記録ID: 219000
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳
2012年08月15日(水) [日帰り]


コースタイム
清岳荘5:45−7:00下二股−8:00上二股−8:30馬の背−8:50斜里岳山頂−9:30上二股−10:10熊見峠−10:45下二股−11:35清岳荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清岳荘の右に登山口がある。少し樹林の中と林道を歩くと渓流に近づく。林道が終わると登山道が左に始まる。下二股まで緩やかな勾配の渓流に沿って右岸左岸と渡りながら進む。下二又を過ぎると滝が連続して現れる。滝のしぶきを浴びながらその脇を時々対岸へと渡りながら登っていく。勾配は急であるが、足元はそれほど滑らない。竜神の滝が終わると川は細くなり、間もなく上二股に到着。灌木を抜けガレ場の急坂を上ると馬の背に到着。視界が広がり右奥に山頂が見える。さらに進んで祠の脇を通って最後の急坂を登ると山頂に到着。広大な斜里平野の田園風景、知床方面を望む。下りは熊見峠を経由した。熊見峠から下二股まで急坂で滑りやすいので要注意。下二股から往路を戻り50分ほどで清岳荘に到着する。 温泉:清里町 清緑荘 380円 |
写真
感想
今回で3回目の挑戦でやっと登頂することができました。上りは旧道の沢を登りました。前々日の13日が大雨で14日にかけて川がかなり増水していたとのことで心配しましたが、困難はありませんでした。下二股から滝沿いを登るのですが、清涼感一杯で気持ちの良いルートでした。百名山の中で沢登りが一般ルートとなっているのは他に幌尻岳があると思いますが、この山の特徴です。山頂からの雄大な田園風景は「北!海!道!」でした。知床方面の山々が見えていました。帰りは新道を下りました。樹林帯の中で視界が広がるのは熊見峠付近だけです。熊見峠から先は勾配が急で上りも結構大変だと思われます。沢登りが魅力の山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する