ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204189
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原駐車場から小丸山、プチ雪山ハイクと雪まつり

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
2.3km
登り
256m
下り
236m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:07
合計
1:44
10:05
10:06
39
10:45
10:51
25
11:16
11:16
13
11:29
11:29
1
11:30
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光市内から霧降高原駐車場まで、積雪・凍結ヶ所はありませんでした。
いろは坂や湯元温泉までも同様です。
この日は霧降高原第一・第二駐車場とも満車でしたが、数分待って第二駐車場に駐車できました。
第三駐車場は、10台分程度の除雪がされていました。
コース状況/
危険箇所等
キスゲ平の天空回廊は、最下部以外には積雪あり。
氷の上に雪があり、気温が高いと滑りそうですが、この日は何とかアイゼンなしでも昇降できました。
斜面の雪面は、やや硬めにクラスト。
踵は蹴り込める場所がほとんどですが、シュプールは固くなっています。
アイゼンがあれば楽勝。
その他周辺情報 キスゲ平レストハウスで、無料のスノーシュー貸し出しがあります(委託金2000円)。
それにしてもここのスタッフは、対応が良い人ばかりです。
いつも何も買わずに利用しているだけなので、申し訳ない気がします(汗)。
微妙な空模様。
レストハウスで聞いた話では、スキー場跡はどこを歩いても問題ない(雪はある)とのこと。
階段は滑って転んだ人がいるそうな・・・アイゼンを忘れた母は大丈夫か?などと思いながらスタート。
微妙な空模様。
レストハウスで聞いた話では、スキー場跡はどこを歩いても問題ない(雪はある)とのこと。
階段は滑って転んだ人がいるそうな・・・アイゼンを忘れた母は大丈夫か?などと思いながらスタート。
日が当たらない場所は、階段が見えなくなるほどの積雪。
右折して遊歩道を進む。
日が当たらない場所は、階段が見えなくなるほどの積雪。
右折して遊歩道を進む。
雲は多いが、遠望はそれなりにある。
筑波山が見える。
雲は多いが、遠望はそれなりにある。
筑波山が見える。
ここからは、斜面を直登してみる。
つま先を蹴り込まなくても、何とか登れる。
1
ここからは、斜面を直登してみる。
つま先を蹴り込まなくても、何とか登れる。
ここからは斜度が急になるため、階段を登ることにする。
ここからは斜度が急になるため、階段を登ることにする。
階段積雪の状況はこんな感じ。
極端に滑るところはなさそうだが、手すりを使って慎重に登っていく。
2
階段積雪の状況はこんな感じ。
極端に滑るところはなさそうだが、手すりを使って慎重に登っていく。
最初の展望台から。
高原山は、雪が降っているようだ。
最初の展望台から。
高原山は、雪が降っているようだ。
あの湧いているガスは何だろう?
あの湧いているガスは何だろう?
二番目の展望台から。
ここから自分だけ雪面を歩くことにする。
アイゼンは未装着。
二番目の展望台から。
ここから自分だけ雪面を歩くことにする。
アイゼンは未装着。
つま先だけでは蹴り込みが浅いため、踵落とししてからつま先を入れる。
足への負担が半端ない。
つま先だけでは蹴り込みが浅いため、踵落とししてからつま先を入れる。
足への負担が半端ない。
小丸山展望台から。
富士山が見えるとはラッキー。
3
小丸山展望台から。
富士山が見えるとはラッキー。
筑波山も、まだ見えている。
1
筑波山も、まだ見えている。
スキーヤー。
雪面が硬いせいか、慎重に進んでいる感じ。
2
スキーヤー。
雪面が硬いせいか、慎重に進んでいる感じ。
あれって外山かな?
雪が舞ってきた・・・高原山から飛んできたか?
1
あれって外山かな?
雪が舞ってきた・・・高原山から飛んできたか?
小丸山に登頂。
赤薙山方面は、少し見通しが悪い。
昨年同時期よりは雪が多い。
3
小丸山に登頂。
赤薙山方面は、少し見通しが悪い。
昨年同時期よりは雪が多い。
昨年は、丸山の斜面が緑色だった。
丸山ハイキングコースは、滑落事故が発生したらしく通行止め。
昨年は、丸山の斜面が緑色だった。
丸山ハイキングコースは、滑落事故が発生したらしく通行止め。
小丸山でも富士山を見て、下山を開始する。
1
小丸山でも富士山を見て、下山を開始する。
下りも雪面を下る。
下りは簡単に踵が蹴り込めるので楽。
ただし、シュプールには歯が立たない。
1
下りも雪面を下る。
下りは簡単に踵が蹴り込めるので楽。
ただし、シュプールには歯が立たない。
母は、斜度が急な雪面は避けて階段を慎重に下っている。
1
母は、斜度が急な雪面は避けて階段を慎重に下っている。
斜度が緩くなった所から、母も雪面を下る。
踏み抜きやシュプールで、2度転んでいた(汗)。
1
斜度が緩くなった所から、母も雪面を下る。
踏み抜きやシュプールで、2度転んでいた(汗)。
レストハウスにゴール。
3枚目のカードをゲットして、奥日光に向かう。
カードに日付を記入した時、この日が2並びだったのを知った。
2
レストハウスにゴール。
3枚目のカードをゲットして、奥日光に向かう。
カードに日付を記入した時、この日が2並びだったのを知った。
歌ヶ浜第一駐車場から男体山。
あの辺は、良い青空が広がる。
3
歌ヶ浜第一駐車場から男体山。
あの辺は、良い青空が広がる。
白根山は真っ白。
1
白根山は真っ白。
カッコいい社山。
今年はまだ行っていない。
2
カッコいい社山。
今年はまだ行っていない。
昨年は、たっぷりあった氷のオブジェが全然ない!
暖冬の影響ですかね。
1
昨年は、たっぷりあった氷のオブジェが全然ない!
暖冬の影響ですかね。
ほんのちょっとだけツララ。
湯元に向かう。
1
ほんのちょっとだけツララ。
湯元に向かう。
今年も来ました雪まつり。
正面から氷彫刻を見続けると、眩しくて目がチカチカするので注意。
1
今年も来ました雪まつり。
正面から氷彫刻を見続けると、眩しくて目がチカチカするので注意。
亀がラジオ体操?
2
亀がラジオ体操?
今年は唯一の女性の像。
昨年は人魚が沢山いた。
2
今年は唯一の女性の像。
昨年は人魚が沢山いた。
五重の塔は色付き・・・ありなのかな?
3
五重の塔は色付き・・・ありなのかな?
氷彫刻世界チャンピオンの作品。
昨年、同じような作品が3位だった。
自分的には、今年の最優秀。
3
氷彫刻世界チャンピオンの作品。
昨年、同じような作品が3位だった。
自分的には、今年の最優秀。
少し湯元を散策。
雪だるま〜。
1
少し湯元を散策。
雪だるま〜。
金精山が白い。
湖面に氷がないなぁ。
1
湖面に氷がないなぁ。
男体山。
車で移動して、こんな景色を見ながら車中でコーヒーブレイク。
この辺りは、冷たい風が強めに吹いている。
2
車で移動して、こんな景色を見ながら車中でコーヒーブレイク。
この辺りは、冷たい風が強めに吹いている。
帰路で撮影した戦場ヶ原。
昨年ほどではないが、雪が少ない。
1
帰路で撮影した戦場ヶ原。
昨年ほどではないが、雪が少ない。
今日は男体山が良く見えた。
2
今日は男体山が良く見えた。

感想

母のリクエストで、今年も雪まつりへ。
ついでに、昨年同様霧降高原に行ってきました。

キスゲ平は、昨年同時期よりは積雪が多いものの、まだ物足りない感じ。
それでも雪面を昇降できたため、今年初の雪山ハイキングが実現しました。
風はあまりなく、雲は多めながら、満足なハイキングができました。

湯元の雪まつりは、雪不足でミニカマクラはない模様。
氷の彫刻は、まだ完成して日にちが経っていないためか、細部の仕上がりまで見られました。
しかし暖冬は続くようなので、次の週末には原形を留めていないかもしれません。

暖冬は体に優しいですが、雪不足は深刻ですね。
雪山ハイキングできないこともありますが、水不足・高山植物不足が心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら