ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2206254
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科

アイスクライミング@醤油樽の滝&夏沢鉱泉G4

2020年02月01日(土) 〜 2020年02月02日(日)
 - 拍手
ryowall その他4人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
22:20
距離
22.3km
登り
2,089m
下り
2,066m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
2:33
合計
11:11
距離 9.9km 登り 1,042m 下り 818m
13:48
16:21
210
19:51
宿泊地
2日目
山行
10:15
休憩
0:20
合計
10:35
距離 12.4km 登り 1,047m 下り 1,258m
3:32
131
宿泊地
5:55
33
6:28
6:35
318
11:53
12:06
9
14:07
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二駆スタッドレスの車は夏沢鉱泉と唐沢鉱泉の分岐手前に停めた方が無難。
コース状況/
危険箇所等
林道の大部分はアイスバーン
その他周辺情報 縄文の湯
スタッドレスの二駆では夏沢鉱泉と唐沢鉱泉の分岐までが無難です。
2020年02月01日 07:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 7:50
スタッドレスの二駆では夏沢鉱泉と唐沢鉱泉の分岐までが無難です。
路肩に停めさせていただき出発の準備をします。
2020年02月01日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 8:33
路肩に停めさせていただき出発の準備をします。
今回は夏沢鉱泉。南八ヶ岳になるのかな?
初めてのエリアなんで楽しみ。
2020年02月01日 08:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 8:39
今回は夏沢鉱泉。南八ヶ岳になるのかな?
初めてのエリアなんで楽しみ。
雲ひとつ無い快晴!まさにTHE DAY!
2020年02月01日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/1 9:23
雲ひとつ無い快晴!まさにTHE DAY!
分岐から1時間弱で醤油樽の滝の入り口に到着。看板が目印。
2020年02月01日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 9:32
分岐から1時間弱で醤油樽の滝の入り口に到着。看板が目印。
踏み跡を奥に進みます。
2020年02月01日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 10:38
踏み跡を奥に進みます。
看板から15分くらいで最初の滝に到着。
まずはここで練習します。
2020年02月01日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 10:54
看板から15分くらいで最初の滝に到着。
まずはここで練習します。
短いけれど割と立ってます。良い練習場でした。
2020年02月01日 10:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/1 10:55
短いけれど割と立ってます。良い練習場でした。
トップロープ張って登る準備をします。
2020年02月01日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 11:16
トップロープ張って登る準備をします。
まずは諸先輩から登り方のレクチャーを受けます。
2020年02月01日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 11:34
まずは諸先輩から登り方のレクチャーを受けます。
順番に登っていきます。
2020年02月01日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 12:01
順番に登っていきます。
基本姿勢、踵は水平に。足は肩幅に。
2020年02月01日 12:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 12:17
基本姿勢、踵は水平に。足は肩幅に。
Iさんは氷柱登りにも挑戦します。
2020年02月01日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 13:22
Iさんは氷柱登りにも挑戦します。
フォームを確かめながら登り方を皆んなでチェック。
2020年02月01日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 13:26
フォームを確かめながら登り方を皆んなでチェック。
さて、登りに慣れたところで醤油樽の滝へ向かうとします。
2020年02月01日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 13:42
さて、登りに慣れたところで醤油樽の滝へ向かうとします。
おぉ、凄い迫力。でも結構寝てる。あれなら登れるかも。
ちょうど1パーティが帰られるところでした。
2020年02月01日 13:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 13:55
おぉ、凄い迫力。でも結構寝てる。あれなら登れるかも。
ちょうど1パーティが帰られるところでした。
前回より氷の付き方が甘いらしいが充分登れそうです。
2020年02月01日 14:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/1 14:02
前回より氷の付き方が甘いらしいが充分登れそうです。
まずはIサンガトップロープを掛けにリードで登っていきます。綺麗なフォームなので見て参考になります。
2020年02月01日 14:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/1 14:11
まずはIサンガトップロープを掛けにリードで登っていきます。綺麗なフォームなので見て参考になります。
リードはスクリューを打ち込んだりしないといけないので体力いりますね。
2020年02月01日 14:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/1 14:17
リードはスクリューを打ち込んだりしないといけないので体力いりますね。
続いて私。イメージ通り登れました。
めっちゃ楽しかった。
1
続いて私。イメージ通り登れました。
めっちゃ楽しかった。
登り上げました。支点はあぁなってるのか。
2020年02月01日 15:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 15:22
登り上げました。支点はあぁなってるのか。
振り返り下を見ると結構高いし、垂直に見える。
2020年02月01日 15:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/1 15:22
振り返り下を見ると結構高いし、垂直に見える。
下は日陰で寒かったけど、登り上げると陽が当たって暖かい。ずっと居たかったけど順番があるので強制的にロワーダウン。
2020年02月01日 15:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 15:22
下は日陰で寒かったけど、登り上げると陽が当たって暖かい。ずっと居たかったけど順番があるので強制的にロワーダウン。
あとは透明な氷柱を使ってアバラコフの練習など。めっちゃわかりやすい(笑)
2020年02月01日 15:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 15:27
あとは透明な氷柱を使ってアバラコフの練習など。めっちゃわかりやすい(笑)
意外と丈夫なんだが、これに体を預けるのか。
1
意外と丈夫なんだが、これに体を預けるのか。
皆んなで順番に登ります。
2020年02月01日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 15:29
皆んなで順番に登ります。
特に問題もなく皆んスイスイと登って行きます。
