藻岩山:『モイ2.5』(笑)


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は特にありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ダウン
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
行動食
水筒(保温性)
コンパス
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
◇今日は山に登れると思って、朝からうれしくて仕方無かった〜(#^.^#)。
前に、三角山で話した方が、「トレランする人で、ものすごく半端無い人がいて、一日で5コースを全部ピストンするんですよ〜、『モイ5』って呼んでます。」と教えてくれました。その話を聞いた時から、自分もやってみたい、もちろん山頂までの往復は無理なので、T6や馬の背から各コースをピストンしよう、山頂は一回ね、もちろん歩きでね!!ってせこく考えてました(#^.^#)。
それで、今日の成果は、慈啓会病院入口1往復+小林峠口、旭山公園口、北の沢口3か所を分岐からの往復で、まあ、0.5として×3=2.5。勝手に『モイ2.5』と名づけました。やってみると、山頂まで行かないせいか、それほどしんどくなくて、楽しかったぁ!!
◇何が大変だったって、旭山公園口に降りてからトイレが閉まっていて(何か、そんな予感はしてたけど、慈啓会入口のトイレが開いていたので、何か油断してたなぁ、、トイレを求めて彷徨い、いくら下がって行ってもコンビニが無くて、ホーマックまで行く事になってしまった。(-_-;)あ〜、しんどかったぁ。
◇相変わらず人気の山ですね(^^)/。たくさんの方が登っていました。小林峠コースでは、お二人と会い、お一人は、「旭山からここに来て、慈啓会に降りるよ、山頂にはいかないよ〜」と言っていました。小林峠入口近くなると、急に足跡が無くなってびっくり!!ああ、みんな往復っていう事ね。。とっさに見たとき、おぉ、どこから来たんじゃ?って、思ってしまった(笑)。
◇今日も楽しく山行を終了しました、ありがとうございました🌸。5コース目の市民スキー場コースはよく知らないのと、夕方になったので、今日は行きませんでした。また今度行きます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よく藻岩は歩いていますが、こう言う歩き方も有るんですね。
旭山記念公園のトイレは、第二駐車場側のトイレは冬期間閉鎖してますが、少し上の第一駐車場の森の家に行く途中のトイレは冬期間も使用出来ます。
旭山からのコースは、夕方の夜景も綺麗なんですよ。
私はもっぱら旭山記念公園の第一駐車場からのピストンです。
ここチョット忙しくて山に行けてません・・・悲しい・・・BCも状況が···事故が続いて・・・今週も天気がイマイチのようで、再来週かぁ〜
コメント、ありがとうございました(*^^*)。この歩き方は、他の方の話から閃いて、ルートが地図に拡がった形で残るのも楽しそう、と思ってやりました!久しぶりに、ずっと山にいる事が出来て、とても幸せでした!!最近、登られていないとのこと😭、お仕事一段落されたら、がんがん登って下さいませ。BCでの事故は心が痛みます。お一人は、ガイドがついていたという事も、私には驚きでした。やはり色々と判断が難しいのでしょうか。
そして、トイレ情報ありがとうございます!。知らないって恐ろしい事ですね。今度活用します!夜景も、よくアップされていますよね、今度また見に登ります(*^^*)。
お気をつけて、山行楽しんで下さい🌸。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する