ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217474
全員に公開
ハイキング
東海

ヤマトタケル最期の道 養老・多度編 嵐の予感!

2012年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:17
距離
46.3km
登り
355m
下り
364m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

JR垂井駅 5:30 −南宮大社 6:00 −養老SA 7:25(30分) −大菩提寺 8:45 −道の駅南濃 11:30(45分)
杖衝坂 12:40 −7-11避難 14:50(1時間)−多度山入口 16:20 −尾津前 17:10 −養老線下野代駅 17:40
天候 晴れ 後 豪雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に無し
タケルとは関係ないが、タケルの時代のこの地方の情勢を物語る、製鉄業の神・金山彦を祀る南宮大社
2012年08月20日 11:11撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:11
タケルとは関係ないが、タケルの時代のこの地方の情勢を物語る、製鉄業の神・金山彦を祀る南宮大社
当時、伊福氏は近くの金生山で採れる鉄で勢力を強めていた。タケルが伊吹山へ行ったのは、力を付けてきた伊福氏を征伐するため、と言われている。
2012年08月20日 11:11撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:11
当時、伊福氏は近くの金生山で採れる鉄で勢力を強めていた。タケルが伊吹山へ行ったのは、力を付けてきた伊福氏を征伐するため、と言われている。
養老山地が見えてきました。
2012年08月20日 11:12撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:12
養老山地が見えてきました。
名神高速 養老SA 外から入れるので、ここで朝食。カツカレーで燃料満タン!
2012年08月20日 11:12撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:12
名神高速 養老SA 外から入れるので、ここで朝食。カツカレーで燃料満タン!
河川敷越しに養老山 タケルの時代1500年以上前はこんな感じだったのだろうか。
2012年08月20日 11:13撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:13
河川敷越しに養老山 タケルの時代1500年以上前はこんな感じだったのだろうか。
養老山地北端と奥に伊吹山 自分は寄り道したが、タケルは牧田川沿いに歩いたと思われる。壬申の乱でも大和から不破の関に向かうのに使われたルート。
2012年08月20日 11:13撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:13
養老山地北端と奥に伊吹山 自分は寄り道したが、タケルは牧田川沿いに歩いたと思われる。壬申の乱でも大和から不破の関に向かうのに使われたルート。
山沿いに古代の道があります。近江道・伊勢街道・養老道・御幸街道 といろいろ名前がついてます。
2012年08月20日 11:13撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:13
山沿いに古代の道があります。近江道・伊勢街道・養老道・御幸街道 といろいろ名前がついてます。
こちらは 焼肉街道
2012年08月20日 11:13撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:13
こちらは 焼肉街道
たき道 と書いてある道標。この道が古道なのかどうかわからなかったが、とりあえず進んでいく。
2012年08月20日 11:13撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:13
たき道 と書いてある道標。この道が古道なのかどうかわからなかったが、とりあえず進んでいく。
2012年08月20日 11:14撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:14
ごく一部、1500年前もこんな感じだったのかなぁ、と思わせる所
2012年08月20日 11:14撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:14
ごく一部、1500年前もこんな感じだったのかなぁ、と思わせる所
重症を負って、ここまで歩いてきたタケルは「私の足は歩くことも出来ず當藝當藝しく(タギタギしく)なってしまった」と言った。そこでここを「当芸(たぎ)」と名付けた。
2012年08月20日 20:27撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 20:27
重症を負って、ここまで歩いてきたタケルは「私の足は歩くことも出来ず當藝當藝しく(タギタギしく)なってしまった」と言った。そこでここを「当芸(たぎ)」と名付けた。
石碑がある大菩提時・大悲閣は養老山に登山する時に車で通る道のすぐ横にあるが、全然知らなかった。しかし「ここが当芸だ!」と決まったのは明治時代。
2012年08月20日 20:27撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 20:27
石碑がある大菩提時・大悲閣は養老山に登山する時に車で通る道のすぐ横にあるが、全然知らなかった。しかし「ここが当芸だ!」と決まったのは明治時代。
雲がかかる養老山・小倉山・三方山。今は「養老郡養老町の養老山にある養老の滝」だが、
古代から明治時代中ごろまでは「当芸郡当芸村の当芸山にある養老の滝」と言われていた。今は山頂に「多芸ノ台(たぎのだい)」と名残がある。
2012年08月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:15
雲がかかる養老山・小倉山・三方山。今は「養老郡養老町の養老山にある養老の滝」だが、
古代から明治時代中ごろまでは「当芸郡当芸村の当芸山にある養老の滝」と言われていた。今は山頂に「多芸ノ台(たぎのだい)」と名残がある。
連なる尾根筋
2012年08月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:15
連なる尾根筋
道の駅 月見の里南濃 ここで休憩
2012年08月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:15
道の駅 月見の里南濃 ここで休憩
おっさんにソフトクリームが許されるのは、サービスエリアと道の駅だけ
2012年08月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
8/20 11:15
おっさんにソフトクリームが許されるのは、サービスエリアと道の駅だけ
とても疲れたのでタケルは杖を突いて歩いたので、ここを杖衝坂と名付けた。江戸時代の国学者・本居宣長の古事記伝では四日市市にあることになっている。
2012年08月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:15
とても疲れたのでタケルは杖を突いて歩いたので、ここを杖衝坂と名付けた。江戸時代の国学者・本居宣長の古事記伝では四日市市にあることになっている。
それでは古事記の順番と矛盾が生じる。古事記の記述のタケルの辿った順番どうりなら海津市の杖衝坂があてはまる。
2012年08月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:15
それでは古事記の順番と矛盾が生じる。古事記の記述のタケルの辿った順番どうりなら海津市の杖衝坂があてはまる。
海津市の杖衝坂。残っているのは、10mくらいだけ。
2012年08月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:15
海津市の杖衝坂。残っているのは、10mくらいだけ。
小さな祠が2つあります。
2012年08月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:15
小さな祠が2つあります。
また、ミラーで自分撮り。タオルのほっかむりにサングラス。怪しい姿。
2012年08月20日 11:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
8/20 11:16
また、ミラーで自分撮り。タオルのほっかむりにサングラス。怪しい姿。
この辺りになると古代の道の痕跡は、まったく無く(自分の調査不足だけかも?)国道を歩くのも面白くないので、景色の良さそうなミカン畑を歩く。
2012年08月20日 11:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:16
この辺りになると古代の道の痕跡は、まったく無く(自分の調査不足だけかも?)国道を歩くのも面白くないので、景色の良さそうなミカン畑を歩く。
2012年08月20日 11:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:16
タケルの時代、1500年以上前は、平野部の半分以上は海だった。今は海の無い岐阜県や愛知県の内陸部に「海」「津」「島」の字がついた地名が多い。海があった名残である。
2012年08月20日 11:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:16
タケルの時代、1500年以上前は、平野部の半分以上は海だった。今は海の無い岐阜県や愛知県の内陸部に「海」「津」「島」の字がついた地名が多い。海があった名残である。
国道や鉄道の線路も昔は海の中。当時の景色が見えてくる・・・様な気がする(笑)
2012年08月20日 11:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:16
国道や鉄道の線路も昔は海の中。当時の景色が見えてくる・・・様な気がする(笑)
ミカン畑縦走中。タケルは左手に海、右手に山を見ながら大和(ヤマト)に向かっていた。
2012年08月20日 11:17撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:17
ミカン畑縦走中。タケルは左手に海、右手に山を見ながら大和(ヤマト)に向かっていた。
ミカン畑の途中に古事記には無いが、タケルが寄って休んだと言う、地元の伝承がある松山大上宮があった。
2012年08月20日 11:18撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:18
ミカン畑の途中に古事記には無いが、タケルが寄って休んだと言う、地元の伝承がある松山大上宮があった。
石津御岳かな?
2012年08月20日 11:17撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:17
石津御岳かな?
いつもは国道からでも良く見える、JR名古屋駅のビルが見えない。名古屋の方は雨が降ってるっぽい。
2012年08月20日 11:17撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:17
いつもは国道からでも良く見える、JR名古屋駅のビルが見えない。名古屋の方は雨が降ってるっぽい。
なんかヤバイ雲
2012年08月20日 11:18撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:18
なんかヤバイ雲
撮ったどぉー!雷、撮ったどぉー!
2012年08月20日 11:36撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
8/20 11:36
撮ったどぉー!雷、撮ったどぉー!
また、撮ったどぉー!
2012年08月20日 11:37撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
8/20 11:37
また、撮ったどぉー!
光った瞬間にシャッターを押して、運が良ければ写ってました。
2012年08月20日 11:36撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:36
光った瞬間にシャッターを押して、運が良ければ写ってました。
雷撮影に夢中になり、ふと気が付いて頭上を見ると、怪しい雲が目の前まで来てる!
2012年08月20日 11:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:19
雷撮影に夢中になり、ふと気が付いて頭上を見ると、怪しい雲が目の前まで来てる!
コレはヤバイ。低木だらけのミカン畑は危険すぎ。緊急退避!
2012年08月20日 11:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:19
コレはヤバイ。低木だらけのミカン畑は危険すぎ。緊急退避!
国道まで戻ってコンビニに避難。着いたとたん降り出した
2012年08月20日 11:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:19
国道まで戻ってコンビニに避難。着いたとたん降り出した
あっという間に、土砂降り。
2012年08月20日 11:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:19
あっという間に、土砂降り。
雷も凄かった。山に音が反射して迫力が増してます。
2012年08月20日 11:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:19
雷も凄かった。山に音が反射して迫力が増してます。
1時間コンビニの軒先で雨宿り。小雨になったので再出発。時間も無くなってきたのでミカン畑縦走は止めて最短距離で次を目指す。
2012年08月20日 11:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:19
1時間コンビニの軒先で雨宿り。小雨になったので再出発。時間も無くなってきたのでミカン畑縦走は止めて最短距離で次を目指す。
多度山登山道への入口。健脚コースは経験あり。健脚コース1時間の看板にだまされてはイケマセン。健脚(トレラン)なら1時間、と言う意味です。ダマサレター!
2012年08月20日 11:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:20
多度山登山道への入口。健脚コースは経験あり。健脚コース1時間の看板にだまされてはイケマセン。健脚(トレラン)なら1時間、と言う意味です。ダマサレター!
やっと見えた、今日のゴール。タケルが東征の行きに剣を忘れ伊吹山からの帰りに寄った時、松の木に立てかけて忘れたそのままの形で置いてあり、感動したタケルは歌を詠んだとされる、尾津神社・尾津前遺跡。
2012年08月20日 11:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:20
やっと見えた、今日のゴール。タケルが東征の行きに剣を忘れ伊吹山からの帰りに寄った時、松の木に立てかけて忘れたそのままの形で置いてあり、感動したタケルは歌を詠んだとされる、尾津神社・尾津前遺跡。
2012年08月20日 11:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:20
2012年08月20日 11:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:20
剣を立て掛けた松の木は枯れてしまったが、その枯れ木を大切に保存してある。
2012年08月20日 11:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:20
剣を立て掛けた松の木は枯れてしまったが、その枯れ木を大切に保存してある。
北を見ると多度山が見える。
2012年08月20日 11:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:20
北を見ると多度山が見える。
養老線・下野代駅 12時間かかった距離を1時間で帰る。
2012年08月20日 11:21撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
8/20 11:21
養老線・下野代駅 12時間かかった距離を1時間で帰る。

感想

前回分 ヤマトタケル最期の道 伊吹山・不破編 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-212835.html

おさらい
東国征伐を成し遂げヤマトへの帰り道、尾張の地でミヤズヒメと結婚したタケルは、
伊吹山に荒ぶる神がいる話を聞き、「素手で討ち取ってやろう」と、神剣・草薙の剣を
妻の元に置いて伊吹山に向かう。
山中で牛ほどある白い大猪と出会うが「神の使いの者であろう。後で殺してやる」と
言い放つが白猪は使いでは無く、神そのものだった。タケルの暴言に怒った神は、
雹や氷雨を降らせた。タケルは気を失い、朦朧として下山した。
玉倉部之清泉にたどり着き、清水で意識を回復させた。ここを居寤の清泉と名付けた。
当芸野の地に着いた時、「私の足は当芸当芸しく(たぎたぎしく)なってしまった」と言った。
ここを当芸(たぎ)と名付けた。
さら少し進んだ所で、疲れたので杖を突いて歩いた。ここを杖衝坂と名付けた。
その後、尾津前の一本松にたどり着いた。以前、忘れた剣がそのまま残っていた。
感動したタケルは歌を詠んだ。
そこより進み、三重村に着いた。「私の足は三重に曲がったように疲れた」と言った。
ここを三重と名付けた。
能煩野にたどり着き、そこで四つの歌を詠み、その後、亡くなった。
遺体は白鳥になって、故郷・ヤマトに飛んでいった。

今回は、養老から多度まで。人生最長距離の歩きになりそう。歩けるか不安。
結果として歩けたが、実は養老山地縦走の試験も少し兼ねていた。
いきなりは危険なので、平地で自分がどれくらい歩けるかを、まず知りたかったのだが、
今回の感想として、養老山〜多度山の縦走は自分には無理っぽいのが分かった。
半分づつに分けて別日で縦走くらいが自分には程よいくらいかな。
天候の急変も山の中じゃ無くて良かったです。この季節はホント怖いですね。
次回も未定ながら最期のパート 四日市・能煩野を歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら