記録ID: 2183537
全員に公開
ハイキング
中国
鴻巣山〜天王山〜金刀比羅山〜祇園山〜石鎚山 (岡山県玉野市)
2020年01月15日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:41
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 581m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | はれ / くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土・日・祝は野球の硬式ボールが飛んでくるかもしれないとの注意書きがありました。 ※ トイレのあるところ 駐車場の手前の迫間緑地(公園)、駐車場の奥の野球場のセンターの奥。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路の他は、ほとんどが鉄塔巡視路なので安心して歩けます。 ■ 天王池〜金刀比羅山取付(本四連係線 No96番鉄塔) 天王池の西の池の右岸からアプローチしたが、池の左岸に渡るために天端に降りるのがちょっと厄介だった。直接左岸からアプローチしたほうがよかったかもしれない。 ■ 祇園山 南の麓の電線に沿った巡視路は全く問題ないが、鉄塔から山頂までの道は不明瞭で、半ヤブ状態。高いほうへ行けば問題はないが、巡視路に比べ少々厄介。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインMW、トレールアクションパーカ、ウインドブラストパーカ、(ULサーマラップ) ボトムス:ジオラインハーフタイツLW、マウンテンガイドパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
---|
感想
一週間前、石鎚山から金刀比羅山に回ろうとして途中でやめて、きなこ岩に行きました。今回は、予定通り天王山〜金刀比羅山〜祇園山を周回して来ました。石鎚山から鴻巣山までの巡視路のアップダウンは結構堪えたので、鴻巣山の手前まで舗装路を利用しました。
天王山は巡視路が整備されていて楽に登れました。しかし金刀比羅山は、取り付きの巡視路を探すのにちょっと手間取ってしまいました。巡視路そのものはよく整備され歩きやすかったです。祇園山は、山頂への道はあるものの、標高差50mほどは半ヤブ状態です。
予定していた荘内地区の山歩きはこれで終了です、よく勉強させてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する