記録ID: 2184833
全員に公開
講習/トレーニング
中国
始動開始 和気アルプス 観音チンネ〜藤本壁 不帰スラブ
2020年01月16日(木) [日帰り]



コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩登りがあるので、ハイカー向きではない |
その他周辺情報 | 鵜飼谷温泉 和気HPにもでている新しいパン屋さん |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
青春18切符の間に六甲山ばかり
もう、そろそろ岩の訓練をしなければ
和気HPにも出ている和気の公民館近くのパン屋さんにもいかなければ・・・と。
パン屋さんに寄り、イートインスペースで朝ご飯。昼用にも買って鵜飼谷Pに。
まず手始めに、去年2月に歩いた「カモシカルート」(観音チンネ)と、去年下りた時見つけた「台三郎谷」を上りで使うこと。あと、余力があれば他のところに。
観音様の辺り、地元の方だろうかお掃除中でした。
おじゃまします。
平日なので、その後遭う登山者もなく。
以前より、すっきりしたようなしないような。
入り口は案内板がよく見えて間違わなかったが、落ち葉が積もっていてトラバース時には滑るのと。落ち葉の下の状態がわかりにくかった。
カンノンチンネ〜大窓・小窓。先端展望所と、そうそう、そうだったと
思い出した。
一般ルートにでた。
あと、どこから下りる?
記憶をたどりながら案内板をみつけ下ってみる。藤本壁(とうごうへき)の分岐に出た。横歩き。ここは登れない。
下りて、台三郎谷を上りたいのだが、またさっきの場所に出て「不帰スラブ」。
上れそうな気がして、登ってみた。前はここは上らなかったので、もう満足。
あとは迷いながら去年下った台三郎谷の登山口の横のところに下りてきた。
去年と同じじゃが!進歩のない。
ここが登りたかったのだが、時間もないのでここで終わり。
今度はここから始めれば間違いなし。
パソコン、アイフォンがかわり、作成に手こずっている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する