2020年02月01日 15:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 15:47
特に問題もなく皆んスイスイと登って行きます。
暖冬の影響で釜が見えてます。いつもなら氷が張って塞がっているのだとか。
2020年02月01日 15:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 15:48
暖冬の影響で釜が見えてます。いつもなら氷が張って塞がっているのだとか。
他のルートにバーチカルっぽいとこもあるので初心者には良い氷瀑です。
2020年02月01日 15:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 15:48
他のルートにバーチカルっぽいとこもあるので初心者には良い氷瀑です。
さて、ベースキャンプに戻りますか。
2020年02月01日 16:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 16:37
さて、ベースキャンプに戻りますか。
ビバーク地に到着。
2020年02月01日 16:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 16:43
ビバーク地に到着。
今晩のご馳走は。。。
2020年02月01日 17:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 17:30
今晩のご馳走は。。。
またもや鳥鍋!
ちょいとベースを変えたりチーズ入れたりしてプチアレンジ。
2020年02月01日 17:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/1 17:51
またもや鳥鍋!
ちょいとベースを変えたりチーズ入れたりしてプチアレンジ。
あとはダラダラと飲む。
2020年02月01日 20:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2/1 20:00
あとはダラダラと飲む。
翌朝、テントの中は霜だらけ。
2020年02月02日 03:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 3:43
翌朝、テントの中は霜だらけ。
さっと朝食を済ませ身支度して夏沢鉱泉のアイスギャラリーへ出発。
2020年02月02日 05:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 5:15
さっと朝食を済ませ身支度して夏沢鉱泉のアイスギャラリーへ出発。
夏沢鉱泉。薪ストーブの良い薫りがしていました。
2020年02月02日 06:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 6:28
夏沢鉱泉。薪ストーブの良い薫りがしていました。
小屋前のベンチで小休止してアイスギャラリーG4に向かいます。
2020年02月02日 06:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 6:36
小屋前のベンチで小休止してアイスギャラリーG4に向かいます。
一般道から外れてG4へ。
2020年02月02日 06:46撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 6:46
一般道から外れてG4へ。
急登を登り、見上げると。。。おぉ、大迫力。
2020年02月02日 07:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/2 7:04
急登を登り、見上げると。。。おぉ、大迫力。
昨日と違って結構立ってるわー。
2020年02月02日 07:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/2 7:35
昨日と違って結構立ってるわー。
2020年02月02日 07:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 7:35
振り返ると編笠山?かな。向こうは陽が当たっているけど、ここはずっと日陰なので寒い!
2020年02月02日 07:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/2 7:35
振り返ると編笠山?かな。向こうは陽が当たっているけど、ここはずっと日陰なので寒い!
チャチャっと準備します。
チャチャっと準備します。
真ん中のラインを登ってトップロープを掛けて、各自登ります。
2020年02月02日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 8:24
真ん中のラインを登ってトップロープを掛けて、各自登ります。
昨日の練習の成果が出るかな。
2020年02月02日 10:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 10:15
昨日の練習の成果が出るかな。
この日は3つのグループで13名くらいいて賑やか。
2020年02月02日 10:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 10:15
この日は3つのグループで13名くらいいて賑やか。
皆んなある程度の疲労感が見え、もういっぱいいっぱい的な表情で帰ろうかオーラが漂っていたので、ロープを回収しに最後に登ります。
2020年02月02日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/2 11:07
皆んなある程度の疲労感が見え、もういっぱいいっぱい的な表情で帰ろうかオーラが漂っていたので、ロープを回収しに最後に登ります。
一般道に出たら暖かい。陽って偉大だ。
2020年02月02日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 11:41
一般道に出たら暖かい。陽って偉大だ。
夏沢鉱泉から北アルプスが綺麗に見えてました。
2020年02月02日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 11:43
夏沢鉱泉から北アルプスが綺麗に見えてました。
雪というか結晶というか。
2020年02月02日 11:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 11:44
雪というか結晶というか。
装備を解除して下山します。
2020年02月02日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 12:06
装備を解除して下山します。
この2日間は本当に良い天気でした。まぁ、でもずっと日陰だったのでその恩恵は受けられなかったけど。
2020年02月02日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 12:06
この2日間は本当に良い天気でした。まぁ、でもずっと日陰だったのでその恩恵は受けられなかったけど。
すいずーっと降りて車まで戻ってきました。
2020年02月02日 14:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2/2 14:08
すいずーっと降りて車まで戻ってきました。
温泉入ってさっぱり。駒ケ岳SAで飯食って帰京ー。
ありがとう八ヶ岳!
2020年02月02日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/2 14:42
温泉入ってさっぱり。駒ケ岳SAで飯食って帰京ー。
ありがとう八ヶ岳!
撮影機器:

装備

個人装備
ビレイ時 休憩時に羽織るダウンジャケットあったほうが良し 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード フィフィ ギアスリング アッセンダー スイベル プーリー アイスアックス アイススクリュー
備考 待ち時間・ビレイ時にダウンなどのアウターがあれば快適

感想

約1年ぶりで今シーズン初めてのアイスクライミングです。
初日は醤油樽の滝周辺でトレーニング。2日目はちょいと難度を上げて夏沢鉱泉のアイスギャラリーG4にてトレーニング。
登り方のコツを教えてもらいある程度の掴んだので去年より上手く登れたかな。あとはもっとフォームを綺麗に、足の使い方を上手くして腕や手に力が入らないように登らないとリードはできません。リードで登るやらアルパインアイスがしたいだの目標ができたので頑張ろうっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら