ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204501
全員に公開
ハイキング
東海

東濃山城めぐりは最後に難攻【四城跡】

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
koara24 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
5.5km
登り
373m
下り
365m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:00
合計
6:54
距離 5.5km 登り 403m 下り 388m
8:56
414
スタート地点
15:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※妻木城址→土岐市妻木町
※今城跡→可児市今
※大森城跡→可児市大森
※土田城跡→鳩吹山大脇登山口駐車場と同じ
コース状況/
危険箇所等
★妻木城跡→追手門(北側)登城口向かいに広い駐車場有り
コースと案内はしっかりしていて分かりやすくて歩きやすい
山を上がって行った所の登城口(南側)駐車場有りますが現在はぬかるんでいるので駐車禁止となっています 手前の空地を利用
★今城跡→コンパクトながら案内も道もしっかりしています
★大森城跡→大森神社本殿下から右回りでテープを目印に進みます。
案内は無いので 事前にパンフレットを入手すると良いです(久々利郷土歴史館で貰いました)
★土田城跡→遊歩道は整備されていますが本丸直登はかなりの急斜面です。
妻木城址南側登山口駐車場
現在はぬかるんでいる為駐車禁止の案内
手前の空地へ駐車
2020年02月02日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 8:57
妻木城址南側登山口駐車場
現在はぬかるんでいる為駐車禁止の案内
手前の空地へ駐車
駐車場奥から登城
2020年02月02日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:01
駐車場奥から登城
案内はしっかりしてきます
2020年02月02日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 9:02
案内はしっかりしてきます
木の根が張り巡らされている道
2020年02月02日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:03
木の根が張り巡らされている道
矢印に従って進みます
2020年02月02日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:03
矢印に従って進みます
先ずは三の曲輪へ
2020年02月02日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:04
先ずは三の曲輪へ
先にくさび跡の石を見てから
2020年02月02日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:05
先にくさび跡の石を見てから
説明を読んで
2020年02月02日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:05
説明を読んで
あの先かな❓
2020年02月02日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:06
あの先かな❓
有りました  諦め石が…
機械が無い時代ここまでくさびを打ち込んで諦めたなんて…
2020年02月02日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 9:06
有りました  諦め石が…
機械が無い時代ここまでくさびを打ち込んで諦めたなんて…
太鼓櫓と三の曲輪へ向かいます
2020年02月02日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:08
太鼓櫓と三の曲輪へ向かいます
周りを土塁で囲まれています
2020年02月02日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:09
周りを土塁で囲まれています
井戸跡  枯れ葉で埋め尽くされてます
2020年02月02日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:10
井戸跡  枯れ葉で埋め尽くされてます
太鼓櫓へ登ってきました
2020年02月02日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:10
太鼓櫓へ登ってきました
太鼓櫓跡 
2020年02月02日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:11
太鼓櫓跡 
太鼓櫓跡から諦め石を見下ろします
十字架を彫った石棺みたい
2020年02月02日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:12
太鼓櫓跡から諦め石を見下ろします
十字架を彫った石棺みたい
先へ進みます
2020年02月02日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:14
先へ進みます
右上に曲輪が有りそうな・・・
2020年02月02日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:15
右上に曲輪が有りそうな・・・
御釜屋跡
2020年02月02日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:15
御釜屋跡
いよいよ三の曲輪へ向かいます
2020年02月02日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:17
いよいよ三の曲輪へ向かいます
三の曲輪跡 展望満点御嶽山がよく見える〜♪♪
2020年02月02日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 9:17
三の曲輪跡 展望満点御嶽山がよく見える〜♪♪
見事な景色
2020年02月02日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 9:19
見事な景色
市街地と白山
2020年02月02日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 9:19
市街地と白山
中央アルプスも見えてます〜♬︎
2020年02月02日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 9:20
中央アルプスも見えてます〜♬︎
恵那山も 今年の恵那山は白くないので淋しい
2020年02月02日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:20
恵那山も 今年の恵那山は白くないので淋しい
御嶽山、少しアップで
2020年02月02日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:23
御嶽山、少しアップで
景色に見とれて 忘れてましたが、ここが三の曲輪でした。😅
2020年02月02日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:26
景色に見とれて 忘れてましたが、ここが三の曲輪でした。😅
本丸へ
2020年02月02日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:26
本丸へ
虎口 枡形かな??
2020年02月02日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:28
虎口 枡形かな??
妻木城跡の説明板を読んで
2020年02月02日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:28
妻木城跡の説明板を読んで
二の曲輪 石垣が古そう
2020年02月02日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:30
二の曲輪 石垣が古そう
見事な石垣が残っています
2020年02月02日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:31
見事な石垣が残っています
本丸跡は広い
2020年02月02日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:32
本丸跡は広い
八幡神社の御社が有ります
2020年02月02日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:32
八幡神社の御社が有ります
旗立岩となっていますが、どうやって立てたのかな??穴は無いし・・・
2020年02月02日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:32
旗立岩となっていますが、どうやって立てたのかな??穴は無いし・・・
分かりずらいけど虎口っぽい所
2020年02月02日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:33
分かりずらいけど虎口っぽい所
巨石群と帯曲輪を見に行きます
2020年02月02日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:35
巨石群と帯曲輪を見に行きます
帯曲輪が有りました
2020年02月02日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:35
帯曲輪が有りました
巨岩の横に帯曲輪
2020年02月02日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:36
巨岩の横に帯曲輪
説明を読まなければ人が積んだように見えます
2020年02月02日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:37
説明を読まなければ人が積んだように見えます
巨石群
2020年02月02日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:38
巨石群
3段になっている南曲輪
2020年02月02日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:38
3段になっている南曲輪
写真では見えにくい3段
2020年02月02日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:40
写真では見えにくい3段
巨石群
本当に人の手で積まれたように見えますが、これも自然とは・・・
2020年02月02日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:47
巨石群
本当に人の手で積まれたように見えますが、これも自然とは・・・
こんなに大きい石も自然が積んだ?
自然の力は凄〜い(゚O゚)
2020年02月02日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 9:48
こんなに大きい石も自然が積んだ?
自然の力は凄〜い(゚O゚)
盛り上げられた土塁
2020年02月02日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:49
盛り上げられた土塁
一回りして三の曲輪へ戻ってきました
景色に見とれます
2020年02月02日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:57
一回りして三の曲輪へ戻ってきました
景色に見とれます
展望図を参考に
2020年02月02日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 9:58
展望図を参考に
北側登城口と御殿跡へ向かって下山
2020年02月02日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:02
北側登城口と御殿跡へ向かって下山
歩きやすい道です
2020年02月02日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:05
歩きやすい道です
どんどん下ります
2020年02月02日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:07
どんどん下ります
下まで下りてきました
2020年02月02日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:13
下まで下りてきました
何だか昔キャンプ場だったような場所が見えてきました。
2020年02月02日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:14
何だか昔キャンプ場だったような場所が見えてきました。
大手道登山口
2020年02月02日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:15
大手道登山口
御屋敷跡の門跡
2020年02月02日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:17
御屋敷跡の門跡
御屋敷跡を見渡す
2020年02月02日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:18
御屋敷跡を見渡す
井戸跡も枯葉に埋もれています
2020年02月02日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:18
井戸跡も枯葉に埋もれています
池跡も今は朴葉で埋め尽くされてます
2020年02月02日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:19
池跡も今は朴葉で埋め尽くされてます
道路を渡った所にある駐車場
2020年02月02日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:21
道路を渡った所にある駐車場
石垣が見事に残されています
2020年02月02日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:21
石垣が見事に残されています
説明文を読んで
2020年02月02日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:22
説明文を読んで
ちょっと見えにくい絵
2020年02月02日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:22
ちょっと見えにくい絵
武家屋敷跡の石垣
2020年02月02日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:25
武家屋敷跡の石垣
枡形 御殿跡の石段
2020年02月02日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:26
枡形 御殿跡の石段
門跡
2020年02月02日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:27
門跡
御蔵跡の石垣
2020年02月02日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:27
御蔵跡の石垣
上の段から見渡してみます
2020年02月02日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:30
上の段から見渡してみます
再度登城
2020年02月02日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:34
再度登城
これが励みになるのか?ならないのか?
2020年02月02日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:44
これが励みになるのか?ならないのか?
駐車場へ戻ってきました
2020年02月02日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:58
駐車場へ戻ってきました
車を停めた場所
2020年02月02日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 11:00
車を停めた場所
二城目は今城跡
幟が目立ちます
2020年02月02日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:18
二城目は今城跡
幟が目立ちます
新しい石碑も
2020年02月02日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:19
新しい石碑も
案内板も
2020年02月02日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:20
案内板も
大手門から登城
2020年02月02日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:21
大手門から登城
コンパクトな城跡なのに大きな井戸跡が
2020年02月02日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:21
コンパクトな城跡なのに大きな井戸跡が
井戸跡の横に三の丸
2020年02月02日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:23
井戸跡の横に三の丸
枡形虎口の説明
2020年02月02日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:23
枡形虎口の説明
写真では分かりにくい枡形虎口
2020年02月02日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:24
写真では分かりにくい枡形虎口
五輪塔跡 石が積まれていました
2020年02月02日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:24
五輪塔跡 石が積まれていました
切岸の説明板
2020年02月02日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:24
切岸の説明板
切岸を見上げます
2020年02月02日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:25
切岸を見上げます
二の丸まで上がってきました
2020年02月02日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:25
二の丸まで上がってきました
説明を読んで、堀切と土橋を観察
2020年02月02日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:26
説明を読んで、堀切と土橋を観察
本丸跡へ
2020年02月02日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:27
本丸跡へ
今城跡の歴史を読んで
2020年02月02日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:28
今城跡の歴史を読んで
喰違い虎口の説明も読んで
2020年02月02日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:30
喰違い虎口の説明も読んで
食い違い虎口
右の土手が手前に向いて左の土手が向こうへ向いています
2020年02月02日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:34
食い違い虎口
右の土手が手前に向いて左の土手が向こうへ向いています
こんなに味のある看板が有りました。
2020年02月02日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:38
こんなに味のある看板が有りました。
切岸と井戸跡を見下ろす
写真では見えにくい
2020年02月02日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:38
切岸と井戸跡を見下ろす
写真では見えにくい
御嶽山も見えます
2020年02月02日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:40
御嶽山も見えます
続いて三城跡目の大森城跡
大森神社下の駐車場
2020年02月02日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:39
続いて三城跡目の大森城跡
大森神社下の駐車場
大森神社
2020年02月02日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:40
大森神社
説明文を読んで
2020年02月02日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:41
説明文を読んで
案内も無くどこから登っていいのかウロウロしていたら近くの方が途中まで案内して下さいました
2020年02月02日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:44
案内も無くどこから登っていいのかウロウロしていたら近くの方が途中まで案内して下さいました
見晴台だとか
2020年02月02日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 13:46
見晴台だとか
テープを頼りに登ってきました
2020年02月02日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:51
テープを頼りに登ってきました
未整備の為どこからでも登れそう
2020年02月02日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:51
未整備の為どこからでも登れそう
枡形虎口
2020年02月02日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:52
枡形虎口
ここはピンクのテープが有りました。
2020年02月02日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:54
ここはピンクのテープが有りました。
曲輪跡
2020年02月02日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:56
曲輪跡
全く説明も有りません
パンフレットが頼り
2020年02月02日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:59
全く説明も有りません
パンフレットが頼り
切岸を見下ろす
かなりの高さです
2020年02月02日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:59
切岸を見下ろす
かなりの高さです
土橋を渡って
2020年02月02日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:01
土橋を渡って
土塁を歩いてみる
2020年02月02日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:03
土塁を歩いてみる
こんな所に権現様石塔が
2020年02月02日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:05
こんな所に権現様石塔が
横堀を目指して
2020年02月02日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:07
横堀を目指して
長い横堀を歩いてみる
2020年02月02日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:08
長い横堀を歩いてみる
横堀から本丸を見上げる
2020年02月02日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:08
横堀から本丸を見上げる
横堀を反対側に歩く
2020年02月02日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:12
横堀を反対側に歩く
教えて貰ったようにテープはしっかり付けてあり迷う事は無いですが
パンフレットと睨めっこ
2020年02月02日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:17
教えて貰ったようにテープはしっかり付けてあり迷う事は無いですが
パンフレットと睨めっこ
麓へ下りて大森城跡全景を見る
2020年02月02日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:25
麓へ下りて大森城跡全景を見る
神社入口へ帰ってきました
2020年02月02日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:26
神社入口へ帰ってきました
最終四城目 土田城跡
2020年02月02日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:02
最終四城目 土田城跡
遊歩道へ
2020年02月02日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:02
遊歩道へ
本丸跡直登入口
2020年02月02日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:03
本丸跡直登入口
今日は漏れなく見える御嶽山
2020年02月02日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 15:06
今日は漏れなく見える御嶽山
息切れする急登
2020年02月02日 15:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:07
息切れする急登
急な斜面をジグザグで登ります
2020年02月02日 15:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:10
急な斜面をジグザグで登ります
なかなかのもんです
2020年02月02日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:11
なかなかのもんです
土田の町と御嶽山
2020年02月02日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 15:15
土田の町と御嶽山
中央アルプスも
2020年02月02日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 15:15
中央アルプスも
あっと言う間に山頂だ〜*\(^o^)/*バンザーイ
2020年02月02日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:17
あっと言う間に山頂だ〜*\(^o^)/*バンザーイ
向いに鳩吹山の鉄塔と東屋が見えます
2020年02月02日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:18
向いに鳩吹山の鉄塔と東屋が見えます
テープに導かれ
2020年02月02日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:24
テープに導かれ
どうやら反対側から攻めたようです
右本丸跡の壊れた看板
2020年02月02日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:30
どうやら反対側から攻めたようです
右本丸跡の壊れた看板
傾斜が緩やかなので下りで良かった〜👍
2020年02月02日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:31
傾斜が緩やかなので下りで良かった〜👍
こちらは緩やかな登山道
2020年02月02日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:34
こちらは緩やかな登山道
ようやく標識見つけ
2020年02月02日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:36
ようやく標識見つけ
遊歩道へ下りてきました
2020年02月02日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:40
遊歩道へ下りてきました
この石垣はいつの時代のものかな??
2020年02月02日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:41
この石垣はいつの時代のものかな??
橋も渡ります
2020年02月02日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:43
橋も渡ります
下には可児川❓でしょうか
2020年02月02日 15:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:46
下には可児川❓でしょうか
綺麗な川です
2020年02月02日 15:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:46
綺麗な川です
岩が覆いかぶさったような遊歩道
2020年02月02日 15:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:46
岩が覆いかぶさったような遊歩道
深い側
2020年02月02日 15:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:46
深い側
中出丸跡から城山登城口まで帰ってきました
2020年02月02日 15:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:47
中出丸跡から城山登城口まで帰ってきました
大脇 鳩吹山登山口駐車場
2020年02月02日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:50
大脇 鳩吹山登山口駐車場
左手駐車場から遊歩道方面を見る
2020年02月02日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 15:51
左手駐車場から遊歩道方面を見る
帰りに湯の華市場前のトイレへ寄って土田城跡を見上げます
2020年02月02日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 16:03
帰りに湯の華市場前のトイレへ寄って土田城跡を見上げます
撮影機器:

感想

今人気の山城巡り、特に大河ドラマの影響で岐阜は賑わっています。
妻木城址も関係しているので、ここをメインで後は近場で行っていない所を選びました
四城址ともそれぞれ特徴があって楽しみ方
もそれぞれ
特に未整備の大森城跡は今ならではの自由に見て歩けるので想像しながら楽しみも倍増^ ^
満足のいく山城巡りでした。
大森城跡の地元の方の案内に感謝です
子供の頃はよく遊んだ場所だとのお話もして下さいました。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
妻木城跡.城山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら