ニセコひらふ(滑走訓練)

過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
---|---|
その他周辺情報 | 1日目夕食:ニセコロフト倶楽部(ジンギスカン) 2日目夕食:札幌らーめん大心ニセコ店(ラーメン) 3日目昼食:ニセコカリー小屋(スープカレー) |
写真
感想
毎年恒例のニセコ詣で、今年はやたらと宿の埋まりが遅くて、1月の連休なのにゲレンデ横の定宿が確保できた。まわりのBCチームに声をかけたら、今年こそはスキー頑張ると息巻くyoshikito、ニセコのゲート外に行きたくて仕方ないhirotk、道内在住のcapeが参加決定。みんなでふかふかのパウダーを滑るのを夢見てたのに・・・無念の雪不足。例年に比べて1mは少ない。これじゃーゲート外に出てもしゃーないってことで、ゲレンデ内に留まって滑走練習頑張ることに。
幸い、中腹以上はゲレンデコンディションも良く、視界はしっかりあるので、ゲレンデ練習には最適だったかも。(今回以上に悪かったこと、いくらでもあります。。)
滑走練習で多少はアドバイスできればいいなーと思ってたけど、やっぱり教えるのは難しい。全くの初心者を教えたり、ある程度レベルが上がった人のクセを指摘することはできるけど、ずらしで滑る感覚から弧を描く感覚にもっていくあたりは本当に難しいと思う。久々にボーゲンでスタンスチェックを繰り返し、自分にとっても改めて勉強になった(小回りボーゲン、意外と難しい。。)。次回までには、もう少し有用なアドバイスができるように、少し準備したいと思う。(さっさと上手くなってしまって、私のアドバイスは用済みになるかもですが。。)
今回はパウダー味わえず残念でしたが、数打てば必ず当たるのもニセコなので!また是非行きましょう!
滑走訓練。今シーズン初滑りだしと、ゲレンデで練習するとは言いつつも、多少は雪があるだろうと期待したニセコには雪がありませんでした笑
それでも本州よりはずっと状況が良く、ゲレンデとしては楽しめるコンディションでした。
3日間、tartletさんに厳しい指導を受け、かなり上達したように思います。おおまかには1日目に前後重心、2日目に左右重心、3日目で上下動と林間。宿題がたくさんあるのでせっせと習得せねば。できるだけ早く、自信を持ってBCに入れる技量を身に付けたいと思います。
今回のは何というかスキー旅行になりましたが、先輩方から会のアレコレを沢山聞くことができ、むしろ夜が一番楽しかったです。
ニセコは是非リベンジしましょう!
いいねした人