ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門&笠ケ岳

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
1,313m
下り
1,311m

コースタイム

6:43登山口7:44桧のウロ8:53松の木沢の頭10:00~10:42白毛門11:36~11:50笠ヶ岳12:37~12:40白毛門13:22~13:29松の木沢の頭14:32桧のウロ15:46登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合駅をすぎMAXというラフティング屋さんの手前を右に入ると大きな駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場奥の登山口の右側にあります。
登山者カードと鉛筆もあります。
危険箇所はありません。
温泉はたくさんあります。
駐車場の奥に進んでいくと
2012年08月25日 06:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 6:41
駐車場の奥に進んでいくと
左側に地図、右側に登山ポスト、その先に橋があります
2012年08月25日 06:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 6:43
左側に地図、右側に登山ポスト、その先に橋があります
登って行く途中、谷川のマチガ沢が見えます
2012年08月25日 07:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 7:11
登って行く途中、谷川のマチガ沢が見えます
東側の山
2012年08月25日 07:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:30
東側の山
桧のウロ
2012年08月25日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:45
桧のウロ
急登がいったん緩み尾根歩きになります
2012年08月25日 07:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:47
急登がいったん緩み尾根歩きになります
2012年08月25日 07:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:49
2012年08月25日 08:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:00
2012年08月25日 08:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:43
2012年08月25日 08:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:45
2012年08月25日 08:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 8:50
松の木沢の頭、広くなっています
2012年08月25日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:53
松の木沢の頭、広くなっています
目指す頂上が見えます
2012年08月25日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 8:53
目指す頂上が見えます
2012年08月25日 08:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:58
2012年08月25日 09:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:19
2012年08月25日 09:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:25
2012年08月25日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:37
2012年08月25日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:46
2012年08月25日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:50
2012年08月25日 09:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:57
2012年08月25日 09:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:59
白毛門頂上、先客2名、ちょっぴり風があります
2012年08月25日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 10:00
白毛門頂上、先客2名、ちょっぴり風があります
2012年08月25日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:01
笠ヶ岳
2012年08月25日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 10:01
笠ヶ岳
2012年08月25日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:01
2012年08月25日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:42
笠ヶ岳に向かいちょっと下ります
2012年08月25日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:57
笠ヶ岳に向かいちょっと下ります
風がなく思ったより暑いです
2012年08月25日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:07
風がなく思ったより暑いです
2012年08月25日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 11:07
2012年08月25日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:08
2012年08月25日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:21
白毛門を振り返ります
2012年08月25日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 11:21
白毛門を振り返ります
2012年08月25日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:29
笠ヶ岳の到着、誰もいません
2012年08月25日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:36
笠ヶ岳の到着、誰もいません
いつか行ってみたい馬蹄形ルート、避難小屋も見えます
2012年08月25日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:36
いつか行ってみたい馬蹄形ルート、避難小屋も見えます
戻ります
2012年08月25日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:08
戻ります
暑いです
2012年08月25日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:10
暑いです
白毛門、コースタイム通りです
2012年08月25日 12:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:37
白毛門、コースタイム通りです
2012年08月25日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:46
靴と指が当って痛いので紐を緩めましたが遅すぎました
2012年08月25日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:29
靴と指が当って痛いので紐を緩めましたが遅すぎました
何人もの人に抜かれながらゆっくり下ります
2012年08月25日 14:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 14:08
何人もの人に抜かれながらゆっくり下ります
左手に大きな滝がありました。キャニオニングをしているようで楽しそうな悲鳴がよく聞こえました
2012年08月25日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 14:19
左手に大きな滝がありました。キャニオニングをしているようで楽しそうな悲鳴がよく聞こえました
2012年08月25日 14:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 14:32
やっと到着
2012年08月25日 15:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 15:46
やっと到着

感想

不安定な週末の天気と雷注意報、町内の祭りのせいでひさびさの登山。
ヤマレコの記録は何故か急にログインできなくなり書くのは2ヶ月ぶり。
6月23日美し森〜真教寺尾根〜赤岳〜キレット〜権現岳〜三ツ頭〜天女山〜美し森と、7月16日巌剛新道〜谷川岳〜西黒尾根は未記載です。

どこの山も混んでいそうで、たぶんここなら空いているだろうと思って白毛門にしました。
もともとマイナーだし、登りがキツくて有名、2000mないので気温も高いはずです。
土合橋手前のラフティング会社MAXの右脇に入ると広い未舗装の駐車場、予想より多い数の車が止まっています。
沢登りの人が4人準備中です。
登山ポストにカードを出して出発です。
橋を渡るといきなりトラロープ、先が崩落しているので近道です。
平らな道をちょっと歩くと標識があり登りが始まります。
西黒尾根を明るくし乾燥させた感じの良い感じの登りです。
1時間は傾斜が緩む事なく、木の根を掴んで登ります。
ところどころ木の間から谷川岳のマチガ沢が見えます。
朝で適当に日陰なのですが汗が帽子のつばからボタボタ落ちます。

一度傾斜が緩み、尾根を左右に巻きながらの道になります。
松の木沢の頭まで来ると山頂が見え始めます。
岩場も何ヶ所かあり、トラロープや鎖が設置されています。
頂上まで後少しのところで道を間違えました。
左薮漕ぎと真っすぐ薮漕ぎの踏み跡があったので真っすぐを選んだのですが、正解は右にトラバースでした。
後ちょっとだったので強引に進み最後は岩場を右にトラバースしたら正しい道にもどりました。
ここまでで2人と1組に抜かれ、2人と1組を抜きました。
そのうち一人はトレランで馬蹄形日帰りだそうです(先々週もやったそうです)。
ピストンの山ガール1組とリタイヤして戻ってくる夫婦1組とすれ違いました。
登りながら頂上に生ビールがあれば良いなあ、露天風呂があったら両方でいくらまで払っても良いかななんてことを妄想していました。
頂上はたまに風がそよぐので思ったより快適でした。
先着の人が2人いました。
ここまででポカリスエットを倍に薄めたものを2L飲みました。
追加にもう2L仕込みます。
おにぎり2個とスープ、コーヒーを飲みました。
そこに登山道ではない方から沢登りの人が次々登場します。
達成感がすごいみたいでイェ〜ィと叫びハイタッチしています。
全部で9人かな、楽しそうです。

今日はここまでの予定だったのですが、まだ10時です。
笠が岳への稜線はとってもきれいで僕を誘惑してきます。
コースタイムは往路55分復路45分です。
せっかくだから行くことにしました。
遠くから見たのと違って植生の背が高く風が通りません。
日も高くなってきて直射日光もキツイです。
アップダウンはたいしたことありません。
ほぼコースタイムで笠ケ岳に到着。
頂上を独り占めです。
すぐ先にカマボコ型の避難小屋が見えます。

あとは帰るだけです。
白毛門までの戻りもほぼコースタイム、その先で靴が当り始めます。
下りで指先が靴にぶつかるので先端の紐をキツく締めていたのがいけなかったようで小指の横にまめができつぶれていました。
着地するとつま先が傷みコースタイムより遅くなってしまいました。

汗をかくという予定通り、計算上8Lの汗が出ました。
ポカリスエット4L、お茶0.5L、コーヒー、スープで合計5L、下山直後に牛乳1Lを飲んでも体重は2kg落ちていました。
日差しが強く、長袖と手袋の隙間が日焼けで傷みます。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら