ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2184112
全員に公開
山滑走
札幌近郊

ネオパラ山

2020年01月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
9.5km
登り
691m
下り
679m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
2:40
合計
5:42
9:27
134
スタート地点
11:41
14:21
48
15:09
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車位置まで除雪されており、数台停められます。
第2山頂スナックのドアを直しましたので、少しは暖かくなったと思います!
コース状況/
危険箇所等
まだまだ灌木が多く、踏み抜く箇所もあります。
その他周辺情報 第2山頂スナックで休憩できます!
駐車位置まで除雪されていて、数台停められます。
2020年01月16日 09:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1/16 9:22
駐車位置まで除雪されていて、数台停められます。
少し登ったところにあるトイレはまだ使えます。
2020年01月16日 09:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1/16 9:34
少し登ったところにあるトイレはまだ使えます。
トイレから少し直進したところから冬道へ入ってみます。
2020年01月16日 09:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
1/16 9:36
トイレから少し直進したところから冬道へ入ってみます。
まだまだ灌木が多くすごく歩きにくいです。
2020年01月16日 09:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
1/16 9:50
まだまだ灌木が多くすごく歩きにくいです。
1つ目の林道との交点。
2020年01月16日 10:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1/16 10:07
1つ目の林道との交点。
2つ目の林道との交点。
2020年01月16日 10:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1/16 10:23
2つ目の林道との交点。
例年穴が空いている箇所。まだせせらぎの音が聞こえます。
2020年01月16日 10:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
1/16 10:24
例年穴が空いている箇所。まだせせらぎの音が聞こえます。
1つ目の急登を登ったところ。まだまだ笹があります。
2020年01月16日 10:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1/16 10:37
1つ目の急登を登ったところ。まだまだ笹があります。
1つ目の急登を登りきり、比較的平坦な場所に出ると夏場のトレランコースに出ました。その途中からオープンバーンを横切って第2山頂スナックへ真っ直ぐに目指します。
2020年01月16日 11:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
1/16 11:07
1つ目の急登を登りきり、比較的平坦な場所に出ると夏場のトレランコースに出ました。その途中からオープンバーンを横切って第2山頂スナックへ真っ直ぐに目指します。
たまに自撮り。
2020年01月16日 11:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/16 11:09
たまに自撮り。
最後の急登付近では灌木が多く、登るのに時間を要しました。
2020年01月16日 11:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1/16 11:18
最後の急登付近では灌木が多く、登るのに時間を要しました。
灌木を抜けると急ゲレンデに出ます。ここには白樺の植林がされており、もうそろそろ通るのが難しくなってきました。
2020年01月16日 11:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1/16 11:37
灌木を抜けると急ゲレンデに出ます。ここには白樺の植林がされており、もうそろそろ通るのが難しくなってきました。
白樺の植林帯を抜けると第2山頂スナックに到着です。
2020年01月16日 11:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
1/16 11:40
白樺の植林帯を抜けると第2山頂スナックに到着です。
第2山頂スナックを通り過ぎて、ネオパラ山の頂上を目指したのですが、昨年見た樹がありません・・・。見落としたかなぁ?
2020年01月16日 11:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
1/16 11:48
第2山頂スナックを通り過ぎて、ネオパラ山の頂上を目指したのですが、昨年見た樹がありません・・・。見落としたかなぁ?
このへんなんだけどなぁ・・・。
2020年01月16日 11:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
1/16 11:49
このへんなんだけどなぁ・・・。
第2山頂スナックに戻ってドアと窓の修理。
2枚めのドアは一番上丁番のネジがすべて無くなっていました。
が、持っていったネジは短く、しっかりと柱を捉えません。また次回、長ネジ持参で登ります。
2020年01月16日 12:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
1/16 12:10
第2山頂スナックに戻ってドアと窓の修理。
2枚めのドアは一番上丁番のネジがすべて無くなっていました。
が、持っていったネジは短く、しっかりと柱を捉えません。また次回、長ネジ持参で登ります。
外のドアは昨年の春にガラスが割れて以来、そのままの状態です。ここから風が入って2枚めのドアがバタバタと。このままでは2枚めのドアのガラスが割れてしまう可能性があります。
2020年01月16日 12:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
1/16 12:46
外のドアは昨年の春にガラスが割れて以来、そのままの状態です。ここから風が入って2枚めのドアがバタバタと。このままでは2枚めのドアのガラスが割れてしまう可能性があります。
リフト降り場の踏み板の剥がれていたものを再利用。
ノコギリ、釘、金槌、ドライバーを持参したので、1時間ほどで穴の空いていた場所を塞ぎました。が、応急処置ですので、また壊れてしまうかもしれません。あしからず。
2020年01月16日 13:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
1/16 13:47
リフト降り場の踏み板の剥がれていたものを再利用。
ノコギリ、釘、金槌、ドライバーを持参したので、1時間ほどで穴の空いていた場所を塞ぎました。が、応急処置ですので、また壊れてしまうかもしれません。あしからず。
ひと仕事終えて、カレー缶で遅い昼食です。
2020年01月16日 13:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
1/16 13:56
ひと仕事終えて、カレー缶で遅い昼食です。
腹ごしらえも終えて、さて下山しますか。
おお、いい天気だ!
2020年01月16日 14:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
1/16 14:20
腹ごしらえも終えて、さて下山しますか。
おお、いい天気だ!
ネオパラ最大のオープンバーン。
春には割れてしまう場所なので、例年雪が多い1,2月がいい時期なのですが、今年はまだ笹が出ています。
2020年01月16日 14:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
1/16 14:36
ネオパラ最大のオープンバーン。
春には割れてしまう場所なので、例年雪が多い1,2月がいい時期なのですが、今年はまだ笹が出ています。
滑り降りました。
あぁ〜〜〜気持ち良かった〜〜〜!
2020年01月16日 14:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
1/16 14:39
滑り降りました。
あぁ〜〜〜気持ち良かった〜〜〜!
さてさて、あとはのんびりとお帰りコースです。
2020年01月16日 14:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
1/16 14:39
さてさて、あとはのんびりとお帰りコースです。

感想

ついに良い雪が振りました〜
という事で、ネオパラへ行ってみることにしました。

最初は林道を歩き始めて、トイレを超えると冬道へトライ。
が、まだまだ灌木地獄です(笑)
1つ目の林道交差点までは灌木のせいで右に左に・・・。
2つ目の林道交差点の例年開いてる穴はもちろん空いていて、水の流れる音まで聞こえます!がこれよりも上は雪が付いていていい感じ。これならボードもOKです。
なので、林道のトイレを超えてすぐに右へ曲がって、林道経由で1つ目の林道交差点まで行ったほうがすごく楽です!

1つ目の急登はまだ笹が出ていますが、それほどひどくもないので、問題ないようです。そのあとは、ネオパラ最大のオープンバーン方面へトラバースするのですが、途中の沢の雪がまだ薄いので注意。
なので、オープンバーン方面へ行かずに、そのまま左上の稜線へ登ってしまうと、夏道(トレランコース)に出ますので、現状ではそのほうが楽に登れます。

夏道(トレランコース)を少し登ると一本松の見える緩やかでそれほど広くはないオープンバーンが見えてきます。ここはそのまま一本松方面へ登り、そのあとは灌木はありますが、避けつつ直進。しばらくすると最後の急登がありますが、左巻きで登ると旧ゲレンデに出ますので、白樺の植林を避けながら登ってゆくと第2山頂スナックへ出ます。

頂上銘板を探しにGPS上での頂上へ向かいましたが、どうも今日は銘板を見つけられず・・・。でも頂上は踏んでるんですよね・・・。
すでに昼になりましあので、急いで第2山頂スナックへ戻り、今回の目的であるドアの修理。内ドアは取れているネジを付けたのですが、ネジ跡が思ったよりも深かったので、持参したネジでは空転してしまいました。なので刺さっていた長めの木ネジを1本だけ効いた状態でとりあえず留めました。また次回登ったときには長ネジを持参します。

そして外ドアはガラスが完全に割れていましたので、リフトの降車場に行き、腐った骨組みに乗った雪の上をそろそろと歩き、使えそうな材料を調達。
持参したノコギリで切って、釘で打ち付けました。
応急処置ですので、また壊れてしまうかもしれませんが、これで内ドアのガラスが割れる心配が少し減ったような気がします。

ひと仕事終えて遅い昼食をとり、いざ下山。
ネオパラ最大のオープンバーンはまだ笹があるものの、充分に滑れます。
今日は誰も滑っていなかったので超気持ちよかったです!
でも、このオープンバーンを滑るとその後のトラバースが少し登りになるところもあるのでボードは辛いです。なので、ボードは覚悟するか、このオープンバーンを捨てて沢超えしてから急斜面を降りるかの選択になります。

2つ目の林道交差点の目印はたくさんの色とりどりのテープがぶら下がっている、穴の場所を目印に。そしてそのあとはまだ踏み抜き箇所や小川の上で雪が薄い箇所もあるんですが、1つ目の林道交差点までは滑り降りれます。1つ目の林道交差点より下は無理せず林道を乗ったほうが何倍も楽です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

お疲れ様です
スナックの修復お疲れ様です!
まだ雪が少なさそうですねー今日の雪でなんとか良い感じになればなぁっと 笑
2020/1/20 20:56
降りましたね!
はい。今日の雪でオープンバーンはもう安心ですね!!
ただ、まだ地山が凍っていないので、ブッシュには注意ですね!
2020/1/20 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら