ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

石老山(虫と格闘)

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
6.6km
登り
520m
下り
489m

コースタイム

7:15石老山バス停-7:30相模湖病院-7:45顕鏡寺-8:00分岐-8:35山頂
8:50山頂-9:25大明神展望台-9:55車道-10:15プレジャーフォレストバス停
【行程3時間】
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:(三ヶ木行き) 相模原駅〜石老山入口バス停
帰り:(相模原駅行き) プレジャーフォレスト前バス停〜相模原駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないが、この山は全体的に礫岩が多いため、
パラパラと岩から剥がれた小石で道が滑りやすい。
下部は苔むした樹林帯のため、虫が多いので注意。
石老山へは「1番」から
2012年08月25日 06:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 6:49
石老山へは「1番」から
「2番」も同じ三ヶ木行きなので注意
2012年08月25日 06:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 6:51
「2番」も同じ三ヶ木行きなので注意
バス停を降りてしばらく車道を歩く
2012年08月25日 07:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:09
バス停を降りてしばらく車道を歩く
方向指示板が充実しているので解りやすい
2012年08月25日 07:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:19
方向指示板が充実しているので解りやすい
相模湖病院横の階段を上がる
2012年08月25日 07:24撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:24
相模湖病院横の階段を上がる
巨石の展覧会
2012年08月25日 07:34撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:34
巨石の展覧会
各岩に説明書きもある
2012年08月25日 07:34撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:34
各岩に説明書きもある
蛇木杉
2012年08月25日 14:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/25 14:04
蛇木杉
顕鏡寺
2012年08月25日 07:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:41
顕鏡寺
寺の横に登山道
2012年08月25日 07:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:42
寺の横に登山道
岩窟
(クリボー)
2012年08月25日 07:43撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:43
岩窟
(クリボー)
霊験あらたか
2012年08月25日 07:44撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:44
霊験あらたか
桜山展望コースと八方岩コース分岐
2012年08月25日 07:48撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:48
桜山展望コースと八方岩コース分岐
八方岩でけー!
2012年08月25日 14:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 14:05
八方岩でけー!
「八方が見えるというが東南方向が見えるだけである」トホホ。
2012年08月25日 07:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:57
「八方が見えるというが東南方向が見えるだけである」トホホ。
たしかに東南方向のみだが良い景色
2012年08月25日 07:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 7:57
たしかに東南方向のみだが良い景色
融合平見晴らし台からの相模湖
2012年08月25日 08:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/25 8:05
融合平見晴らし台からの相模湖
礫岩のため小石で滑りやすい
2012年08月25日 14:06撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 14:06
礫岩のため小石で滑りやすい
急登と緩やかな登りが交互に続く感じ
2012年08月25日 14:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 14:07
急登と緩やかな登りが交互に続く感じ
山頂
2012年08月25日 14:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 14:07
山頂
晴れてたので見えた!
2012年08月25日 08:36撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 8:36
晴れてたので見えた!
富士山〜♪
2012年08月25日 14:08撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/25 14:08
富士山〜♪
丹沢
2012年08月25日 08:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 8:39
丹沢
篠原と大明神への分岐
大明神は右へ
2012年08月25日 08:52撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 8:52
篠原と大明神への分岐
大明神は右へ
こちら側は杉が多いような。
2012年08月25日 14:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 14:10
こちら側は杉が多いような。
秋が落ちてた。
(マリモではない)
2012年08月25日 09:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:22
秋が落ちてた。
(マリモではない)
大明神展望台
2012年08月25日 09:25撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:25
大明神展望台
富士山!
山頂より見晴らしがいい。
2012年08月25日 09:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/25 9:26
富士山!
山頂より見晴らしがいい。
丹沢がぶつかってこの山ができて・・・
ロマンを感じるぜー!
2012年08月25日 09:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:26
丹沢がぶつかってこの山ができて・・・
ロマンを感じるぜー!
三つ峠や、遠くにうっすら南アルプスも見えた!
2012年08月25日 09:28撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/25 9:28
三つ峠や、遠くにうっすら南アルプスも見えた!
生藤山と陣馬山
2012年08月25日 09:28撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:28
生藤山と陣馬山
今登ってきた石老山
2012年08月25日 09:30撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:30
今登ってきた石老山
高尾山から景信山への稜線
2012年08月25日 09:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:26
高尾山から景信山への稜線
景信の下には渋滞中の中央高速
2012年08月25日 09:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:27
景信の下には渋滞中の中央高速
展望台から1.3kmくらいでバス停
2012年08月25日 09:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:33
展望台から1.3kmくらいでバス停
礫岩パラパラずべずべ
2012年08月25日 14:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 14:12
礫岩パラパラずべずべ
きれい
2012年08月25日 09:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/25 9:38
きれい
下部は屋久島っぽい
2012年08月25日 14:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 14:12
下部は屋久島っぽい
途中から車道
2012年08月25日 09:56撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:56
途中から車道
ホント、大変だったよ・・・
2012年08月25日 09:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:57
ホント、大変だったよ・・・
ヘビとハチに注意のチャレンジトイレ
2012年08月25日 09:58撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 9:58
ヘビとハチに注意のチャレンジトイレ
キャンプ場横を通る
2012年08月25日 10:00撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 10:00
キャンプ場横を通る
アスファルト道に出る
車の通行量やや多めなので注意
2012年08月25日 10:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 10:02
アスファルト道に出る
車の通行量やや多めなので注意
ギンギラ照り返すアスファルト道をひたすらてくてく
2012年08月25日 14:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 14:13
ギンギラ照り返すアスファルト道をひたすらてくてく
プレジャーフォレストバス停
2012年08月25日 10:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/25 10:41
プレジャーフォレストバス停
撮影機器:

感想

今日は電車とバスを使って、前から気になってた山へGO。

ガイドには、
-----------------------------------------------------------
『第三紀地層の礫岩が全山に分布する楽しいルート。
巨大な奇岩怪石を見ながら顕鏡寺を経て山頂へ。
さらに、尾根づたいに歩いて大明神展望台。
ここからも丹沢や富士山、南アルプス、高尾や相模湖などが一望できます。』
----【相模原市観光協会HPより引用】-----------------------------

なんて書いてあって、かなり興味をそそられる。(*^。^*)

"巨大な奇岩怪石を見ながら" だなんて・・・

なんて魅力的なルートなんだ!


この山は丹沢の衝突により海底が隆起してできたので、礫岩で構成されてる。
地球のロマンに浸ってくるぜ。


ウキウキワクワクでバス降りる。
バス停から登山口へは、しばらく一般道。

しかし、今日は半端なく暑い。

アスファルトの照り返しで焼けそうだ。

汗がダラダラ。
照り返しギンギラ。

登山口に着くまでに干からびたらどうしよう。


15分ほど歩いて、ようやく登山道に入る。

おー、さっそくデカイ岩の展覧会が始まっとる。

なになに。ふむふむ。
仁王岩がなんちゃらかんちゃら・・・。

と、こんな感じで、すべての岩に説明書きがある。

確かに楽しい。

だがしかし。

飛ぶ虫がうじゃうじゃいて、観察どころではないっ。

ハチやら蚊やらブヨやら、刺しそうなやつらがブンブンブンブン・・・エンドレス。

ゆっくり観察したいのに奴らから逃げるためにかなりの早足(-_-;))))スタコラサッサ

時季を誤ったか・・・。



登山道の途中、顕鏡寺というお寺を通る。

岩窟は霊験あらたかな岩なのだが、
クリボーに見えてしかたがなかった。(マリオの)

途中、桜山展望コースと八方岩コースに分かれるのだが(途中で合流する)
桜山コースは岩がないっぽい。

迷わず八方岩コースを選択。

八方岩はでかかった!

説明書きにはこう書いてあった。

「八方が見えるというが東南方向が見えるだけである」

って、それは言わない約束。(・∀・)

確かに東南方向だけだった(笑)

でも高層ビル群もよく見えて、良い景色。


虫たちの襲撃を受けながらも、ようやく登頂。

15分ほど山頂で休憩し、下山開始。
下山は違うルートで、大明神展望台経由。

アップダウンを繰り返して、大明神展望台に到着。

なんだ、山頂よりこっちの方が展望がいいんだ。(^_^;)

富士山も見えるし。
丹沢も見えるし。
相模湖の後ろには、先日登った景信さん、陣馬さん、高尾さんが見える。

遠くにうっすら南アルプスとか。
こんなに展望がよいとは思わなかった。

バス停からすぐで、こんな素晴らしい展望が得られるなんて凄いなー。

この山は苔むしてて、なんか屋久島っぽい(^◇^)
しかしジメジメ樹林帯だからか、相変わらず虫が多い(-_-)

展望台から30分で登山道は終わり、車道になる。
太陽ギンギラギンの道を、バス停までひたすらてくてく。

干からびる。


登りのバス停から、下りのバス停までの行程はぴったり3時間。
虫はいっぱいだったけど、良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら