ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山<裏磐梯登山口から火口をグルっと>

2012年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
kaneza その他1人
GPS
05:59
距離
10.3km
登り
928m
下り
932m

コースタイム

07:42 << 裏磐梯登山コース駐車場 出発 >> 
10:48 << 磐梯山山頂 到着 >>

11:05 << 磐梯山山頂 出発 >>
13:41 << 裏磐梯登山コース駐車場 到着 >>
天候 晴れ → くもり(山頂) → 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
北面の「裏磐梯登山口」はあまり利用する人がいないようで、
下山時(午後1時)の駐車場付近の車の数は5台。
距離はありますが人混みを避けたいならおすすめです。
国道沿いの駐車場からもスタートできますが、片道30分も砂利道を歩くことになるので、
車で乗り入れてスキー場施設の駐車場に停めたほうがよさそうです。
八方台登山口からの合流までは人通りも少ないためか登山道は荒れていません。
合流後は山頂まで混雑が予想されます。

登りでは銅沼(あかぬま)を左手に見ながら進みました。
山頂まではほとんど樹林帯なのであまり面白みはありません。
山頂手前の弘法清水にはチョロチョロと冷たい湧き水が出ています。
売店も2箇所あり。

下山時は火星を歩いているかのような火口原を周るコースがゼッタイにお勧めです!
お花畑手前の標識どおりに裏磐梯登山口とある左に行ってしまうとお花畑沿いとなり火口原に行けません。
右の川上登山口・渋谷登山口方面に行くと火口原に降りてのちに裏磐梯登山口に合流できます。

上記の通り間違えたおかげでお花畑を歩くことができました(春〜初夏がよさそう)、
火口原に降りればグランド・キャニオンのような爆裂火口の周りを歩いて楽しめます。
前方には桧原湖周辺や東北の山々の美しい景色も目に飛び込んできます。
しかも山頂付近の混雑が嘘のようにほとんど人がいません。

櫛ヶ峰を右手に見ながら火口原から樹林帯に入ると鉄の棒の手すりがあり、
その付近は足場の土が崩れている急登で危険はありませんが転倒しないよう注意が必要です。
ぬかるんでいたら登り降りはかなり困難だと思います。
それでも変化に富んだこのコースは磐梯山ではベストではないかと初めてながら思いました。
河原のようなひらけた砂礫帯(岩屑なだれのあと?)を抜け、
裏磐梯スキー場に出ればゴールまでもう少しです。
裏磐梯スキー場の駐車場から出発!
2012年08月15日 07:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 7:42
裏磐梯スキー場の駐車場から出発!
磐梯山が見え・・・なくなった(汗)
2012年08月15日 07:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 7:45
磐梯山が見え・・・なくなった(汗)
と思ったら見えた。
2012年08月15日 08:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 8:10
と思ったら見えた。
だいぶ登ってきた。見えるのは桧原湖。
2012年08月15日 08:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 8:11
だいぶ登ってきた。見えるのは桧原湖。
通り過ぎた銅沼と書いて「あかぬま」と読む沼を見下ろす。
銅沼を過ぎると本格的な登りです。
2012年08月15日 09:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 9:00
通り過ぎた銅沼と書いて「あかぬま」と読む沼を見下ろす。
銅沼を過ぎると本格的な登りです。
ひらけた場所で小休止。
うーん、いい眺めだ!
2012年08月15日 09:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 9:09
ひらけた場所で小休止。
うーん、いい眺めだ!
白いお花。
2012年08月15日 09:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 9:11
白いお花。
分岐点。ここは右に行きました。
でも左のお花畑経由のほうがいいかも。
2012年08月15日 09:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 9:36
分岐点。ここは右に行きました。
でも左のお花畑経由のほうがいいかも。
山頂手前の弘法清水に到着。
撮るのを忘れましたが冷たい水がチョロチョロ出ていました。
2012年08月15日 09:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 9:43
山頂手前の弘法清水に到着。
撮るのを忘れましたが冷たい水がチョロチョロ出ていました。
売店も2箇所あります。
おかげで気軽に登れるのだろう。
2012年08月15日 09:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 9:43
売店も2箇所あります。
おかげで気軽に登れるのだろう。
リンドウ?
2012年08月15日 09:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 9:55
リンドウ?
山頂目前。
雲が増えてきた・・・
2012年08月15日 10:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 10:12
山頂目前。
雲が増えてきた・・・
山頂到着!
しかし、あっという間にガスってます。
2012年08月15日 10:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 10:50
山頂到着!
しかし、あっという間にガスってます。
山頂直下の謎の温泉マーク。あるのか?
2012年08月15日 10:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 10:52
山頂直下の謎の温泉マーク。あるのか?
下山開始!
使い込まれたT氏のブーツ。
2012年08月15日 11:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:05
下山開始!
使い込まれたT氏のブーツ。
裏磐梯登山口に降りますが、火口原に行きたいのでココは右に曲がります。
標識に釣られると帰りと同じコースに行っちゃいます。行っちゃいました。
2012年08月15日 11:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:35
裏磐梯登山口に降りますが、火口原に行きたいのでココは右に曲がります。
標識に釣られると帰りと同じコースに行っちゃいます。行っちゃいました。
間違ってお花畑方面へ。
緑が目立つ。
初夏に来ればキレイなのかな。
2012年08月15日 11:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:53
間違ってお花畑方面へ。
緑が目立つ。
初夏に来ればキレイなのかな。
爆裂火口に近づくと景色が一変。
2012年08月15日 11:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:55
爆裂火口に近づくと景色が一変。
写真だとココの雄大さがわからない。
とりあえず記念撮影。
2012年08月15日 12:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:03
写真だとココの雄大さがわからない。
とりあえず記念撮影。
このへんまで降りるとガスもすっかり晴れました。
2012年08月15日 12:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/15 12:05
このへんまで降りるとガスもすっかり晴れました。
プチ、グランド・キャニオンな爆裂火口。
2012年08月15日 12:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/15 12:13
プチ、グランド・キャニオンな爆裂火口。
プチ、グランド・キャニオン、のパノラマ。
2012年08月15日 12:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/15 12:17
プチ、グランド・キャニオン、のパノラマ。
この鉄の手すりが出てくると大変です。
登山道が・・・ぬかるんだら登れなそう。
2012年08月15日 12:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:30
この鉄の手すりが出てくると大変です。
登山道が・・・ぬかるんだら登れなそう。
ちっちゃく裏磐梯登山口。
道は間違ってないわ。
2012年08月15日 12:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:45
ちっちゃく裏磐梯登山口。
道は間違ってないわ。
急に河原のようなひらけた場所に出ます。
噴火時の岩屑なだれのあとなのかな?
2012年08月15日 12:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:46
急に河原のようなひらけた場所に出ます。
噴火時の岩屑なだれのあとなのかな?
左手のほうの山頂方面。
2012年08月15日 12:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:58
左手のほうの山頂方面。
河原みたいなところを抜けると、
箱庭のような場所に。
2012年08月15日 13:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/15 13:03
河原みたいなところを抜けると、
箱庭のような場所に。
来るときはここを右に曲がった。
今は森の奥の噴火口の方から出てきました。
2012年08月15日 13:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:23
来るときはここを右に曲がった。
今は森の奥の噴火口の方から出てきました。
やっと裏磐梯スキー場のゲレンデに出た。
2012年08月15日 13:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:27
やっと裏磐梯スキー場のゲレンデに出た。
やっと駐車場付近に到着。
マイナールートなのか車が5台だけでした。
2012年08月15日 13:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:41
やっと駐車場付近に到着。
マイナールートなのか車が5台だけでした。
撮影機器:

感想

福島県にある「磐梯山(1819m)」で3ヶ月ぶりの登山です。
体力の低下で友人の足をひっぱるのが心配される今回の山行‥‥‥

「磐梯山」はマグマによる水蒸気爆発によって北面が大きく崩落していて、
なだらかな南面とは表情が全く異なる山です。
高速道路で北上してきて、裏磐梯から見ると「同じ山?」ってなります。

当初はアクセスのよい猪苗代登山口(南)から登ろうと思っていたのですが、
ヤマレコでスキー場を延々と登るのがツライとのコメントが多かったので、
じゃあ森林浴を楽しめるという渋谷登山口(東)からと思ったのですが、
人通りもほとんどなく、ベアーが出没するキケンがあるという情報が(汗)

じゃあ予報で雨の可能性もあるので、最短の八方台登山口(西)からササッと!
というわけで出発したのですが、間違って裏磐梯に来てしまったので、
じゃあ天気も良くなったし裏磐梯登山口(北)から!ということになりました(笑)

登山道は全然下調べしてなかったのですが標識に従いナントカ山頂につくことができました。
ひたすら登るコースですが、ほとんど人もいないのがよかったです。
ところが途中、八方台登山口からの合流で一転、大混雑。。。
渋滞も起き、ちょっとウンザリ。
でも、山頂からは素晴らしい大パノラマを満喫できるようです、晴れれば。。。

下山は行きと異なり火口原を周るルートだったのですが、コチラは展望がよく、
爆裂火口を間近に見ることができ、しかも裏磐梯の大自然を楽しむことができるので、
登りの渋滞と山頂のガスでゲンナリした気持ちをリフレッシュできました。
ただ途中からの樹林帯は足場が悪い箇所があり、登りはかなりつらそうです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら