記録ID: 2184039
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東青梅の爺散歩 神社仏閣古求めて塩船観音からのぉ蕎麦と温泉
2020年01月16日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:11
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 34m
- 下り
- 44m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:11
距離 5.2km
登り 49m
下り 44m
10:59
71分
スタート地点
12:10
ゴール地点
天候 | もちろんピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
自宅から徒歩 電車乗るならJR青梅線河辺駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な道は一般道熊より怖いダンプとトラックそしてバァちゃんの小型車 |
その他周辺情報 | 河辺駅前の梅の湯 車の場合は向かいのビル(イオン)駐車場入れると三時間無料だったような。。。 バイクは有料。 食事は梅の湯にもあるし途中のうどん屋さん「ときわ」 |
写真
感想
青梅に本格的に居を移して三か月
我が家から見える尾根には何が在るか気になっていまして
地図を開くと塩船観と云う鎌倉時代から在る観音様が気になった。
そう言えば山は歩くけど近隣を散策したことが無い。
探すのは食べ物屋さんだけw
そうだ塩船観音へ行こう。
地図も持たず方向だけ定めて身軽に家を出る
途中気になる処へ寄り道して気楽な街歩き。
途中で判らなくなったら誰かに聴こうっと
ってやっぱり聴く羽目にw
思った以上に色々楽しい街歩きが出来ました。
春に歩きたいルートです。
GPSログが切れていますが、其処から北進すれば観音様です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ごんぞうさん、こんばんは。
塩船観音さんのお庭にある丸いものはツツジですか?
いろどりも考えて植えてあるのでしょうね
花の最盛期にはまたレコで紹介してください
ときわさんの天ざる、美味しそうですね〜
海老が2本だなんて…、ハッピーセットですか?
春になるとツツジ満開のパッチワークがお出迎えらしいです。
マコトさんまいどのこんばんは。
此処の塩船観音と吹上しょうぶ園
春になるのが待ち遠しい今日この頃です
最近手に入れたマミヤの中盤カメラが出番を待っています
流石お目が高いマコトさん
海老二本のハッピーセット
良く御存じですね
実は海老五本の「盆と正月セット」がお勧めです。
是非御立ち寄りの節は
オヤジさんに「盆と正月セット&ハッピーセット」を注文してください。
熱々蕎麦湯を頭から掛けて喜んでくれます
気の向くままに新居地での地元観光&美味しいモノを食べるなんて、
なんかいいじゃあないですか、渋い
道迷いしなければ
カメラを入手されたんですね。
そのうち、そのカメラでのかっこいい作品アップをお待ちしています
田舎の道は微妙に曲がっているので此処を直進すれば目標地点なぁーんて
目論んで歩いて行くと……
我が家前に戻っている
町中でリングワンデリングを何度も体験している今日この頃
ドリトスさんまいどのこんにちは。
カメラでかくて重くて背負うにはボッカ訓練が必要です。
暫くお待ちくださいw
先日マコトさんのレコによるとアノうどん屋さんで天ざるの画像がアップされていました。
画像を拡大して見ると密かに海老の天婦羅2本の内1本を隠していた疑惑が浮き上がってきました
ドリトスさんも是非うどん屋さんで天ざるのハッピーセットご堪能下さい
今年は雪が少ないですね
自宅から見える大岳山 川苔山降雪よく翌日には白い場所が消えているように見えます。
奥多摩の山情報提供は青梅独居老人でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する