSC-W830, SONY
12/31 13:12
後は、バスに乗って帰るだけ。
高尾駅で購入し、京王線の中で、電車酒場。お疲れ様でした。
2019年12月31日 14:02撮影 by  DSC-W830, SONY
6
12/31 14:02
高尾駅で購入し、京王線の中で、電車酒場。お疲れ様でした。

感想

年内最後は、高尾山に行きました。
12月とは思えないポカポカ陽気だったし、空いていてストレスなく歩けたし、景色がよくて、締めくくりに相応しい山行になりました。

高尾山の山頂手前で、自動車が来ました。「山頂まで車で来られるんだ」と少し驚きました。
その車は、山頂の茶屋の前で、たくさんの「生めん」を積み下ろししていました。きっと、大みそかの夜から元旦にかけて、たくさんの登山者がいるのかな。

城山の茶屋でも、「明日の準備中」とのことで、たくさんの水のペットボトルが置いてあり、茶屋の人が、たぶん「なめこ汁」を作っているようでした。

景信山から下山していたら、登ってくる人がいらっしゃいました。小仏バス停で、バスを降りてくる登山者の方もいらっしゃいました。こんな時間から登るのかな?と思いましたが、きっと、ご来光のための場所取りなのかもしれません。景信山からだったら、きっとご来光がきれいに見えるんじゃないかな。でも、山頂で一夜を過ごすのは、寒そう!

今年も、いろんな山に登れて楽しかった。来年も、楽しい山行ができますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

高尾で〆ですか
新年おめでとうございます
景信から小仏BTは歩けるんですね〜
まだまだ傷跡が大きいようですが段々と復旧している様子
僕もそのうち高尾にも行ってみます
2020/1/1 16:20
Re: 高尾で〆ですか
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
昨年は台風が多かったですが、今年は穏やかな年になるといいですね。
2020/1/3 11:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら