ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原

奈良 倶留尊山

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
11.2km
登り
817m
下り
824m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:10 名張駅バス停
11:10 中太郎生バス停
11:55 東海自然歩道
12:15 池の平高原
12:59 二本ボソ
12:35 倶留尊山
14:49 お亀池
15:45 葛バス停
天候 晴れ、30度越で滅茶苦茶暑い。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
マイカーが便利だが、バスでも行けなくはない。
最寄駅は名張。名張からは三重交通バスで。
おそらく代表的なのは以下。
 行き→名張〜太郎路or中太郎生
 帰り→太郎路〜名張
※時刻は三重交通バスHPで参照のこと。
 http://businfo.sanco.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
・東海自然歩道は苔でツルツル滑ります。
 雨のあとは注意が必要。
・二本ボソ以降は手袋があると良いかも。
 岩を掴んだりロープを掴んだりしやすいです。
・「アブ」と「ハチ」の大歓迎を受けます。
 とくに倶留尊山 山頂はデカいハチが…(泣)
 山頂でのお食事&休憩は個人的にお勧めしません。
・帰りは立ち寄り湯があります。
東海自然歩道までは普通?の道。
でも傍らにはきれいな花が。
東海自然歩道までは普通?の道。
でも傍らにはきれいな花が。
どうもこういうものを
センス良く撮れない。。
どうもこういうものを
センス良く撮れない。。
雲はあるけど、ピーカンです。
気温も既に30度超。
北アの後は低山が辛く感じる。
3
雲はあるけど、ピーカンです。
気温も既に30度超。
北アの後は低山が辛く感じる。
分岐で迷ったら下に書いてありました。
なんか可愛くて撮っちゃった。
分岐で迷ったら下に書いてありました。
なんか可愛くて撮っちゃった。
ここはフェンスあり。
開けて通っても良いですが
めっちゃ大きいクモが張り付いてて
落ちたら嫌なので左の道へ…。
1
ここはフェンスあり。
開けて通っても良いですが
めっちゃ大きいクモが張り付いてて
落ちたら嫌なので左の道へ…。
フェンスを通ると倶留尊山を北側から攻められます。
私の通った道は先に高原の方にでます。
時間的にはフェンスを通った方が早いはず。
フェンスを通ると倶留尊山を北側から攻められます。
私の通った道は先に高原の方にでます。
時間的にはフェンスを通った方が早いはず。
少しフィルタかけてみました。
少しフィルタかけてみました。
こう撮ると雲が凄く見えますが
実際曇りがちの空ではありました。
雷が怖いので少しペース早めます。
2
こう撮ると雲が凄く見えますが
実際曇りがちの空ではありました。
雷が怖いので少しペース早めます。
やっと東海自然歩道です。
東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」から大阪府箕面市の「明治の森箕面国定公園」までの11都府県約90市町村にまたがる長さ1,697 kmの長距離自然歩道である。(Wikiより)
2
やっと東海自然歩道です。
東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」から大阪府箕面市の「明治の森箕面国定公園」までの11都府県約90市町村にまたがる長さ1,697 kmの長距離自然歩道である。(Wikiより)
東海自然歩道は何も見えない木ばかりの道なのでカット。ついた先はこんな景色が見える小さい広場。
これが見たかったの。
4
東海自然歩道は何も見えない木ばかりの道なのでカット。ついた先はこんな景色が見える小さい広場。
これが見たかったの。
高原は気持ちいいです。
マイカー組が階段登ってきます。
中にはヒールの方も…。
1
高原は気持ちいいです。
マイカー組が階段登ってきます。
中にはヒールの方も…。
カメラ試し撮りです。
2
カメラ試し撮りです。
少し距離が足りなくて目指したボケじゃない。。
少し距離が足りなくて目指したボケじゃない。。
あ、こういうのが撮りたかったのです。
こっちは別の山だったような。
この尾根歩きたい。
でもこの山アクセスがいまいちなので
恐らくもう来ないでしょう…。
4
あ、こういうのが撮りたかったのです。
こっちは別の山だったような。
この尾根歩きたい。
でもこの山アクセスがいまいちなので
恐らくもう来ないでしょう…。
しかしあっついです。
2
しかしあっついです。
また雲が少し晴れてきました。
一雨も降られたくないので
先を急ぎます。
また雲が少し晴れてきました。
一雨も降られたくないので
先を急ぎます。
まるでアルプスみたい。
2
まるでアルプスみたい。
ちなみにここら辺が最も景色◎
きれいな景色見たいだけなら
ここまで歩けば十分かもしれません。
8
ちなみにここら辺が最も景色◎
きれいな景色見たいだけなら
ここまで歩けば十分かもしれません。
キター!入山料です。
ちゃんと\500払いました。
キター!入山料です。
ちゃんと\500払いました。
看板過ぎるとすぐ二本ボソ。
ここから倶留尊山までが登山道って感じです。
少し下った後、一気に標高が上がります。
※ここから「アブ」だらけでした。
看板過ぎるとすぐ二本ボソ。
ここから倶留尊山までが登山道って感じです。
少し下った後、一気に標高が上がります。
※ここから「アブ」だらけでした。
アブから逃げたと思ったら、ここはハチだらけ。
10分と居れず速攻下山。
2
アブから逃げたと思ったら、ここはハチだらけ。
10分と居れず速攻下山。
頂上から。ちなみに私の選んだルートは結構長い。
暑くてスピードも上げられない中では
あまりお勧めできません(´・ω・)
1
頂上から。ちなみに私の選んだルートは結構長い。
暑くてスピードも上げられない中では
あまりお勧めできません(´・ω・)

感想

尾根を望む写真が撮りたくて行きました。

うーん、、バスが少ないです。
ススキの時期には臨時のバス便が山の近くまで出ますが
通常の特に土日は名張を10時台に出発する便しかなく
帰りは16時台のため、コースの組み方によっては
時間が足りないかダブつくかのどっちかになるかと。

道はきれいに整備されており歩きやすいです。
今回は中太郎生から東海自然歩道をアプローチしましたが
このコースは無駄な歩きもありあまりお勧めしません。
写真の「フェンス」の道を進み、まず倶留尊山を攻略してから
二本ボソに降りる方が面白いような気がします。
(歩いてないので違ってらすみません。)

正直山としての楽しさ・面白さはないかもしれませんが
この尾根を望む景色と高原のどこまでも緑な様子は
一見の価値があるかなと思います。
既に緑があせ始めていますのでお勧めは5月くらい?
ススキの名所らしいので、これからの時期はめちゃ混みしそうです。

山より平地を歩いた時間が長く
この暑い中ではぐったりきました。
でも田んぼにはもう、稲がなっていました。
もうすぐ秋なんですね。

♯東海自然歩道取りつきの手前で
 ニワトリと鹿が放し飼い?にされていました。
 いきなり鹿が首出してきてビビりました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら